雪割草は、キンポウゲ科のミスミソウ・スハマソウの別名で、
早春に咲き、春を告げる草花です。
(地方によって、イチリンソウ、ニリンソウ、アズマイチゲ、
ショウジョウバカマなどを雪割草と呼びます。)
新潟県を中心とする日本海側に分布するオオミスミソウは、
変異の幅が広く様々な色形が楽しめ、新潟県の草花とされました。
オシベ・メシベとも正常な状態の花を標準花とし、
花色が濃い紅花種です。
3月上旬、初めの1輪が開花しました。
6枚の花弁に見えるのはガクが変化したもので、
花の背後にあるガクのようなものは苞(ホウ)です。
翌日、2輪目も開き始め、
4月中旬の花です。
その3日後、小鉢植えで、3輪が開花です。
初めに咲いた花は、花色が薄れてきました。
更に4日後の、3輪目の花です。
(カタカナ表記のユキワリソウは、
サクラソウ科の高山植物で別種です。)
プロフィール
-
- 自己紹介
- 庭で花木や果樹を育て、山野草などの鉢植栽培と家庭菜園を楽しんでいます。ウォーキングで健康維持を心がけています。
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 4,326 | PV | ![]() |
訪問者 | 920 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 6,796,582 | PV | |
訪問者 | 2,076,718 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 375 | 位 | ![]() |
週別 | 481 | 位 | ![]() |
ブックマーク
- PET & GREEN
- kobakatuのホームページです
ログイン
最新コメント
- 山本啓二/鉢植えのヤマアジサイ b、くれない(紅)
- maria_zucchero/家庭菜園 2025 (1) アスパラガス b、紫アスパラ
- うさぎ/鉢植えの「雪割草」(1)桃色花
- maria/庭の「エゾムラサキツツジ」
- 山本啓二/庭の「日向水木」