goo blog サービス終了のお知らせ 

おとろ日記

サンデー毎日な日々の生活を綴っています

当尾石仏の里を巡る!・・・岩船寺 浄瑠璃寺 石仏群

2018年11月01日 07時18分34秒 | ハイキング

 ハイキング仲間との例会で 京都府南部の当尾(とうの)地区を歩きました。
当地は「美しい日本の歴史的風土100選」にも選ばれ 多くの石仏が点在する自然風景の美しい里です。

 まずは JR加茂駅からバスで移動し 岩船寺を起点にウォーキングをスタートしました。

 

 浄瑠璃寺に向かって 石仏の道を歩いていくと・・・

 

 最初の石仏に出会いました。 「三体地蔵磨崖仏」で見上げる位置に三体のかわいいお地蔵さんが彫られています。 

 

 続いては 当地の代表的な石仏ともいえる「わらい仏(岩船阿弥陀三尊磨崖仏)」で優しい微笑みをたたえられています。

 

 側には 良い色合いとなったアジサイの花も残っていました。

 

 次なる登場は 「カラスの壺二尊」で 角石のコーナーにお地蔵さんと阿弥陀さんが彫られています。

 

 道端の無人販売所には 面白い形の「フォックスフェイス」の実が置かれています。
生け花等に用いられるそうですが 名前の通りキツネの顔のように見えませんか?

 

 おじいさんが座っておられるのかと思いましたが・・・  良く出来ています。

 

 途中で昼食休憩をとってから ほどなく「浄瑠璃寺」に到着!

 

 境内の木々も紅葉が始まり もうすぐ真っ赤に染まりそうです。

 

 猫が気持ちよさそうに丸まっています。  このお寺では参道でも多くの猫を見かけました。

 

 その後 加茂駅に向かって山道を歩きましたが 途中出会った石仏としては・・・

「藪の中三尊磨崖仏」

 

「大門石仏群」

 

 他にも色々な石仏を眺めながら 住宅地も通り抜け 加茂駅に到着しました。

 

 最後はJR奈良駅近くの居酒屋で 恒例の懇親会からカラオケへと おきまりのコースで仕上げ!

 本日の歩数は約27,000歩!  思った以上に歩いていました。

 今回の石仏の道は 普段訪れても通ったことのなかった道で 色々な気付きがあり良い企画でした。 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする