おとろ日記

サンデー毎日な日々の生活を綴っています

奈良のそば処を訪れる!・・・笠地区そば畑

2024年10月01日 06時01分26秒 | お出かけ

 今が見頃との情報を得て 早速「笠地区そば畑」に出向きました。
そこは桜井市の山間部にあり 奈良では一番の「そば処」と言われている場所で 多くの花見客や食通で賑わいます。

 到着すると 目の前に白い花が一面に広がるそば畑が幾重にも重なり 壮観な眺めでした。

 

 小さい花ではありますが 中々愛らしい花で 作付面積は年々増加しているそうです。

 

 そば畑の間には「コスモス」も咲き始めています。

 

 こちらはコスモスのようでもありますが「キクイモ」ではないでしょうか?

 

 花の周りには アキアカネも沢山飛び交っていましたが 動きが早く止まったところしか撮れませんでした。

 

 こちらは その後伺った そば屋さん側からの景色です。 

 

 そばの花には野鳥である「ノビタキ」がやって来るので 毎年多くのカメラマンが望遠カメラをセットして撮影されているのですが・・・

 今年から 害獣対策として畑の周りに通電柵が設けられたために 来なくなったと嘆かれていました。

 この後は 美味しいそばを味わった報告へと続きます。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋空は巨大キャンバス!・・・秋の雲 朝焼け

2024年09月29日 06時38分12秒 | 日記

 秋は空気が澄んできて 青空も色鮮やかに見えるとともに 天が高く感じられます。
また「秋の雲」は 魚の鱗状 線状等多彩で 刻々と変化して行くため見ていても飽きません。

 最初は 最近よく見られるようになった「朝焼け」の様子からです。

 

 そして日が昇ってくると 青空に色々な形の雲が顔を出します。
まずは 絵筆で引っ掻いたような線状の雲からです。

 

 こちらは鱗状の雲で 鰯雲 鯖雲 羊雲等の呼び名があるようです。

 

 他にも 画面の吹き出し状の雲や・・・

 

 色々な雲を寄せ集めたような空も見られます。

 

 刻々と変化する雲の形は 創造力豊かな抽象画家でも描ききれないのではないでしょうか。

 これから冬に向かって冷え込みが進むと 更に空気が澄み 朝焼け・夕焼けがより美しくなるので楽しみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天理駅周辺をハイキングー2!・・・なら歴史芸術文化村

2024年09月27日 06時54分12秒 | ハイキング

 石上神宮を参拝後 山の辺の道を約20分歩き次の目的地である施設に到着しました。
それは「なら歴史芸術文化村」で 2022年3月に奈良県16番目の「道の駅」としてオープンした施設です。

 ここには 産直野菜や地場伝統工芸品の展示販売もありますが 何と言っても全国初の本格的文化財修復を見学できる展示館が中心です。
施設に入場する前に 敷地の掛かりにある展望台から 周辺を眺めてみました。

 

 高台からは 天理の街並みや生駒山等の山々が一望できます。 

 

 右手に見えるのが文化村施設で 遊歩道が整備された池の畔に建設されています。

 

 施設の見学は 本日の主目的である「文化財修復・展示棟」からです。
IFホールには 薬師寺東塔の模型や 触って体験することが出来る組木模型等が展示されています。

 

 そして 専門職員の方の案内による「修復工房見学ツアー」に参加することができ 約1時間説明を聞きながら見学しました。
まずは1Fの「建造物工房」からで 職人さんが作業もしくは研修中でした。

 

 こちらでは 見学者の方が何か「ものつくりの体験学習」をされていたようです。

 

 続いては「考古遺物工房」で 遺跡から出土した土器や竹籠等の修復方法の説明を受けました。
中々細かい作業で 最新の注意が要り 素人では到底無理ですね。

 

 次に地下1Fに移動し「仏像等彫刻工房」と「絵画・書跡工房」を見学しました。
重要文化財等の修復の為写真撮影は不可ですが 身近で修復途中の巨大仁王像や仏画等を見ることが出来ました。

 また 文化村内には芸術体験ができる「芸術文化体験棟」や・・・

 

野菜や土産物が購入できる「交流にぎわい棟(道の駅)」も備わっています。

 

 今回は職員の方の丁寧な説明で 当施設の概要や意義が良くわかり勉強になりました。

 その後はシャトルバスで天理駅に移動し 駅前の居酒屋で楽しく懇親会。

 幹事さん 良い企画をありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天理駅周辺をハイキング!・・・石上神宮

2024年09月25日 06時51分02秒 | ハイキング

 ハイキングサークルの月例会で 天理駅周辺を歩きました。
9月も中旬過ぎとなり まだまだ少し暑さが残るものの 秋の風も感じながらの快適なハイキングでした。

 天理駅前から出発し まずは開閉式ドーム型アーケードが設けられた商店街を進みました。
この天理本通り商店街は ゆったりした道幅の全長約1kmに及ぶアーケード街に 約180店舗が並んでいます。

 

 こちらは 商店街の中ほどにある 総業140年余りの地元酒蔵である「稲田酒造」さんです。
奈良漬けも美味しいですよ。

 

 商店街を抜けると 壮大な「天理教教会本部」の建物が見えてきます。
以前見学させていただいた際には 敷地の広さと400畳敷の畳大広間に驚いたものです。

 

 ほどなく 本日の最初の目的地である「石上神宮(いそのかみじんぐう)」に到着しました。

 

 当神社は日本最古の神社の一つ(紀元前91年創祀)に数えられ 境内には樹齢300年を超える杉を始め多くの樹木に包まれています。
楼門から入場し 現存する日本最古のもので国宝にも指定されている「拝殿」を参拝しました。

 

 境内には色々な種類の「ニワトリ」が放し飼いされ 参拝者の人気者になっています。
約30羽の鳥達は 人に懐いており近づいても逃げません。

 

 そして 何故か堂々たる「牛の像」も 鎮座しています。
帰ってから調べてみると 信者さんが寄進され 今では体の悪い部分を撫ぜると効能があるとして「撫ぜ牛」として信仰されているようです。

 

 その後 奈良古道として人気の「山の辺の道」を歩いて次の目的地に向かいました。

 

 ハイキングの後半は 2022年に出来た県立施設である文化村で 奈良の歴史・芸術に触れ学習させていただきました。

 その様子は 引き続き報告します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もいつもの場所に咲いてくれました!・・・ツルボ

2024年09月23日 08時46分43秒 | 

 散歩道の川堤で この時期楽しみにしている野花があります。
それは「ツルボ」という花で 可憐な花が毎年同じ場所に群がって咲きます。

 前日までは全く気付かなかったのですが この日川沿いを歩いていると薄紫色の花が眼に入ってきました。
今年もいつもの場所で咲いてくれたようで一安心!

 

 結構な範囲で群生しています。

 

 この植物 地下に鱗茎と呼ばれる球根状の球を持ち たとえ刈り取られても地下で生き残り毎年花を咲かせます。
繁殖力の強い植物とはいえ この川沿いではこの場所以外では確認されませんが 可愛い花でお気に入りです。

 

 アツプで撮ってみると こんな感じです。

 

 ツルボは 可愛い花でありながら家庭で栽植されることはあまりないと思われ 見かけることはありませんが・・・

 鱗茎にはデンプンが多く含まれ かっては非常食用で食べられていた山野草だそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アッサリメニューで暑気払い!・・・だし風浅漬け 冬瓜の餡かけ

2024年09月21日 06時14分49秒 | クッキング

 暑い夏には食欲も低下し さっぱりしたメニューが恋しくなります。
そこで まずは山形の夏野菜即席漬物である「だし風浅漬け」を作ってみました。

 材料の夏野菜としては 茄子 キューリ 茗荷 オクラ(軽く茹でる) 大葉を用い 細かく切り塩昆布と麺つゆで味付けしました。

 

 冷蔵庫内で少し置くと食べられますが 一晩味を馴染ませるとより美味しくなります。

 

 そのままごはんと一緒に あるいは冷奴にかけたりしていただくと あっさりしており食欲が増します。

 

 続いては スーパーに冬瓜が出てくるようになりましたので これもアッサリメニューに仕立てました。
それは「冬瓜の鶏餡かけ」で 冬瓜を出し汁で煮込んで取り出し その煮汁に鶏ひき肉を炊込み片栗粉でトロミを付け 餡かけにします。

 

 作りたてでも美味しくいただけますが 冷蔵庫で冷やすとより夏向きのあっさり献立になります。

 

 こちらは 特に夏向きではありませんが「ジャガイモとイカのニンニク炒め」です。

 

 おまけは 好物である市販の「ゴボウ天ぷら」で 生姜醤油でいただきます。

 

 「だし風浅漬け」は サラリーマン時代に山形出張した際 酒のアテで出された「だし」が美味しかったのが 懐かしく思い起こされます。

 あっさりメニューで 残暑厳しい日々を乗り越えましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この花も秋の七草です!・・・クズ フジバカマ等

2024年09月19日 06時37分31秒 | 

 先日訪れた けいはんな記念公園では見られなかった「秋の七草」を家の近所の散歩道で見つけました。
それは「クズ」の花で 山間の木にツルを巻き付け少し高い所に咲いていました。

 

 花の間から 栗の実も顔を覗かせています。

 

 池の畔では これも秋の七草に数えられる「ススキ」が穂を出してきています。

 

 我家の庭にも 別の秋の七草である「フジバカマ」が咲き続けています。

 

 テニスコートの側に咲く 色鮮やかな「ノウゼンカズラ」ですが 今年は少し花数が少ないようです。

 

 こちらは 季節外れの「フジ」の返り咲きです。

 

 可愛い花を沢山付けているのは「ヘクソカズラ」です。
葉を揉むと顔をしかめたくなるような悪臭があることから このような可哀想な名が付いたようです。

 

 家の近くでも 数種の秋の七草を見ることができました。

 残るは「ナデシコ」のみになりましたが 自生種は中々見られなくなりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月のけいはんな記念公園!・・・秋の兆し 珍しい昆虫

2024年09月17日 06時42分03秒 | お出かけ

 9月上旬の「けいはんな記念公園」の風景等を紹介します。
まずは 高台から眺めた「水景園」の全景からですが 水景棚では木々が少し色付いてきているのが確認できます。

 

 11月頃には真赤に染まる「紅葉谷」は 現時点では まだまだ青々としています。

 

 いつものように 池沿いの森周遊路も歩いてみました。

 

 途中で あまり見かけない虫が木に止まっているのを発見!

 

 この虫 カメムシの一種である「アトジロサシガメ」という珍しい昆虫のようです。
中国原産で日本では2014年に初めて確認されたそうですが その後近畿地方で結構数を増やしてきたとのことです。

 

芸術的な巣を張って獲物を待っている「ジョロウグモ」も見つけました。

 

 定点観測地である「じゃぶじゃぶ池」の様子です。

 

 公園に近い精華大通りの「メタセコイア」が色付くのは もう少し先のようです。

 

 けいはんな記念公園やその周辺は 本格的な秋はもう少し先になりますが 少しずつ秋の気配が増してきています。

 今回は 珍しい昆虫にも出会え良かったです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久し振りの「けいはんな記念公園」!・・・リコリス キキョウ等

2024年09月15日 06時37分48秒 | 

 9月とはいえ残暑厳しい中 久し振りに「けいはんな記念公園」を訪れました。
園内を散策してみると 色付き始めた木々や 秋の野花があちこちに咲きだしているのが確認できました。

 まずは「リコリス」からですが 色々な色目の種類が見つかりました。
最初はこれから多く見られるようになると思われる オーソドックスな赤い「彼岸花」からです。

 

 なかに 白い花も混じっています。

 

 他にも オレンジやピンクの種類も咲いていました。

 

 秋の七草に数えられる花も いくつかが咲いていました。
こちらは「オミナエシ」で アサガオとのコラボも素敵です。

 

 続いては ブルーが鮮やかな「キキョウ」です。

 

 山間には 控え目に咲く「ハギ」も見つかりました。

 

 こちらは 秋の七草のススキの仲間の「パンパスグラス」のようです。

 

 七草以外にも 「ハナニラ」や・・・

 

 食用にはならないゴボウの 「ヒタレゴボウ」という花も見つかりました。

 

 谷あいの小川沿いには「ミソハギ」の群生も見られます。

 

 「ワレモコウ」のバックに 散水の水しぶきを配して撮ってみました。

 

 花ではありませんが 形が面白い「ガマの穂」も 沢山見つかりました。

 

 この日も35度超えで 園内を一周するだけで汗だくになりましたが・・・

 引き続き 園内や周辺の現況を報告しますよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭でバラが咲き出してきました!・・・秋バラ

2024年09月13日 06時23分54秒 | 

 所々に秋の気配が感じられるようになってきたとはいえ 昼間はまだまだ残暑が厳しい日々ですが・・・
我家の庭で「秋バラ」が咲き出してきました。

 

 春のバラに比べて この時期に咲く花は色に深みがあるようです。
また一気に開花するのではなく 気温の低下に合わせてゆっくり咲き出し 花もちが良いのが特徴らしいです。

 

 少しアップで撮ってみました。

 

 他にも こんな種類も咲いています。

 

 小さい花を咲かせるものもあります。

 

 もう少し涼しくなると 次々と咲き出し秋バラも本番を迎えます。

 また香りも強いので 庭に出るとバラの香りに包まれるのを楽しみにしています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする