伏見地区ハイキング 昼食後はいよいよ酒蔵見学です。
鳥羽離宮跡公園から広い通りを約2.5km歩いて「齊藤酒造」さんの酒蔵に到着しました。
こちらの酒蔵では「英勲」というお酒が造られており 振舞い酒や お楽しみ抽選会・即売会等が準備されていました。
いただいたお酒は 搾りたて風の芳醇な美味しい酒でした。
英勲に使用されている酒米は 100%京都府産だそうです。
その後周辺を歩いていると さすが酒処で数々の酒蔵に出くわしました。
こちらは 京阪伏見桃山駅に向かう雰囲気のあるアーケード商店街ですが 中々の人出でした。
商店街の路地には 伏見稲荷大社の有名な千本鳥居を模したと思われる場所も・・・
そして 坂本龍馬が襲われ怪我を負った寺田屋のすぐ近くにある「黄桜カッパカントリー」も覗いてみました。
黄桜と言えば昔よりカッパのコマーシャルが良く知られており 中庭にもカッパのモニュメントが存在感を示しています。
カッパの絵は 初代が清水崑氏 二代目が小島功氏が描かれており ユーモラスで色っぽい姿が懐かしく思い出されます。
黄桜記念館に入場すると 酒造りの道具やカツパに関するコレクション等が展示されています。
酒蔵見学後 近鉄桃山御領駅近くの居酒屋での少し早い時間からの懇親会で 楽しい時間を過ごしました。
伏見地区は見所も多く 良いハイキングになり幹事さんお世話になりありがとうございました。。