goo blog サービス終了のお知らせ 

Koba の庭~春夏秋冬

庭や鉢植えの樹木や草花を中心に、家庭菜園も楽しみ、四季の彩を写真で紹介します。

オダマキ (1)

2010-06-06 | 園芸(2013年までの動植物)

Eodamakikanada1005082ttr_2 Eodamakifuurinnisyoku1005061tr_2 Eodamakifuurinsibori1005082tr   変わった花形が、
機織用の糸巻き具
に似ることから名づ
けられたオダマキ
(苧環)の鉢植え6種
です。
 
 上左端はカナダオダマキで鮮やかな赤花です。庭植えも出来
ますが、葉・草丈とも小さいので鉢植え向きです。
次の2枚目が風鈴オダマキで、左が二色咲き 、右が絞り咲き
です。 中国原産の風鈴と日本のミヤマオダマキとの後輩による
園芸品種で小型です。

 下左端がミヤマオダマキで20歳代の終わり頃に、北アルプス登山での出会いが
最初です。 園芸を始めてさまざまな高山植物を栽培しましたが、多くは長く維持する
ことが困難でした。 このオダマキだけは他の鉢や庭の各所で勝手に芽生えて、世代
交代を繰り返して暑さ寒さに丈夫です。
2枚目はミヤマオダマキの桃色種ですが、今春親株が芽吹かず、代わって実生苗が
丈低くも大輪花を1つ咲かせました。
右2枚は、この桃色オダマキとカナダオダマキとの自然交雑と思われる、実生からの
開花です。
 オダマキは親株の寿命が短く、実生が簡単なのですが交雑しやすく、白花のミヤマ
オダマキは絶えてしまいました。

Eodamakimiyama1005161tr_2 Eodamakimomoiromisyou1005121tr Eodamakimomoiroxkanada1005051ttr Eodamakimomoiroxkanade1005052tr

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする