2月終わりでも、庭も街路脇も雪が残って融けません。
国道352号線の東側歩道です。
西側歩道の十字路で、小型除雪機で通路を作っていますが、
この先はまだ一部通行できません。
歩道の街路樹下の雪が、融けている場所が出てきました。
2月28日、この場所で今年最初の野花に出合いました。
オオバコ科の越年草「オオイヌノフグリ」(大犬の陰嚢)です。
イヌノフグリは果実の形から、牧野富太郎博士が命名したそうですが、
コバルトブルーの花色から、「星の瞳」の別名も。
(花言葉は、神聖・信頼・清らか・忠実だそうです。)
茎葉には短い毛が密生し、雪から守って、
雪解けと同時に美しい花を開きます。
4枚の花弁はそれぞれ大きさが少し違い、左右対称の花形になっていて、
1日か2日で、花が終わります。
雄しべ2本と雌しべ1本、虫媒花ですが、まだミツバチも出てないので、
自家受粉も可能、たくさんの花粉を撒き散らしています。
ヨーロッパ原産の帰化植物で、明治の初めに渡来?
これから一斉に開花し、春の終わりには枯れ、
種子は秋に芽生えて育ちます。
プロフィール
-
- 自己紹介
- 庭で花木や果樹を育て、山野草などの鉢植栽培と家庭菜園を楽しんでいます。ウォーキングで健康維持を心がけています。
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 4,326 | PV | ![]() |
訪問者 | 920 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 6,796,582 | PV | |
訪問者 | 2,076,718 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 375 | 位 | ![]() |
週別 | 481 | 位 | ![]() |
ブックマーク
- PET & GREEN
- kobakatuのホームページです
ログイン
最新コメント
- 山本啓二/鉢植えのヤマアジサイ b、くれない(紅)
- maria_zucchero/家庭菜園 2025 (1) アスパラガス b、紫アスパラ
- うさぎ/鉢植えの「雪割草」(1)桃色花
- maria/庭の「エゾムラサキツツジ」
- 山本啓二/庭の「日向水木」