goo blog サービス終了のお知らせ 

八兵衛のセカンドライフ

46歳で脳幹(橋)出血、現在72歳の車イス男性。ブログはFact is factで(事実だものしょーがねぇべ)

夢はハワイへ

2013年02月27日 07時13分20秒 | リハビリ・ADL
昨夜、娘が差し出した両手を掴むように2m前へ歩き、そしてその姿勢のまま後に戻るのを2回してみた。

娘曰く、『3年前は付添う私が相当チカラを要したけど、今は全然チカラが不要になったね。』
     『上下左右の平衡情報さえ伝えられると、自力で歩けるようになったね、すごいすごい!』
     『少し練習が要るかも知れないけど、ひょっとしたら今でも杖で歩行ができそうだなぁ~』
     『看護の仕事でいろいろな障害者、高齢者を看てきたけど、お父さんはこの3年で好い感じになってきたよ。』、と嬉しいことを言ってくれた。

でも、あくまでも単独で自力の杖歩行できる自信が持てるまで、今のリハビリを続けるつもりだ。
65歳までに、遅くても70歳までには、多分歩けるだろうさ。

そうしたら、ハワイに行くべぇかな。
今年6月から、仙台ーホノルル間に定期便が就航すると言うし、
かけ声ばかりの日本とは雲泥の差で、アメリカは名実ともに障害者福祉の先進国だし、
なかでもハワイは車イスに優しいところだと言うし、そのうえ朝食で世界一美味しいパンケーキが食べられると言うし・・。

 ps:自由に歩けまわるのと車イスは矛盾しているのだけど、この際そういう細かいことはおいといて。

昨日ほどではないけど、今朝も例のジンジン感があった。
さあ、今日一日でどのくらい貯金ができるだろうか、楽しみ楽しみ。

 ミスターロンリー
  城達也さんのナレーションも好いけど、『皆さまにご案内致します・・』の機内アナウンスも、ハワイへの旅情をかき立ててくれる。
  その昔フランクフルト空港で見たJALの『鶴丸マーク』、日本をたった12日離れただけだったけど、モーレツに日本の恋しさを感じたなぁ~

何だなんだ?このジンジン感は

2013年02月26日 16時28分19秒 | 回復の感覚
◇夜中にマヒ半身の血がたぎったように、ジンジン痺れたような感じがしている。
  シビレに似た締付感だけれども、どちらかと言うと心地良いものだから、いわゆるシビレではないと思う。
  外気がなんとなく分かる感じがするけど、寒さまでは感じないから、温度感覚が蘇った訳ではないだろ。

  一日中体幹ツイストで身体を刺激している最中だから、すわっ、何事が起きたかと驚いてしまった。
  ブログを書いている今は、マヒ側のジンジン感は少し弱く(慣れ?)なってきたようだ。
  かなり驚かされたけど、すこし時間をかけて様子を見てみよう。

   風雪ながれ旅
     二見ヶ浦の海にも似た血のたぎりを感じたな、今朝はもう

◇さきほど体幹ツイストをしながら『はなまるマーケット』を見ていたら、『痔』についての特集をやっていた。
  以前ブログにも書いたけど、私は高校1年の時に盛岡で手術して、以来45,6年になるけど快調(腸)そのものだ。
  ところでテレビで『ガスだまり』解消体操を紹介していたけど、それはイスに座っての体幹ツイストそのものだった。
  その方面でお悩みの読者は、是非一度、体幹ツイストをお試しあれ!

   太陽はひとりぼっち
     ツイストとは、、、とにかくヒネること!

◇さっき午前中のリハビリを終えたけど、足踏み20分の中で2度もマヒ足の感じが変わった。
  一回の足踏みで折りたたみナイフ現象のような足の感覚変化が2回も起きたのは、今回が初めてだ。
  総額は全然分からないけど、とにかく今日午前中も身体に貯金ができた。
  だんだんよく鳴る法華のタイコ、今年の回復テンポは去年の数倍はある感じがしている。

◇午後の足踏みでも、1回だけど折りたたみナイフ現象があった。
  その後2時間ドラマを見ながら体幹ツイストをやり、トイレまで手摺の伝い歩きをしていて、
  マヒ足の特に股関節・太腿裏・尻の感じが、今朝よりも明らかに強くなっていることを感じて驚いた。
  今年1年やって見なければ何とも分からない世界だけれども、何か自分の予想よりスピードが速そうな気もする。

今宵のディナーは・・

2013年02月24日 09時38分07秒 | 日常
うぅ~、今日は寒い
どうりで雪が降っているし、かなり積もっている。
仙台は春が近づいてくる今頃あたりに、よく雪が降るんだよね。
この雪じゃアフリカ勢もさすがにダメだべぇ、と思ってテレビをつけたら、なんと東京は晴天で路面がカラカラでないの。

今日はリハビリは休みだけど、体幹ツイストだけはやるとすべぇ~
どうせテレビ見ながらの、休み休みだけどね。

先日20日は誕生日だったけど、宮城病院で1日フィーバーしていたから、
今晩は私の好きなものにして好い、と娘が言うんだよね。
意外に思うけど肉は健康長寿に良いと言うし、仙台牛のステーキにして貰おうかな、デザート付きで。

 もえあがれ雪たち

 ps:たんぽぽさんへのレスの最後のほうは支離滅裂になったけど、それだけ仙台牛は美味しかったということでご勘弁を。

久々の72kg台

2013年02月22日 07時47分20秒 | 日常
【体重】
 72.8kg  → 先週=73.2kg、2週前=なし、3週前=73.0kg、1月前=73.4kg
          2012年=71.5kg、11年=72.3kg、10年=76.8kg、09年=76.9kg、08年=77.9kg、07年=79.7kg

【血圧(高―低、mmHg)】
  2月=110-61 → 1月=106-60、12月=131-76、11月=103-60、10月=110-66、9月=116-63

【特記】
 2ヶ月ぶりかな、実に久々の72kg台だ。
 ご褒美のチョコレートも残っているし、こりゃ結構毛だらけ・・、朝メシ前なのでもう止め!
 おそらくソファでテレビを見ながら、頻繁に体幹ツイストをやっていることが、体重の維持に貢献していると思う。
 昨日も一日中、延べ2,3時間はやっていたもの。

 おとといの散髪で初めて気がついたけど、前の鏡を見ていたら自分の首がずーっと真っ直ぐだったことに、我ながら大いに驚いた。
 前回(去年11月)までは、首を真っ直ぐに姿勢を直しても、2,3分もするとマヒ側に少し傾いてきていた。
 散髪中はどんなに真っ直ぐを意識していても、今までは必ず首はマヒ側に傾いてきたのだった。

 そういえばマヒ肩の付け根の凝りが薄れて、最近はうなじ、脇の下、二の腕に広がってきたので、首が結構楽になってきた。
 されど体幹で、ツイストの付随効果も大きそうだ。
 また今日もセッセとやりましょ、体幹ツイストを。

  ps:体幹ツイストをソファでやる時は、太腿の半分+尻くらいに浅く座らないとやりずらい。
    この時ソファのシートもベッド並みに固くないと、ソファに座ってのツイストはやり難い。
    ソファのシートが柔らかいと、私でも座っていられないもの。

  朝日のあたる家
  悲しき鉄道員
  霧の中の二人
   ユーチューブの映像部分が大きくなって(拡大モード、フル画面モード)、非常に好いと思う。

61歳の誕生日、3題

2013年02月20日 16時47分36秒 | 病院・診察
◇61歳の誕生日の今日、宮城病院の定期診察があった。
  定期診察のあと床屋に立ち寄って頭もスポーツ刈りにして貰い、急いで昼食を10分くらいでかっこみ、
  午後は午後で障害年金再認定のための診断検査も受けて、そして今日は寒かったので何度もトイレに行ったし、
  朝9時半に自宅を出発して、さっき3時過ぎに帰ってきた。

  3年に1度とはいえ障害年金の再認定診断も重なって、今日は娘がてんてこまいしたくらい大変だった。
  おまけに理学療法士さんは、私の診察券をどっかに挟んで見失ってしまうし、ったくもう、ふぅ~
  ちーママよ、朝から大変だったね、どうもありがとう、感謝しているよ。

去年の今日も書いたけど、長嶋茂雄さんも2月20日の誕生日だ。
  宮崎キャンプの巨人を訪問した時の長嶋さんの姿を、先週のズムサタで放映していた。
  びっくりしたのは、自動車の後部席から苦労することなく自力で降りて、
  以前よりびっこがかなり改善していて、少なくともマヒ足を引きずるような歩きはほぼ卒業していた。
  長嶋さんのあの姿を見た時、自分のことのように嬉しく、そして胸が熱くなった。

    男の友情・背番号3

◇今日病院で娘ともいろいろ話した結果、私が自立歩行できるようになったアカツキには、
  家の中庭で歩いている姿をビデオに撮り、ブログで公開(ユーチューブ)することにした。

  娘は1種1級の身障者がスロースクワットができただけでも凄い、ビデオを公開する値打ちはあるというけど、
  多分私のことだから、どうせなら足踏みの模様も、手離し足踏みの模様も、あれもこれもビデオに撮ってくれと煩く言うだろう。
  そして、娘は娘で、
  『どうせお父さんのことだから、ビデオの撮影、編集、ユーチューブ投稿など一切合財は、娘の私の仕事になるしなぁ~』 → ヨク、ワカッテイル
  ということで、最終的には自立歩行ができたアカツキに落ちついた。

   七夕おどり
     季節外れとは重々承知しておりますが、私の誕生日に免じて、、、、あまりにも懐かしかったもので、つい。
     この歌を聞いて、昔お銀と歩いた一番町の七夕を懐かしく想うとは、私もすっかり仙台人になりきったなぁ~
   ミス仙台
     ついでに、仙台のナツメロでもう一つ。
     仙台から東京に戻ることになった送別会で、この歌を何回も歌わされてやっと解放されっけなぁ~

回復程度を知るバロメーター

2013年02月19日 10時39分05秒 | リハビリ・ADL
◇私は以下の生活行動を、負った身体マヒの回復程度を推し量るバロメーターにしている。
  (1)両手で手摺を掴んだ立ち上がり・・・夜中のトイレ、朝一番の伝い歩き時など
     ・体重の重心をどのくらい良いほうに偏重したか。
     ・マヒ足、特に股関節のチカラの弱さ加減。
     ・マヒ尻の重さ加減
  (2)絨毯からソファへの四つん這い移乗・・・四六時中
     ・マヒ尻の重さ加減
  (3)立ち上がってのズボン上げ、(スロースクワット:不定期)・・・トイレ
     ・立位でのバランスと安定度
  (4)手摺の伝い歩き、リハビリでの足踏み、(手離し足踏み:不定期)・・・四六時中、午前/午後
     ・自立歩行に向けた現時点の難しさ加減(総合)

    映画ラスベガス万歳から 
      アン・マーグレットもエルビスも、二人ともカッコ好すぎてマヒのことなんか忘れてしまいそう

◇近頃は連日、ある瞬間からさっきまでとはマヒ感覚が全然違ったマヒ足の状態になっている。
  今日も午前中の足踏みの最中に、突然そうなった。
  去年までみたいに足が硬直したようになる訳(折りたたみナイフ現象)でもなく、足踏み中のある瞬間からアレレってな具合だ。

  筋肉のチカラ強さはアナログの変化だけど、感覚は0(痛い)か1(痛くない)のディジタルだからそのまま信用できない所がある。
  脳神経の迂回路の開通は微々たるものでも、感覚となると年々大きくなって行くし・・。
  一体全体何段あるか分からないけど、まあ自立歩行までの階段を、今日もまた1段上ったとしておこう。

自己流スロースクワット

2013年02月18日 16時10分52秒 | リハビリ・ADL
◇昨日、娘から誕生日プレゼントにセーターを買って貰った。
  アメリカンサイズのMだったけど私にピッタリで、色も模様もお気に入りのものだった。
  早速、昨日から着ている、どうもありがとうね。

◇日によってたまにだけども、ある瞬間からマヒ足がさっきまでと違う足に感じられる時がある。
  そんな時は、たった今アタマ中でちょっと規模の大きい神経の迂回路が開通したぞ、と思うことにしている。
  今日もさっきトイレからの帰りに伝い歩きをしている時、突然マヒ足の感じがジャンプした。
  もう5時間ちょっと時間が経っているけど、その感じは逃げ水のようにまだ消えてはいない。

◇午前中のリハビリで自己流のスロースクワットを10回試してみたけど、リハビリメニューの定期/不定期とするかで思案している。
  定期メニューではちょっと重いし、ソファの前には手摺がなく毎日やるには転倒リスクもあるので、ちょっと二の足を踏んでいる。

  自己流のスロースクワットは、マヒ足の筋力を鍛えながらバランス感覚も養うためのもの。
   ①両足を肩幅に広げて、浅くソファに腰かける。
   ②腰かけた状態から、5~10秒くらいの時間をかけてゆっくりと真っ直ぐに立ち上がる。
   ③立ち上がった状態から、5~10秒くらいの時間をかけて、ゆっくりとソファに腰掛ける。
    この時ドスンと尻もちをつかないように、できるだけゆっくりと座るようにするのが効果が大きく、案外難しい。
    マヒの深さと尻の重さ(過重感)は比例しているので、ゆっくり座れるか否かが、回復程度の1つの目安になる。

     ps:このスクワットの膝を折った中腰が、実際にはソファに腰かけたものになる。

体幹ツイストとは

2013年02月17日 19時08分49秒 | リハビリ・ADL
このところ春を感じさせる陽気だったけど、うぅ~、今朝は思いっきり寒い。
まるで、真冬に逆戻りしたみたいだ。

今日は日曜日だからリハビリは休み。
だけど両足を広げてソファに浅く座って、体幹ツイストをやりながらテレビを見ていると、一石四鳥で過ごせるんだよね。
 ①体幹筋肉をヒネルから、脳にビンビン刺激を加えられるし、
 ②ツイスト中はマヒ足も上体の支えに使っているから、マヒ足のチカラ強さ試す練習になるし、
 ③両腕を支えに使わないで、ツイストで揺れる上体を腹筋背筋で支えるから、体幹の筋トレになるし、
 ④一見世話しないようだけど、テレビを見ながらの体幹ツイストなので、第一にリラックスができる。

去年今年と、体幹を刺激し鍛えることの重要さを痛感している。
とにかく背骨や胴体は、身体の大黒柱なのだ。

 ツイストとは
  リハビリのためのツイストなのだから、ランニングする時のように両腕は振りながら体幹を左右にヒネリ回し、開いた両足で踏ん張る。
  そして、マヒ肩を時々グリグリ回せばなおさら良し。
 悲しき願い
 クレイジーラブ

夢かうつつか幻か

2013年02月16日 06時04分34秒 | 体重・血圧
【体重】
 73.2kg  → 先週=なし、2週前=73.0kg、3週前=73.4kg、1月前=73.2kg
          2012年=71.5kg、11年=72.3kg、10年=76.8kg、09年=76.9kg、08年=77.9kg、07年=79.7kg

【血圧(高―低、mmHg)】
  2月=110-61 → 1月=106-60、12月=131-76、11月=103-60、10月=110-66、9月=116-63

【特記】
  頂いたリハビリのご褒美は午後のリハビリ後に1個だけと決めて、
  あとは品行方正にも間食やつまみ喰いをしていないから、体重のほうも調子が好いようだ。

  手足のマヒの幾分かが体幹や頭に吸い上げられて行ったけど、あれは明け方見た夢?まさ夢?
  今朝は、肩や股関節の付け根から末端までの血行が活性化したようにサワサワする。
  昨日から確実に拡がっているし、さあ、今日のリハビリで少しは好いことあるかな?

   マスカレード

あの頃は中学1年生だった

2013年02月15日 11時31分23秒 | 日常
◇今晩9時から11時半まで日テレで、ALWAYS 三丁目の夕日’64がある。
  いつも夜10時には寝る習慣だから、今晩はビデオに録画して、後日ゆっくりと観ようっと。
  最近のビデオはCMをワンタッチでスキップできるから、テレビで見るよりもビデオで見る方がかえって良いかもね。

  東京オリンピックか、懐かしいな、あの時は中学校1年生だった。
  足が少し速かったので陸上競技部に入ったのだけど、練習が辛いので大嫌いでねぇ。
  それで出たり入ったりを、卒業するまで繰り返していた。

◇今朝から、手のひらや指、足の甲や足の指の、血行がサワサワと活性化して感じる。
  正座を崩すとシビレた足に一気に血が流れて変な感じになるけど、あれを薄皮にうんと弱めたような感じだと思う。
  午前中のリハビリで肩や尻まで血流の活性化が上ってきたけど、
  リハビリ後の今は朝と同じで、また手のひら、足の甲の、血行がサワサワと活性化しているように感じている。

  手足はどこも悪くなく、あくまで脳橋の神経伝達が途絶えただけなのだけど、回復感覚は年々大きくなって行くから、ホント脳は不思議だ。

   恋のバカンス