「西別コケモモ」(西別苔桃)はツツジ科の常緑小低木で、
北海道東部の亜高山~高山の林縁・草地・礫地に自生します。
ポット苗を4号深鉢に植えて、樹高10cm程です。
5月上旬に咲いた花は、ピンクを帯びた壺型の花です。
メシベが1本長く伸び出し、黄色いオシベが周りを囲んでいます。
5月下旬、花弁を落とした後、小さな果実が出来るのですが、
昨夏の酷暑で1個も稔ることなく、果穂が枯れました。
参考に、美しい赤い果実を過去画像で、
8月中旬、
9月初め、
9月下旬です。
最新の画像[もっと見る]
-
庭で咲いた 「洋種カタクリ」 9時間前
-
庭で咲いた 「洋種カタクリ」 9時間前
-
庭で咲いた 「洋種カタクリ」 9時間前
-
庭で咲いた 「洋種カタクリ」 9時間前
-
庭で咲いた 「洋種カタクリ」 9時間前
-
庭で咲いた 「洋種カタクリ」 9時間前
-
庭で咲いた 「洋種カタクリ」 9時間前
-
春から秋の散歩道 a 国道352号線沿い林間コース(2) 1日前
-
春から秋の散歩道 a 国道352号線沿い林間コース(2) 1日前
-
春から秋の散歩道 a 国道352号線沿い林間コース(2) 1日前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます