「ミソハギ」(禊萩)は、萩に似て禊(みそぎ)に使ったことから名付けられ、日本と朝鮮
に分布し、湿地などに生える多年草です。 (別名・盆花)
山草鉢に付いて我家に入ってきたもので、庭に植えた1本が地下茎を伸ばして群落を
なし、他の鉢にも自然実生で出てきます。
6月下旬の庭のミソハギです。 池の南側で、やや乾燥し日当たりが良い場所で、
ハナショウブが開花できなくなっている場所です。
7月上旬です。 花茎の先に小花を穂状に付け、草姿と花色に存在感があります。
1個の花は1cm余りの紅紫色の6弁花です。
8月上旬、花茎を上に伸ばして、その咲きに新たに花を咲かせ続けます。
8月31日の花です。
茎の下方から木質化してきますが。 晩秋に元から切り取ると、春には柔らかい
新芽が地下茎から延び出てきます。
プロフィール
-
- 自己紹介
- 庭で花木や果樹を育て、山野草などの鉢植栽培と家庭菜園を楽しんでいます。ウォーキングで健康維持を心がけています。
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 2,353 | PV | ![]() |
訪問者 | 760 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 6,798,935 | PV | |
訪問者 | 2,077,478 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 457 | 位 | ![]() |
週別 | 481 | 位 | ![]() |
ブックマーク
- PET & GREEN
- kobakatuのホームページです
ログイン
最新コメント
- 山本啓二/鉢植えのヤマアジサイ b、くれない(紅)
- maria_zucchero/家庭菜園 2025 (1) アスパラガス b、紫アスパラ
- うさぎ/鉢植えの「雪割草」(1)桃色花
- maria/庭の「エゾムラサキツツジ」
- 山本啓二/庭の「日向水木」