おとろ日記

サンデー毎日な日々の生活を綴っています

奈良一番の枝垂れ桜でしょうね!・・・又兵衛桜

2023年03月30日 05時17分54秒 | 

 奈良で最も有名な「枝垂れ桜」といえば 宇陀市本郷の「又兵衛桜」ではないでしょうか。
Netで開花の情報を得て 今年も早々に出向きました。

 この桜は樹齢300年とも言われており 枝振りの見事さから「本郷の瀧桜」と呼ばれ 毎年多くの写真家や観光客が訪れます。
到着すると ほぼ満開と思われる見事な一本桜が出迎えてくれました。
 まずは 全体が見渡せる撮影スポットである 駐車場前から撮ってみました。

 

 川の手前に植えられたラッパ水仙も綺麗に咲いており 桜の花を引き立てています。

 

 

 別角度からの全景は こんな感じです。

 

 川の向こう側に廻ると 又兵衛桜の周辺には色々な花木が配置されています。

 

 木に近づくと 枝振りもクッキリ見え 迫力満点です。

 

 花の枝垂れ具合も 絶妙です。

 

 又兵衛桜を背景に 色目の濃い雅桜(ミヤビザクラ)やモクレンも撮ってみました。

 

 この日は青空とはなりませんでしたが 満開の割にはさほどの人出ではなく ゆっくりと花見を楽しむことが出来ました。

 個人的には 奈良一番の枝垂れ桜であり 毎年訪れたいと思っています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野鳥も学習しますね!・・・シジュウガラ ヒヨドリ

2023年03月28日 06時05分46秒 | 野鳥

 庭に設置した餌場に 今でも毎日のように野鳥が来てくれます。
室内から観察していると 餌置き場に慣れてきたようで 日に日に大胆になってきたようです。

 まずは「シジュウガラ」で 数か所に吊るしたピーナッツを突くのはこれまで通りですが・・・

 

 ゲージの中に置いた ナッツ類も器用に取り出していくようになりました。
まずは 足場を定めてから・・・ 

 

 頭からゲージの中に入り込み 上手にナッツを取り出しました。

 

 その後 平らな場所まで運び 足で固定してゆっくり食べるのです。

 

 また「ヒヨドリ」は シジュウガラが落としたナッツ類を略奪したり 縁側の餌場にやってきます。 

 

 シジュウガラの学習力に感心しながら 日々室内よりバードウォッチングを楽しんでいますが・・・

 いつまで来てくれるのでしょうね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜が一気に見頃に!・・・枝垂れ桜 花の中の小春

2023年03月26日 06時01分44秒 | 

 散歩道の公園の桜が 先日咲き出したのですが 初夏の陽気で一気に開花が進み見頃になってきました。
東京では 既に満開状態のようですが 当地でも今年は例年より早いようです。

 

 高台に登ると 花の後ろに 遠く東大寺や若草山が見渡せます。

 

 この公園での 一番のお気に入りは一本のみの「枝垂れ桜」です。
まだ少し若い木ではありますが それなりの枝振りで毎年楽しみにしている桜なのです。

 

 「愛犬小春」も 花の中で記念撮影です。

 

 当地でも桜の名所は数多くあり 何箇所かは花見に行きたいと思っていますが・・・

 どこも開花が早いようで 間に合うか心配です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オモロイ大阪がてんこ盛り!・・・新世界 震度7体験

2023年03月24日 06時04分26秒 | お出かけ

 サークル仲間との月例ハイキング 今月は大阪天王寺周辺の散策企画でしたが 生憎の雨模様の為予定を変更して防災センターでの
地震体験学習となりました。

 とは言え 折角の天王寺訪問ですので早めに出発し 大阪のディープスポットである「新世界」を久し振りに覗いてみました。
まずは 新世界の入口であり 昭和の雰囲気漂う商店が立ち並ぶ「ジャンジャン横丁」からです。
 通りの両側には 串カツ店 寿司店 立ち飲み店等が並び 午前中にもかかわらずどの店も盛況で お酒を楽しんでおられました。 

 

 懐かしい射的場も 数店が営業しており多くのお客様で賑わっています。

 

 そして 新世界で一番目を惹くのは 「ド派手看板」では」ないでしょうか。 

 

 立体的な看板に どの店も趣向を凝らしています。

 

 通りの先には 新世界のシンボルである「通天閣」が聳えています。

 

 通天閣の真下には 将棋の鬼才として知られる阪田三吉に由来する「王将碑」があり 勝負事のパワースポットらしいです。

 

 更に 通天閣のマスコット神でもある「ビリケン」さんも あちこちに配置されています。
足の裏に触ると願いが叶うと言われています。

 

 新世界の雰囲気を満喫してから ハイキング仲間と落ち合い 本日の目的地「阿倍野防災センター」に向かいました。

 

 ここには「防災体験学習エリア」があり 様々な実体から防災を学ぶことができます。
こちらは 消火器を使い火を消す体験です。

 

 地震初生直後の「がれきの街」が再現されており そこに潜む数々の危険を知ることも学びました。

 

 最後に 起震装置と映像で実際の大地震の怖さを実感する「震度7体験」もありました。
手すり無しでは立っているのが不可能な強烈な揺れで 終わった後もしばらくは膝のガクガク状態が収まりません。

 

 防災センターでの学習を終えてから 天王寺駅近くの「串カツ居酒屋」で恒例の懇親会!

 新世界で我慢した分 一段と美味しい 料理と酒になりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渡りをしない水鳥も!・・・マガモ コガモ カルガモ

2023年03月22日 06時01分35秒 | 野鳥

 暖かくなってきて 散歩道の池にも水鳥の姿がほとんど見られなくなってきました。
渡り鳥と呼ばれる水鳥は 秋から冬に飛来してきて 春に北の繁殖地に戻るのが一般的なようですが・・・

 中には渡りをしない水鳥(留鳥)も存在し そのような水鳥は この時期 近くの川で良く見かけます。
まずは 「マガモ」で この鳥の多くは渡り鳥として移動しますが 一部は留鳥として日本に留まるそうです。

 

 雄は その美しい色目から「青首」とも呼ばれます。

 

 続いては「コガモ」ですが 川のあちこちで見られます。

(雄)

(雌)

 

 こちらは「カルガモ」で 完全な留鳥のようで 池でもまだ見られる数少ない水鳥です。

 

 「アオサギ」も 渡らず日本で繁殖する鳥で 年中あちこちで見かけますね。

 

 他にも 「サギ類」や「カワウ」は渡らず 国内の集団繁殖地(コロニー)に営巣し子育てをします。

 春から夏にも 見られる水鳥がいることで 散歩の楽しみも増しますね。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我家でも次々と春花が!・・・ジンチョウゲ クリスマスローズ ラナンキュラス 

2023年03月20日 06時01分02秒 | 

 暖かくなってきて 我家の庭も 次々と春の花が咲き出し華やかになってきました。
まずは 少し遅れていたのですが 三大香木に数えられる「ジンチョウゲ」が開花し 良い香りを放っています。

 

 ちなみに ジンチョウゲ以外の三大香木は 夏のクチナシ 秋のキンモクセイとのことです。
咲き始めの 白と赤が混在している姿も良いですね。

 

 「クリスマスローズ」も 何種類かが開花してきました。

 

 こちらは 「ラナンキュラス ラックス」という花で 交配で生まれた新しい品種のラナンキュラスだそうです。
中々 可愛い花ですね。

 

 室内では 「ラン」の一種が咲いています。

 

 そして 先日紹介した超早咲きの「アジサイ」ですが 花(実際にはガク)がどんどん巨大化してきています。
計ってみると 大きい物は直径約9cmありました。

 

 花の開花は 気温に敏感に反応しますね。

 我家の庭も これから どんどん賑やかになってくるのが楽しみです。  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生駒市の茶筌の里を訪ねる!・・・高山竹林園 竹の寒干し

2023年03月18日 06時04分42秒 | お出かけ

 奈良・生駒の高山地区は 昔から茶道具の生産が盛んで 特に「茶筌」は全国シェアーが約90%で日本一の生産地となっています。
茶筌作りは「一子相伝」の技として今日まで脈々と受け継がれ 400年来の伝統があり 当地は「茶筌の里」と呼ばれています。

 そして 竹製品のPRと体験学習 及び竹の公園として設立された「高山竹林園」を久し振りに訪れました。

 

 こちらは 資料館の入口です。

 

 中に入ると「茶筌」を始め様々な竹製品が展示されています。
これが実物の茶筌で 茶道の心得が無い私でも 細やかな泡が立つと思われるような繊細な加工が施されています。

 

 こちらは 茶杓 柄杓等の「茶道具」類です。

 

 

 茶道具以外にも 「花器」や「あみ針」といった竹製品も・・・

 

 毎週日曜日には 原竹から繊細な穂先仕上げまでの職人技を 間近で見学できる「茶筌制作実演イベント」も行われているそうです。

 

 竹林園の敷地内には 手入れの行き届いた通路や竹林が広がっており 静かにのんびりと散歩することが出来ます。

 

 多目的広場には 当地における冬の風物詩である「竹の寒干し」が まだ残っていました。
これは 寒い時期に竹製品を作る前の原竹を天日干しすることにより 水分を抜きツヤを生み出す為の欠かせない作業とのことです。

 

 寒干しも時期的に終わりかけのようですが 周辺の茶筌加工工房近くの田んぼにも 立派な竹組みが辛うじて残っていました。

 

 資料管内に展示されていた写真ですが 雪が降ると こんな幻想的な光景も見られるようですよ。

 

 今回は久々の訪問でしたが 青竹に囲まれた空間で気持ち良い時間を過ごすことができました。

 また 来週にも姿を消しそうな「竹の寒干し」の光景に間に合ったのはラッキーでした。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

馬見丘陵公園の現風景!・・・チューリップ 面白野菜

2023年03月16日 06時01分46秒 | お出かけ

 今の馬見丘陵公園を散策すると あちこちで春本番が近いことを実感できる風景に出会えます。
いつものように 植え込みエリアや花壇で整備作業をされている姿は多く見られますが・・・

 

 近づいて見てみると「チューリップ」は蕾が上がり 開花も近いようです。

 

 ボランティアガーデンも花数は少ないものの もうすぐ賑わってくるでしょう。

 

 「プリムラ」や「パンジー・ビオラ」の花壇は 様々な色目の花が咲き揃い 結構華やかです。

 

 公園館の入口には 今年も面白野菜が展示されていました。
地下部分が大根で 葉が違う種類の「キャベコン」や「ハクコン」と名付けられた混血野菜です。

 

 他には 昔から良く見かけていたと思われ 何となく懐かしい「クンシラン」や・・・

 

 散りこぼれた「サザンカ」も 良い感じ!

 

 最後に この日出会った小鳥としては まずは「ジョウビタキ」の女の子です。

 

 こちらは「カワラヒワ」でした。

 

 今回の馬見丘陵公園訪問目的は「河津桜」がメインで 期待通りの美しさと 花と小鳥の共演を満喫することができました。

 加えて 他の花も予想以上に咲いており 一段と春を感じることが出来良かったです。

 次回訪問は チューリップとネモフィラが 一面を埋め尽くす頃になるのではないでしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

馬見丘陵公園の花木色々!・・・梅 サンシュユ ミモザ マンサク等

2023年03月14日 06時02分33秒 | 

 馬見丘陵公園では 早咲きの桜以外にも色々な花木が花を咲かせていました。
ピークは過ぎたとはいえ紅白の梅がまだまだ元気で 梅林に足を踏み入れた途端に良い香り包まれます。

 

 桜には華やかさで若干見劣りますが 桜には無い芳香が梅の特徴ですね。

 

 スプリングイエローとも呼ばれる 春らしい色合いの花木も何種類か見つかりました。
まずは「サンシュユ」ですが 園内のあちこちで咲いています。

 

 水鳥が泳ぐ池に映り込んだ景観も 中々面白い構図になりますね。

 

 続いては「ミモザ」です。

 

 こちらの黄色は 丁度見頃の「マンサク」です。

 

 他にも「アセビ」や「コブクザクラ」が花を付けています。

 

 これら以外にも ツバキ コブシ等も咲き出していました。

 この時期は 色々な種類の花木や草花が次々と咲き出し 日々華やかに変化して行く季節ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河津桜に集まるメジロ!・・・馬見丘陵公園 寒緋桜

2023年03月12日 06時04分08秒 | 

 ここ数日の季節外れの暖かさで 散歩道の「河津桜」が7部咲き程度まで一気に開花が進みました。
例年ここの桜を目安に 河津桜の名所である「馬見丘陵公園」に出向くことにしています。

 逸る心を胸に いそいそと出かけたところ 予想通りの景色が広がっていました。

 

 まさに見頃を迎えており 目の前がピンク一色です。

 

 そして 桜と言えば欠かせないのが 蜜を求めて集まる小鳥ですね。
この日も「メジロ」が次々に登場してくれました。

 

 様々なポーズで かなりの時間モデルを務めてくれました。

 

 「ヒヨドリ」も 来てくれましたよ。

 

 更に別の場所では これも早咲き種で 河津桜より色目が濃い「寒緋桜」も満開状態でした。

 

 そして こちらの桜にも メジロちゃんがやってきました。

 

 日記で確認してみると 今年は昨年より約1週間早い開花だったようです。

 また この日は絶好の花見日和で 青空をバックに花のピンクが映えました。

 一番良いタイミングで 花見が出来たと思われます。  来て良かった!  大満足!!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする