goo blog サービス終了のお知らせ 

八兵衛のセカンドライフ

46歳で脳幹(橋)出血、現在72歳の車イス男性。ブログはFact is factで(事実だものしょーがねぇべ)

朝風呂は好いね

2011年06月30日 12時08分13秒 | 日常
今日、朝風呂に入った。
寝汗でベトついたのを洗い落せるから、夏の朝風呂は実に気持ちが良い。
温泉気分で好い気分にひたっていたら、『頭の血行』繋がりで、さるさるの蛸のはちまきの件を思い出した。
すべり込みで、さるさるが消える前にコピーでき安心した。

午前中は風呂上りなので足踏みだけをやったが、
肩から手のひらと股関節から足先に血が沁み入ってゆくような刺激を、足踏みしている間中ずーっと感じていた。
もちろん昨日より、足踏みは少し楽に感じた。

午後の足踏みでは、太腿、ふくらはぎの強張りが午前中のときよりも一段と弱く感じ、その分午前中より足踏みが僅かに楽だった。

蛸のはちまき

2011年06月30日 11時06分01秒 | 脳幹出血
今さらしゃれっ気はサラサラないけど、散髪した自分の顔を手鏡でよく見てみた。

脳出血直後はおでこの中央部にあった赤白の一直線の境界が、今は髪の生え際まで上にあがっていた。
『まるで、蛸が鉢巻をしたみたいね。』と、よくお銀が言っていたので、いつしかそう呼ぶようになった。
そう言えば、お銀は赤が鮮やかな酢ダコが大好きだった。

すると蛸のはちまきは、おでこの中央から髪の生え際まで、13年かけて約3cmズリ上がったことになる。
医学的な意味は詮索するつもりもないけど、神経改善とともにズリ上がった線だから、何か縁起が良さそうだ。
目で見て違いが分かるまでに年数がかかるけれども、これからも『蛸のはちまき』を観察して行こうと思う。

 ps:蛸のはちまきより下は血行が良いのか赤く見え、上は皮膚が白く見える。

今年前半の最後

2011年06月30日 07時00分03秒 | 日常
◇昨日は朝から暑かった。
  半袖、短パン姿で冷房入れて、ちょうど良いくらいだった。
  いつものようにリハビリをして、マヒが改善していること(感覚)をいろいろ味わったのだけれど、
  翌日に思い返してみるとさっぱり浮かんでこないから、リハビリ中に感じたことは、これからはその都度即日記に書いて行くことにする。

◇昨夜久しぶりに、所さんの笑ってこらえてのイタリア支局のところを見た。
  コマツバーラ支局長、ユルブリンナーばりのピカピカ後光が射した頭なのが、当たり前だろうけどイタリア語を喋っていた。
  失礼ながら、あの歳でイタリア語を話せる人はそうはいないよ、ホントかっこ良く見えたなぁ~(もちろん、外見じゃなく)

◇今朝明け方から、後頭部(アフリカのモーリタニア)付近にジワーと血流感覚が4,5時間続いていた。
  血流刺激は7:00にはほとんど消えた(慣れた?)が、両目で見る映像が心なしか昨日より良く見える。
   ・眼振の揺らぎ幅が、心もち小さくなったようだ。
   ・そういえば左右のズレは僅か小さくなったのかな、どうかな程度
 
  視覚関連は大脳の後頭葉がになっているから、吉兆であれば嬉しいのだけどね。
  2番目の映像ズレは期待もあって、多分にハロー効果のような気がする。
  頭の血流刺激が2年後ではなかったから、その点も含めて大いに嬉しい。

  やっぱり常に観察していて変わったことが起きたら、時間が経って忘れないうちにメモしなきゃね。
  翌日になったら、感激も薄れて記憶も薄れるか、忘れてしまいかねないもの。
 
◇今晩娘は夜勤の予定、例によって夕食とデザートを大いに期待したい。

◇今日は6月30日、今年前半の終わりだし、さるさる日記が12:00で終わる日だ。
  光陰矢のごとしと言うけど、歳をとるにつれて年々時間が早く過ぎて行くような気がする。
  今までさるさる日記のセカンドライフもご愛読頂いて、本当にありがとうございました。

血筋

2011年06月30日 05時42分21秒 | 家族
脳幹出血したQちゃんのブログにコメントを書いていて、
昔オヤジのタバコを1本失敬しこっそりふかしてみたら、咽喉が辛くて咳き込んだことを思い出した。

最初は中学2年の頃だったと思う、「カライばかりで不味いタバコ、何で大人は吸うのだろう?」
高校を卒業すると親元を離れている開放感からか、背伸びしてタバコを吸う真似をしていた。
肺までは吸い込まずに咽喉だけで煙をふかす、いわゆる格好だけのスモーカーだった。

何かの拍子で肺まで吸い込んで、涙が流れるほど咳き込んだ。
その瞬間頭がクラクラしたが、『おぉっこれだっ、ニコチンが身体に沁み入る感覚は!』
あたかも脳の血管が収縮し、脳ミソ表面が軽く締めつけられるような心地の良さを感じた。
大学生、サラリーマンになるにつれ病みつきになり、そしてヘビースモーカになっていった。

一方、酒を初めて飲んだのは早かったな、たしか小学校4年生の頃だったと思う。
ものは試しと赤玉ポートワインを親公認のもとで、オチョコ1杯だけ飲んでみた記憶がある。
両親への手前、「渋い、不味い」とか偽善で言ったと思うが、内心では「渋いけど、結構旨い!」だった。
特に顔が火照って酒に酔う高揚感が、子供心に「酒は旨いもの」として強く焼きついた。

後日ほどなく、台所でオヤジの晩酌の日本酒を盗み呑み、小学4年の私が赤い顔してフラフラしていた。
お祖母さんは孫が赤い顔してへたり込んでる姿を見つけて、大変びっくりしたと思う。
でも親に言わずに、『ほれっ、ここに隠れて寝て起きろ!』と押入れに庇ったのは、さすが年の功だったと思う。
酒に関しては、子供の頃から『素質』があったのだろう。

娘達も私の血筋を引いて、どうやら酒もタバコも嗜んでいるようだ。
ホドホドに嗜む分には好いだろうが、高血圧体質も血筋として引き摺っているハズ。

 追記(2011年6月30日)
  食生活をキチンとしている限り、私みたいに脳出血はしないと思うよ。
  今にして思えば、単身赴任7年間で食生活は相当乱れきっていたと思う。