「ヒオウギ」(檜扇)は、東アジアに広く分布し、日本にも自生するアヤメ科の多年草です。
散歩中にいただいた種子を蒔いて、育てた苗を庭植えしました。
7月中旬、咲き出した花は直径5cmほど、オレンジ色に赤い斑点がある6弁花です。
7月末、花は1日花ですが、次々と咲き続けます。
8月に入っても開花し、花後には袋状のさやが出来、中に黒い種子を作ります。
8月中旬、自然実生で殖えたものを、空地畑の隅に移植したものです。
開花は庭より遅れましたが、大株になってたくさんの花を着けました。
本日、自宅東側の通路脇で、数10cmの花茎先に花後の袋果をつけた株です。
扇を広げたような葉姿が名前の由来です。
後方に実を付けた小さなナンテンも勝手に実生で生えたものです。
プロフィール
-
- 自己紹介
- 庭で花木や果樹を育て、山野草などの鉢植栽培と家庭菜園を楽しんでいます。ウォーキングで健康維持を心がけています。
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 2,192 | PV | ![]() |
訪問者 | 661 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 6,776,325 | PV | |
訪問者 | 2,069,079 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 596 | 位 | ![]() |
週別 | 482 | 位 | ![]() |
ブックマーク
- PET & GREEN
- kobakatuのホームページです
ログイン
最新コメント
- 山本啓二/鉢植えのヤマアジサイ b、くれない(紅)
- maria_zucchero/家庭菜園 2025 (1) アスパラガス b、紫アスパラ
- うさぎ/鉢植えの「雪割草」(1)桃色花
- maria/庭の「エゾムラサキツツジ」
- 山本啓二/庭の「日向水木」