紅花ヤマボウシの「紅富士」(ベニフジ)も園芸品種で、
富士山中で採取した種子を実生し、
選別を繰り返して作出したそうです。
「サトミ」に比べて、葉や苞が細長く、晩秋の紅葉も違います。
今年は異常に開花数が少しでした。
5月中旬の咲き始めです。
5月下旬の開花姿です。
花弁に見える苞の中心に丸い蕾の集合体があり、
(その開花の様子は昨年の5月末の画像で)
花が終わった6月上旬、
6月中旬、小さな果実の集合果ができ、
この後、花弁に見える苞が散り落ちます。
下は昨年の画像で、例年たくさんの開花でした。
今年は春から異常高温が続いているので、来年の開花も心配です。
プロフィール
-
- 自己紹介
- 庭で花木や果樹を育て、山野草などの鉢植栽培と家庭菜園を楽しんでいます。ウォーキングで健康維持を心がけています。
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 2,568 | PV | ![]() |
訪問者 | 1,212 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 6,792,256 | PV | |
訪問者 | 2,075,798 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 232 | 位 | ![]() |
週別 | 481 | 位 | ![]() |
ブックマーク
- PET & GREEN
- kobakatuのホームページです
ログイン
最新コメント
- 山本啓二/鉢植えのヤマアジサイ b、くれない(紅)
- maria_zucchero/家庭菜園 2025 (1) アスパラガス b、紫アスパラ
- うさぎ/鉢植えの「雪割草」(1)桃色花
- maria/庭の「エゾムラサキツツジ」
- 山本啓二/庭の「日向水木」