「ムラサキシキブ」(紫式部)は、クマツヅラ科の落葉低木です。
全国の山野に自生し、2~3mの高さになるそうですが、
7号深鉢植で50cm程の樹高です。
枝が直立し、実の付き方がまばらです。
(多く市販・植栽されているのはコムラサキという近似種です。)
6月上旬から花が咲き始めました。
淡紫色の小花が、散房花序を作ります。
6月下旬、散った花もありますが、まだ蕾もあります。
8月上旬、小さな緑色の果実が出来ました。
9月上旬、まだ緑色ですが、果実が少し大きくなりました。
10月下旬には、紫色の果実になりました。
11月中旬の実成りです。 果実は直径3mm程の球形です。
直ぐには小鳥が食べないので、
実付きのまま板囲いの雪囲いへ移動しました。
冬の小鳥たちの食料になるでしょう。
プロフィール
-
- 自己紹介
- 庭で花木や果樹を育て、山野草などの鉢植栽培と家庭菜園を楽しんでいます。ウォーキングで健康維持を心がけています。
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 2,353 | PV | ![]() |
訪問者 | 760 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 6,796,582 | PV | |
訪問者 | 2,076,718 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 457 | 位 | ![]() |
週別 | 481 | 位 | ![]() |
ブックマーク
- PET & GREEN
- kobakatuのホームページです
ログイン
最新コメント
- 山本啓二/鉢植えのヤマアジサイ b、くれない(紅)
- maria_zucchero/家庭菜園 2025 (1) アスパラガス b、紫アスパラ
- うさぎ/鉢植えの「雪割草」(1)桃色花
- maria/庭の「エゾムラサキツツジ」
- 山本啓二/庭の「日向水木」