goo blog サービス終了のお知らせ 

Koba の庭~春夏秋冬

庭や鉢植えの樹木や草花を中心に、家庭菜園も楽しみ、四季の彩を写真で紹介します。

菜園で咲いた西洋朝顔4種

2020-12-29 | 園芸草花

菜園の空いた所で、西洋朝顔4種が咲いていました。
 
ブラックナイト」は、種苗会社から種子を購入したものですが、
菜園で野生化し、毎年自然実生でたくさん芽生え雑草と化しました。
えんどう豆の収穫後、支柱をそのまま利用し晩秋まで開花です。
前に一度ブログに出したので、1枚だけ、 
 

 
以下はオクラの畝で、空いた所に苗を植えました。
1本だけ植えた「フライングソーサー」の8月の花です。 
 

 
 
 
次も1本植えた「スカーレットオハラ」の、9月に咲いた花です。 
 

 

 
2本植えた「ヘブンリーブルー」が、
晩秋まで、毎日たくさんの花を咲かせました。
本来が熱帯の植物なので、種子は未熟のままで終わってしまいます。 
 

 
9月から11月まで、朝から夕方まで、更には翌朝まで咲きました。
 

 
9月の花、 
 

 
10月中旬、気温が下がってきたら、翌朝になっても咲いています。
朝咲いた青い花に対して、
前日から咲いている花は紫色になっています。 
 

 

 

 
気温の差で、翌朝には萎んでいるときもあります。 
 

 
11月上旬の花、 
葉も枯れ始めてきましたが、中旬まで良く咲きました。 
 

 
 
 
 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋咲きの椿(2)~「西王母」

2020-12-29 | 花木

西王母」(せいおうぼ)椿は、幕末の頃金沢で誕生したとされ、
秋~春に開花します。
自宅南東軒下に植えています。
 
淡い桃色に薄紅のボカシが入る花です。
 

 
桃色の蕾が開いていきます。 
 

 

 

 
10月中旬に咲いた花、一重の筒咲き中輪で、平開はしません。 
 

 
10月末の花、 
 

 
11月中~下旬に咲いた花、 
 

 

 
雪囲い後、12月中旬の花、この後、雪をかぶりました。 
 

 
本日、竹支柱を立て縄で縛った雪囲い姿で、
残った蕾が開花の準備をしています。
 

 

 
一部は雪の中で開花し、春まで待つ蕾もあります。
年末年始は、また大雪の予報です。
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする