goo blog サービス終了のお知らせ 

八兵衛のセカンドライフ

46歳で脳幹(橋)出血、現在72歳の車イス男性。ブログはFact is factで(事実だものしょーがねぇべ)

2月2日日曜日(日々是好日)

2025年02月02日 16時08分51秒 | リハビリ・ADL

◇今朝は5時半に起床(36.5度)し、しばらくぶりに朝ブログを書いている。
 身体の節々は痛いけど、1月25日以前の痛みとは比べものにならないくらい小さい。
 痛みや感覚は絶対尺度ではないから直接比べられないので、参考に起床してからの着替え時間を比べてみる。
  1月25日以前:袖通しの衣類が大苦手で、タイツ、シャツ、ズボン、セーター、靴下を履くのに1時間以上かかった。
  1月25日以降:徐々に短くなってきて、今朝は30分だった。
 肩や腕が痛くて動けないチカラが入らない五十肩は、ホント日常生活に大きな支障を与える。
 鎮痛剤を飲んでも痛みはゼロにならないけど、痛みが和らいでいる間に少しでも慣れて行こうと思っている。

◇昨日は土曜日の定例デイ生活を送ってきた。
 擬似散歩パス、集団体操3,40%、リハビリ、入浴、昼食、麻雀、おやつ
 昨日のスタッフ:ラブさん、京香さん、ざわわさん、次郎さん、テノールさん、歌姫さん、レノンさん、ナウさん
 特記事項
  ①リハビリは次郎さんと。触診で痛みの小さい範囲でストレッチ。足は徐々に痛みが小さくなってきた。
  ②入浴⇔着脱衣は最高のリハビリ、昨日は脱衣は自力で、着衣はヘルプ。お風呂は節々が開放されて気持ち良い。
   昨日の体重=67.2㎏。
   1月の体重=69.2㎏、12月=70.7㎏、11月=69.5㎏、10月=70.8㎏、9月=71.2㎏、8月=69.4㎏
   まあ、痩せるわなァ~
   脳神経主治医は私の身長=173㎝だからもっと痩せても良いと言ってるけどね。
   ちなみに67.2㎏はBMI=22.4で、BMI=22は体重=65.8㎏。

  ③上体を伸ばし肩や腕のリハビリにも好いので、お嬢さんに手伝って貰いながら気が向けば麻雀をやるようにしている。
   あくまでも私のリハビリの為であって、麻雀相手の為ではないので、私が気乗りしない時にはするつもりはない。
   カラオケを歌う気力はまだ起きそうもない。

 ps:CM,悪戯・誹謗・中傷などのコメントは削除することがあります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月31日金曜日(五十肩と夜間一人自力トイレのつらさ)

2025年01月31日 16時37分12秒 | リハビリ・ADL

1月24日夜からは夜間オシッコは尿器で済ましているけど、
昨年末から約1ヶ月は五十肩で肩にほとんどチカラが入らないのに、
73歳で手すり歩きしかできない身でよくぞ毎晩10回以上も一人夜間トイレに行ったものだと呆れ半分感心した。
何が辛かったか。
 ①腕を上げられないので防寒用ちゃんちゃんこを羽織るのが難渋。
 ②40数㎝ベッド→床に尻をズドンとしか降ろせないので背中と腰が擦れる痛さで難渋。
 ③廊下⇔寝室間のふすまを引き開けるチカラがないので難渋。
 ④手すりをつかみ上体を立ち上げるのがかなり難渋。
 ⑤夜中トイレを終え寝室に戻っても、再びベッド上に身体を一人移乗(40数㎝高ベッドに尻を持ち上げ)するのが一苦労。
  肩・腕にチカラが入らずに何回も失敗したりすると、ホント情けなくなってしまう。

1月24日夜尿器での夜間オシッコを味わったら、もう夜に一人自力トイレする精根も気力も100%失せてしまった。 
  参考1)しかし五十肩の辛さは想像以上のものがある。
      処方された鎮痛薬を服用して、痛みは1/3以下に小さくなった感じがする。
      ベッドから降りる時も鎮痛薬で肩や腕にチカラが入るようになったので、尻をソフトランディングさせれるようになった。
      関節が固まらないようとにかく動かし続けている。
      回復期は6ヶ月くらいとのこと,直感的な私の診立て(今春から今秋)どおりなのでホッとしている。
  参考2)私の後遺症は失調とアンバランスが強いので、
      ベッドサイドに置いて使用するポータブルトイレをひっくり返したりせずに果たしてうまく使えるか心配だった。
      しかしさすが業者は専門家だ、使いかたや私の身体の不自由加減と失調を見て、
      夜間のオシッコだけならポータブルトイレより、むしろ尿器のほうがはるかに便利で安全と提案してくれた。
      尿器なら脳幹出血当初から10年間利用(妻が後処理)してきたけど、
      その後尿器もバリエーションが増えて、以前より容量も大きく使い易くなっていたので非常に安心した。
  参考3)昨年末コロナでショートがキャンセルになったこともあり、寝室でテレビを24時間いつでも見れる環境にしてくれた。

 ps:CM,悪戯・誹謗・中傷などのコメントは削除することがあります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月24日金曜日(喫緊の対応)

2025年01月24日 14時08分52秒 | リハビリ・ADL

私、娘、ケアマネさん、福祉業者を交えて喫緊の私の問題を相談した。
①来週火曜日は脳神経クリニック受診に変更。
 脳神経のMRI診察、頻尿相談など
②大容量尿器を今晩から試用開始
 今の身体の不自由からは簡易トイレより尿器のほうが最適。
③2月以降のデイ利用は火土の週2回とする。
 肩以上上がらなかった手が、3週間後の今では頭を触れるまでになっていて、
 私の感触としては春から秋くらいには週3に戻せるかなと思っている。

ps:CM,悪戯・誹謗・中傷などのコメントは削除することがあります。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月20日月曜日(直面している喫緊の問題)

2025年01月20日 17時32分45秒 | リハビリ・ADL

今起きている後遺症を前向きに捉えようとするあまり、問題を先送っているだけではないのか?
後遺症の解釈なんてどうでも好いので、
脳幹出血から27年たって今起きている後遺症をそのとおり真っ正面から受け止めて、
直面している喫緊の問題をなんとか改善しようとするチカラが弱いのかもしれない。
娘、ケアマネさんも交えて、正直に相談しなければもういけないのかもなァ
【直面している喫緊の問題】
 ①夜間頻尿:以前は2,3時間おき夜間トイレが最近では1時間おき→寝室に簡易トイレ
 ②車イス生活のデイから帰宅後の移動の不自由ギャップが大きくて危ない。→週3デイを週2へ

 参考)足先を除く両手両足の関節が常時『シビレ』でいて、
    一人移乗時には両半身問わず特に肩や腕に今までようなチカラが入らないので、
       去年10月以降は今までできていたことが青息吐息でやっとできるなど、
    日常生活品質の低下に愕然としている。   

ps:CM,悪戯・誹謗・中傷などのコメントは削除することがあります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月27日金曜日(重力がこんなに凄いとは、夜中トイレに手すりを伝い歩いて実感している)

2024年12月27日 15時27分42秒 | リハビリ・ADL

◇今朝は5時に元気(体温=36.5度)に起床した、感謝感謝。
 天気は曇のち晴れ、気温=0~4℃、今朝の外気温=2℃、今日は思いっきり寒くなりそうだ。
 今日は金曜日の在宅日、昨夜の4時間半ゴチのビデオでも見ながら、自主トレをやるべさ。
 ゴチのクビは盛山とやす子の芸人2人で、風花ちゃんはギリセーフで、矢部ちゃんの復帰はならず。
 まあ結果は結果として、4時間半ビデオだもの自主トレがはかどっぺさ。

 明日はデイだし、明後日日曜日には朝食後にショートの迎えが来るし、ネット囲碁は今日が今年の最終日だわな。
 今のところ今日のネット囲碁は、1級AIに4勝1敗、初段AIと0勝1敗、都合4勝2敗、持ち点=25608(1級)
 なんだかんだ言いながも最近は1級に長逗留しているから、私も囲碁が強くなったものよ。

◇昨夜は毛布を畳んで足のほうへ置いて寝たけど、寝返りや夜中トイレの邪魔になった。
 今晩は座布団かクッションにして試してみるべさ。
 座布団かクッションでも邪魔だったらヤメにするけどね。

◇ここ2ヶ月夜寝ていて私の全身で起きている凄い回復感覚は、
 脳幹出血初年度から起きている回復感覚の延長線の上にあると思っている。
 寝ていると回復感覚は凄いけど、
 起床すると身体の重さ(むしろ過重感)が昔からの共通した影でもある。
 最近の回復感覚はもの凄いものがあるけど、実は『影』の身体の加重感ももの凄い。
 大袈裟ではないけど、夜中トイレに起きた時の身体の節々が過重感で苦しく感じる。
 良い半身では痛痒感はあるけど、マヒ半身では痛みもマヒしていることが不幸中の幸いだ。
 夜中トイレ時の節々の加重感は起床後1,2時間で消えるけどね。
 それが脳幹出血2,3ヶ月目の時の立位訓練の苦しさに少し似ているし、
 女性宇宙飛行士の山崎直子さんが地球に帰還後に言った『重力がこんなに凄いとは・・』にも通じるものがある。
 この27年間を通して見ると、光も影もだんだんよく鳴る法華のタイコだ。
  参考)夜中トイレ時の節々の痛みと苦しさは、
     『私もこのまま寝たきりになってしまうのかな?』と、時によってはついつい悲観的に考えてしまう。
     私ももうじき73歳、今までのような訳には行かないだろう、回復もこの辺が限界かなと。
     ただ言えることは、身体の節々がどんなに苦しくなろうとも起きてベッド横に端座して、
     身体のあちこちを軽く動かしていると節々の痛み苦しみは消えて行くのが大変不思議だ。
     だから、とにかく寝込んではいけないと自分を叱咤激励しているけどね。

 ps:CM,悪戯・誹謗・中傷などのコメントは削除することがあります。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月25日水曜日(26年過ぎての2回目の回復期?!)

2024年12月25日 17時24分18秒 | リハビリ・ADL

◇今朝も4時半に元気(体温=36.6度)に起床した、感謝感謝。
 天気は晴れ時々曇、気温=-1~8℃、今朝の外気温=-1℃、冬型は緩むけど、相変わらず今日も寒いべな。
 今日は水曜日の在宅日、自主トレとネット囲碁だべな、今週は。

 ネット囲碁は、1級AIに1勝4敗、初段AIと0勝1敗、都合1勝5敗、持ち点=25379(1級)

◇朝くつ下履く時は相変わらず股関節がズキンと痛む。
 手すり屈伸で腰を下ろして太腿を深く曲げてるぶんには全く痛みはないけど、
 やっかいなことに足を動かした時の太腿の角度や方向や動きの速さによっては痛みの有無が違うんだなァ
 ある種の痙縮だろうけど、今まで27年近くもなかったことで
ここ2ヶ月間のことだから様子を見ている。
 最近の頭から足先まで両半身のすごい回復感覚を思うと、半分冗談で26年過ぎの2回目の回復期かも知れない

  参考1)今程度の股関節痛と太腿の筋肉痛が、仮に今後も長期に亘って続いたとしても、
       手すり歩きができる限り今の生活にはほとんど影響はない。
  参考2)回復期とは懐かしい、27年近く前のことになるけど私の回復期はこういう状況だった。

 ps:CM,悪戯・誹謗・中傷などのコメントは削除することがあります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月23日月曜日(股関節痛による夜中トイレの難渋は26年前の立位訓練に似ている)

2024年12月23日 16時51分43秒 | リハビリ・ADL

◇今朝は4時に元気(体温=36.4度)に起床した、感謝感謝。
 天気は曇時々晴れ、気温=-1~4℃、今朝の外気温=-2℃、西高東低もきついから、今日はかなり寒いぞ。
 今日は月曜日で在宅日、今週のリハスタートだ。
 といっても何も気負うものはなく、トイレ戻り時の屈伸・足踏みを中心に自主トレすることには変わりないけどね。
 それよりネット囲碁、12年前に一瞬初段になれたけど、あの時は超ラッキーだった。
 今度は以前より強くなった気がするので、初段⇔1級⇔2級、この間を行ったり来たりになると思うな。

 ネット囲碁は初段AIと0勝1敗、3段AIと0勝1敗、4段AIと1勝0敗で、都合1勝2敗、持ち点=26049(初段)
 1回1級に落ちて、勝って再度初段に昇段したんだけどね。
 12年前の時は初段でも1級でもズタズタに負け続けて、3級か4級まで転がり落ちてしまったけど、
 今回は負けても直ぐ勝って昇段するなど結構粘っこく頑張っている感じだ。

◇ここ2,3日の両手両足、特に両二の腕と両太腿の肩や股関節との繋がりが、
 脳幹出血後2,3ヶ月後の関東逓信病院でのリハビリ(特に立位練習)に似ている気がする。
 あの時は急性期から回復期のかけての話だし、今は脳幹出血から27年近く過ぎた慢性期もいいとこだけど、
 背骨・首が回復しだして肩や股関節に繋がっている手足が、あたかもあの時の状況と似ているように思う。
 あの時の辛さ苦しさは今とは比べものにならなかったけど、たまに手足にチカラが入らない時など似ているんだなァ
 良いほうの腕の二の腕や肘にチカラが入らないような時が時々あるから、重力条件の悪い股関節や太腿筋肉は痛い訳だ。
 毎晩すごい回復感覚を味合わせて貰ってるから、股関節や太腿の痛みはその入場料か税金みたいなモノと思ってるけどね。
  参考:26年前の立位訓練は汗と涙が入り交じり顔中びしょびしょになりながらの苦しい訓練だったなァ
     なにせ脳幹出血から2ヶ月病床に寝たきりで、運動神経も感覚神経も両半身ともズタズタだから、
     神経がどこまで通るか否か分からない中で、
     写真のような立位保持装置を使っての立位訓練だからホント辛く苦しかった。
     両膝と両太腿はがくがく・わなわなと箱根駅伝の山下りで時々見られるけど、ああいう状況だった。
     ただ当時は両半身とも痛痒感がはいから、足に全くチカラが入らない状態でのがくがく・わなわなだった。
     股関節痛による夜中トイレへの伝い歩きの難渋は、大袈裟にいうと26年前の立位訓練の苦しさに似ていた。
     だから落ち込んで、思わずテノールさんに泣きの愚痴をこぼしたんだけどね。 

  ps:CM,悪戯・誹謗・中傷などのコメントは削除することがあります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月20日金曜日(屈伸&足踏みの分散が好いのかな、今朝より痛みが小さくなってきた気がする)

2024年12月20日 18時45分03秒 | リハビリ・ADL

◇昨夜も夜中トイレ後、後頭部から首・背骨、特にマヒ半身に強い回復感覚を感じ続けた。
 起床後ベッドに端座し軽い運動してみたら、両股関節まわりの腰・太腿内側が今までより強く股をガードしている感じがした。
 靴下を履く時や手すりから立ち上がる時には良い足の股関節痛は相変わらずするけど、痛みは少し弱くなってきた感じがする。
 手すり伝い歩き時には良い足に弱い太腿痛・股関節痛が相変わらずする。
 今日もトイレ戻り時の屈伸&足踏みなどして様子を見るべさ。

◇今朝も5時に元気(体温=36.6度)に起床した、感謝感謝。
 天気は晴れ時々曇り、気温=-1~8℃、今朝の外気温=1℃、昨日ほどではないけど、今日も寒い。
 今日は金曜日の在宅日。
 さて、初段を目指してネット囲碁を頑張るべーかな。

 股関節痛と太腿筋肉痛は今朝に比べてなんとなく痛みが小さくなった感じがする。
 今晩寝て起きるのが楽しみだ。
 でもだいたい夜中2時トイレから起床まで手技などで回復感覚を楽しんでいるから、このところは少々寝不足気味なんだよね。

 ネット囲碁は1級AIと1勝1敗,初段AIと1勝2敗で、都合2勝3敗、持ち点=25733(1級)
 夢の初段へチャレンジと思うと、なんとなく意識して萎縮するのかなァ

稚内ー羽田(ANA,機窓展望ノーカット)
 八戸(55:00)→盛岡→花巻空港→石巻・松島・塩釜・仙台・仙台空港(1:16:00)までを奥羽山脈上空5000mから見た映像で、
 このユーチューブ映像、地図、航空写真を何度も何度も見比べて茫然・愕然とした。
 18歳まで岩手県水沢市で生まれ育った私だもの岩手県や宮城県の地理をトーゼン熟知していると思っていたけど、
 上空5000mから見た映像を見て特に盛岡ー仙台間はいい加減にしか分かっていなかったことを思い知らされた、ふぅ~
 

 ps:CM,悪戯・誹謗・中傷などのコメントは削除することがあります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月18日水曜日(在宅日にはトイレの都度手すり屈伸・足踏みを習慣づける)

2024年12月18日 18時19分00秒 | リハビリ・ADL

◇今朝は4時に元気(体温=36.6度)に起床して、ベッドに端座して30分軽く運動してみた。
 相変わらず良い足を動かすとは股関節痛と太腿筋肉痛がする。
 リビングで手すり屈伸を少ししてみたらだいぶ痛みも変わってきた。
 マヒ回復は背骨・脊髄が回復し始めて、
 身体の変化も書ききれないくらいもの凄いことになったことが分かった。

 とにかく自宅生活とデイ生活を通じて試行錯誤を重ねながら慣らして行くことに尽きる。
 今まで26年間そうしてきたし、これからもそれは変わりない。
 今日の天気は晴れ時々曇り、気温=-1~6℃、今朝の外気温=0℃、今日も寒いべな。
 今日は水曜日の在宅日、いろいろ工夫してやってみるか。

 ネット囲碁は1級AIと3勝1敗,初段AIと3勝1敗で、都合6勝2敗、持ち点=25860(1級)
 背伸びすると夢の初段が見えるけど、この1級後半の壁がまた越すに越されぬ難所なんだよなァ

◇フミくん&タッくんアルバム2024年11月号が郵送されてきた。
 フミくんはイガグリの坊主頭にしたんだね。
 凛々しい少年らしくてとっても似合うと思うよ。
 ちなみに八兵衛じいじも坊主アタマみたいなモヒカンにして『ちょい悪じじい』と気に入っている。 
 二人はクリスマスプレゼント何をお願いしたのかな、もうすぐクリスマス、楽しみだね。
 インフルエンザも流行しているようなので、みんな気をつけて暮して頂戴。

◇今日から在宅日には、トイレの帰りに必ず5,6分は手すり屈伸&足踏みをする習慣にした。
 在宅日の日常生活の中で、体重負荷を加える運動を増やす習慣にしてみることにした。
 これで少し様子を見てみるべさ。

 ps:CM,悪戯・誹謗・中傷などのコメントは削除することがあります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月11日水曜日(私が思っている股関節痛の原因)

2024年12月11日 19時02分15秒 | リハビリ・ADL

◇自分自身が責任者だもの思うようにやってみようとぃうことで、
 今朝2時ころからマヒ二の腕、マヒ体幹、マヒ太腿へ、筋肉モミモミ&肋骨スリスリの要領で1,2時間手技を続けてみた。
 左右半身の協同運動のため血行の約20%は左右でクロスすると以前聞いたことがあり、
 私は自分自身のマヒ半身の血行活性化(マヒ回復)が新たなフェーズに入ったと昨日確信できたので、
 ならば今までそうだったように自分が信じる説を加速させてみようと寝床の中で手技を続けたのだった。
 今朝起きてベッド脇で軽く運動してみたけど、股関節痛は心なしか小さくなったようだし、
 身体は軽くて
パソコン席までの手すり歩きでの股関節は痛感の前段程度の違和感だった。
 今晩から毎晩手技を続けて自説を加速させ、自重負荷を加えた自主トレを続けながら様子を見て行こうと思う。 
  参考)股関節痛の原因は昨日小和田さんが言った新たな脳梗塞もあるだろうし、
     ネットサイトでも書いているようにさまざまな原因も考えられるだろうけど、
     私の自覚症状は後ろめたいけど新しいパソコンが10月末に使えるようになって、
     新パソコンに夢中になり過ぎて在宅日には起床して夜寝るまでパソコン席に座っていて、
     手すり蹲踞(屈伸)・足踏みが主体の自主トレをサボりにサボってから良い足の股関節が痛みだしたので、
     なにぶん73歳と高齢なので時間はかかるだろうけど、真剣な自主トレの復活で何とかなるのではと思っている。

◇今朝も4時半に元気(体温=36.3度)に起床した、感謝感謝。
 曇り、気温=0~9℃、今朝の外気温=3℃、西高東低の冬型気圧はだいぶ緩んだけど、相変わらず寒い。
 今日は水曜日の在宅日。
 いやあ、昨日の朝はずいぶん気分が落ち込んでしまった。
 今日は元気を取り戻して前に進んでみるべさ、何が起きるのか分からないけど、自分自身が責任者だもの。

 ネット囲碁は2段のAIと2戦して1勝1敗、持ち点=24926
 2段AIともなると1手1手時間を使って考えてから打つから、瞬時に打ち返してくる同クラスのAIより面白い。

最期まで自宅生活するためには『自力トイレ』が必須と私は考えており、
 リハビリの本音の目標は、もっと老化が進んでも『自力トイレ』ができることにある。
 『自力トイレ』を少しでも長く堅持するために、
 デイのリハビリでは本音の目標より高みの目標(杖なし歩行)を目指している。
 ところが昨日の朝の状況は、
  ①手すりでの立ち上がり時の股関節痛が痛苦しく、
  ②手すり伝い歩き時の股関節が痛み、
  本音のリハビリ目標が危ぶまれる事態だったので愕然として落ち込んでしまったのだった。

 ps:CM,悪戯・誹謗・中傷などのコメントは削除することがあります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする