ラベンダーはシソ科の木本性植物で、地中海原産のハーブです。
フレンチラベンダーは、ウサギの耳のような苞のある花穂で、
耐暑性が強く、栽培し易いです。
茎の先端に稲穂状に花が着き、
花穂の先に、4枚の紫色の苞が着くのが特徴で、
果穂を守るために葉が変化した苞葉(ホウヨウ)です。
5月中旬い開花しました。
5月下旬の花、
プランターでも増殖中です。
最新の画像[もっと見る]
-
庭で咲いた 「洋種カタクリ」 7時間前
-
庭で咲いた 「洋種カタクリ」 7時間前
-
庭で咲いた 「洋種カタクリ」 7時間前
-
庭で咲いた 「洋種カタクリ」 7時間前
-
庭で咲いた 「洋種カタクリ」 7時間前
-
庭で咲いた 「洋種カタクリ」 7時間前
-
庭で咲いた 「洋種カタクリ」 7時間前
-
春から秋の散歩道 a 国道352号線沿い林間コース(2) 1日前
-
春から秋の散歩道 a 国道352号線沿い林間コース(2) 1日前
-
春から秋の散歩道 a 国道352号線沿い林間コース(2) 1日前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます