「イワシャジン」(岩沙参)は、キキョウ科の多年草で、
関東や中部地方の一部で、山地の岩場に自生が見られます。
鉢植えでたくさん咲いた時がありましたが、その鉢が枯れ、
他の2鉢に自然実生で育った株が、今年も開花しました。
10月中旬、酷暑の中で、すでに葉が枯れてきましたが、
細い茎に蕾が3個育ちました。
10月下旬に咲き始め、
その2日後には3輪が開花しました。
別の鉢では、長い花柄で枝垂れて咲きました。
10月下旬の咲き出しです。
その6日後、
翌日には、3輪揃って咲いていました。
最新の画像[もっと見る]
-
鉢植えのボケ(4) 「安田錦」 4時間前
-
鉢植えのボケ(4) 「安田錦」 4時間前
-
鉢植えのボケ(4) 「安田錦」 4時間前
-
鉢植えのボケ(4) 「安田錦」 4時間前
-
鉢植えのボケ(4) 「安田錦」 4時間前
-
鉢植えのボケ(4) 「安田錦」 4時間前
-
鉢植えのボケ(4) 「安田錦」 4時間前
-
鉢植えのボケ(4) 「安田錦」 4時間前
-
鉢植えのボケ(4) 「安田錦」 4時間前
-
庭のハナミズキ (2) 紅花種 13時間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます