Kobby loves 埼玉&レッズ

埼玉と浦和レッズを愛する管理者のブログです。

伝説の司令塔(ポンテ)

2013-05-10 20:35:25 | 浦和レッズ
明日の浦和対鹿島戦はJリーグ創設20年の記念試合で、ゲストとして元浦和のポンテと元鹿島のアルシンドが来ます。ちょうどいい機会なので、浦和をACL優勝に導いてくれた司令塔、ポンテの思い出を書きます。

ポンテはドイツブンデスリーガの名門、レバークーゼンから28歳という全盛期に浦和に移籍してきました。レバークーゼン時代はドイツ代表MFバラックの控えでしたが、欧州CL出場の経験もあります。国籍が世界一代表争いが厳しいブラジルなので、代表経験こそありませんが、このレベルの選手がJリーグに加入するのは異例のことです。

ポンテと聞けば思い出すのは、チームが苦しいときを救ってくれたミドルシュートです。浦和がACLに挑戦した2007年、グループリーグの2戦目のアウェイ、シドニーFC戦は最初の壁でした。最初から激しいプレスを掛けてきたシドニーFCに前半で2点を取られたときは、これが世界の壁かと絶望的な気持ちになりました。

しかし、もっとレベルの高い欧州CLを知るポンテは落ち着いていました。これくらいでカルチャーショックを起こすなとチームに喝を入れたミドルシュートをきっかけに、浦和は同点に追い付き敵地で貴重な勝ち点1を持って帰ります。

ACL決勝のセパハンとのアウェイ戦も印象的です。当時の浦和は信じられないほど悪いゲーム内容で、当時のオジェック監督が「このグランドコンディションでは仕方ない」と選手をかばうほどの試合でしたが、そんな試合を引き分けに持ち込んだのはポンテのミドルシュートでした。

パスを出す能力も高い選手でした。ACLのグループリーグ最終戦のホームのシドニーFC戦も苦しい試合でした。この試合のMVPこそ相手のエース、ズドリリッチを抑え切った堀之内だと思いますが、ワシントン、ポンテ、小野伸二でパスを回して前で時間を使えたからこそのスコアレスドローでした。

ポンテ時代はすなわち浦和の黄金時代でした。なかなか勝てなかった日本平の清水戦で、CKでさまざまなコースを狙い、相手DFとの駆け引きに勝って阿部勇樹のゴールを導いて1-0と勝利したことも思い出せます。

負傷明けのフィンケ時代こそ、力が落ちていましたが、彼が浦和にもたらしたものは忘れません。ポンテがいたからこそのACL優勝だったと、当時を振り返るきっかけになりました。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大相撲夏場所プレビュー | トップ | 長嶋茂雄、松井秀喜、国民栄誉賞 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

浦和レッズ」カテゴリの最新記事