昨夜、娘が差し出した両手を掴むように2m前へ歩き、そしてその姿勢のまま後に戻るのを2回してみた。
娘曰く、『3年前は付添う私が相当チカラを要したけど、今は全然チカラが不要になったね。』
『上下左右の平衡情報さえ伝えられると、自力で歩けるようになったね、すごいすごい!』
『少し練習が要るかも知れないけど、ひょっとしたら今でも杖で歩行ができそうだなぁ~』
『看護の仕事でいろいろな障害者、高齢者を看てきたけど、お父さんはこの3年で好い感じになってきたよ。』、と嬉しいことを言ってくれた。
でも、あくまでも単独で自力の杖歩行できる自信が持てるまで、今のリハビリを続けるつもりだ。
65歳までに、遅くても70歳までには、多分歩けるだろうさ。
そうしたら、ハワイに行くべぇかな。
今年6月から、仙台ーホノルル間に定期便が就航すると言うし、
かけ声ばかりの日本とは雲泥の差で、アメリカは名実ともに障害者福祉の先進国だし、
なかでもハワイは車イスに優しいところだと言うし、そのうえ朝食で世界一美味しいパンケーキが食べられると言うし・・。
ps:自由に歩けまわるのと車イスは矛盾しているのだけど、この際そういう細かいことはおいといて。
昨日ほどではないけど、今朝も例のジンジン感があった。
さあ、今日一日でどのくらい貯金ができるだろうか、楽しみ楽しみ。
ミスターロンリー
城達也さんのナレーションも好いけど、『皆さまにご案内致します・・』の機内アナウンスも、ハワイへの旅情をかき立ててくれる。
その昔フランクフルト空港で見たJALの『鶴丸マーク』、日本をたった12日離れただけだったけど、モーレツに日本の恋しさを感じたなぁ~
娘曰く、『3年前は付添う私が相当チカラを要したけど、今は全然チカラが不要になったね。』
『上下左右の平衡情報さえ伝えられると、自力で歩けるようになったね、すごいすごい!』
『少し練習が要るかも知れないけど、ひょっとしたら今でも杖で歩行ができそうだなぁ~』
『看護の仕事でいろいろな障害者、高齢者を看てきたけど、お父さんはこの3年で好い感じになってきたよ。』、と嬉しいことを言ってくれた。
でも、あくまでも単独で自力の杖歩行できる自信が持てるまで、今のリハビリを続けるつもりだ。
65歳までに、遅くても70歳までには、多分歩けるだろうさ。
そうしたら、ハワイに行くべぇかな。
今年6月から、仙台ーホノルル間に定期便が就航すると言うし、
かけ声ばかりの日本とは雲泥の差で、アメリカは名実ともに障害者福祉の先進国だし、
なかでもハワイは車イスに優しいところだと言うし、そのうえ朝食で世界一美味しいパンケーキが食べられると言うし・・。
ps:自由に歩けまわるのと車イスは矛盾しているのだけど、この際そういう細かいことはおいといて。
昨日ほどではないけど、今朝も例のジンジン感があった。
さあ、今日一日でどのくらい貯金ができるだろうか、楽しみ楽しみ。
ミスターロンリー
城達也さんのナレーションも好いけど、『皆さまにご案内致します・・』の機内アナウンスも、ハワイへの旅情をかき立ててくれる。
その昔フランクフルト空港で見たJALの『鶴丸マーク』、日本をたった12日離れただけだったけど、モーレツに日本の恋しさを感じたなぁ~