Kobby loves 埼玉&レッズ

埼玉と浦和レッズを愛する管理者のブログです。

敵陣での回収(6/6ミャンマー対日本)

2024-06-09 15:35:20 | ワールドサッカー
先日の日本代表のアウェイ、ミャンマー戦は5-0で日本の勝利に終わりました。既に最終予選進出を決めていて消化試合になる日本ですが、ほぼベストメンバーを招集してきました。U-23日本代表が同じ日程で親善試合を組んでおり、それに入らないような若手を無理に抜擢する必要はないという判断なのかと予想していましたが、森保監督はこの試合をどういう目的で使うか、明確に試合で示してきました。

それは3-4-2-1という新布陣への挑戦でした。3バックはアウトサイドのMFの人選によって、4バックより攻撃的にも守備的にもできますが、この日の日本は両アウトサイドを前目に置いて、自陣は3人で守り切れるから思い切って攻撃に行けというメッセージ性を感じました。対するミャンマーは、わずかながら最終予選進出の可能性はありますが、シリアとの得失点差が20点あり、事実上逆転は不可能で敗退決定という立場です。

ミャンマーは日本相手に勝負を終盤に持ち越そうとして、5-4-1で自陣に2ラインを引いて守ってきました。プロレベルなら、DFが5人いれば、相手に攻め込まれるスペースをなくすことはできます。しかし、日本はミャンマーに対して明確に上回っている点が二つありました。一つは攻撃陣の連携で、ミャンマーDFを引き付けておいてからのパスです。

これで、日本の攻撃陣は誰かしらフリーになることはできていたので、ミャンマーに対して攻めあぐねた印象はないです。もう一つの上回っている点が、MF守田の敵陣での高い位置からの守備でした。日本は思い切って人数をかけて攻めに出ていたので、ミャンマーがこれを奪って速攻を見せれば、チャンスを作り出すことも可能性がありました。

それをさせなかったのが守田の守備で、ミャンマーの攻撃は敵陣に行く手前でほとんど潰されたので、このゲームを日本が敗れるリスクはほとんど感じない試合になりました。こうなってくれば、あとは攻撃陣が個人技で相手に勝てるところを見せればよく、中村が個人技でフリーになってシュートを決めて先制すると、さらに味方シュートがポストに当たったところを詰めた堂安律のゴールで2-0にしたことで、試合は前半で決まったと言えます。

また、3バックの完成度という意味でも悪くなく、前述の守田の守備も効いて、ほとんど日本のアウトサイドは自陣に戻る必要がなかったです。雨模様でグラウンド状態が良くなく、苦しむ可能性もあった試合ですが、このゲームは日本にとって危なげない試合になりました。続くシリアとのホームゲームも、何か得たものがある試合にして欲しいものです。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« すみだ水族館 | トップ | 東武特急「スペーシア」N100系 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ワールドサッカー」カテゴリの最新記事