月曜どうでしょう CT110・YD125・R80RT

大分県玖珠町「金太郎」より
月曜日が休み♪どうでしょう!?

祝! 国道500号 (*゚▽゚)ノ 小石原ー秋月

2021-07-03 | CT110ツーリング

7月1日 木曜日

昨日のお昼過ぎから長年ダム工事で通行止めだった、小石原〜秋月を結ぶ国道500号線が開通とのニュースがあったので早速行ってみよう!と思いつく

朝倉の豪雨災害と500号線の通行止めから、小石原方面のツーリングが減っていたので凄く嬉しい!

平日なので当然仕事、遅くとも10時には帰りつきたいと思い

4時55分に目覚ましをセットするが、なんと4時45分に目が覚める (°▽°) オハヨー!

そんな奇跡があり、予定通り5時ちょいに出発

日田市内で日の出を迎える、気温約20℃ とっても気持ち良い (°▽°)

ハンターに給油し、スイカ畑を抜け小石原の道の駅を過ぎ、左折

ちょっと前にも通ったが、この時はまだ迂回路の寺内ダム経由、こちらも良い道なんだけどね

昨日の午前中までは、やまめ山荘から左折のみだったが、久しぶりの直進 (*゚▽゚)ノ 国道500号線復活だ!

撮影してたら前から車がやってきて、ここでUターンして戻っていく

開通して早速見に来た物好きが他にもいる様ですww

まだ道路拡張工事が行われていましたが、懐かしい細いクネクネをいくつか曲がると、いきなり道が開けた!

綺麗で広い道が、まだ水の溜まっていないダム沿いに伸びている♪

こりゃ凄いかもー ・:*+.\(( °ω° ))/.:+

ダムに水が入ったら、綺麗な景色になるかな

昔から人気のツーリングルートだったけど、これは前よりいっそう人気ルートになりそうだ!

 

ダムの場所、管理棟のところの駐車場に着きました、そこまで広い駐車場ではないけど

まだ周辺の場所が入れないようになってる、対岸にもまだ行けません

 

上に行く道や東屋が見えるけど、どうなってるんだろう?駐車場なんかあるのかなぁ・・・

 

新しいダムは小石原川ダム、ダム湖の名前は あさくら湖

 

今日の朝食はこことする(*゚▽゚)ノ あんぱんとコーヒー  7時

ダム工事で通行止めになる前、どんな景色だったか思い出せない・・・

ちょうど朝倉の豪雨災害と同じくらいに通行止めになった気がする・・・

拡大

こんな地区がダムの底に沈んだ事になるんだね・・・

 

朝食を済ませダム見学、よくこんな綺麗に石が揃うもんだ!

ピターーーっと続く石面が綺麗

写真じゃイマイチ伝わらないが、でかい! このダムでかいぞ!!

完成したダムは堤高139メートル、堤の長さ550メートル。総貯水容量は4千万立方メートルになる。

約3キロ下流にある江川ダムの2千400万立方メートルのほぼ2倍の貯水が可能だ。

だそうです ( ・∇・) あの道通れるのかなぁ?

小石原川ダム管理所

ここの駐車場、トイレが無いなぁと思ったら、コチラにありました!

それでは先に行ってみよう

おぉ〜♪

江川ダム

前は無かった大きな橋からの眺め

旧道に降りれたので、やって来ました♪

旧道を通ると、あーそうそう!こんな道だった!!と記憶が蘇る

小石原川ダムの下に向かってみる

この先行けませんよー

行けるとこまで行ってみよう!

 

オォー♪ ここで行き止まりだけど、ダムから落ちる水飛沫が見える

大型巨人は顔を出してくれないね・・・

この先上に行ける道はあるけど、今後繋がるのかなぁ・・・ 行けると良いなぁー

江川ダム

なんとなく懐かしいww

 

ダムの上から

なんか低く見えるけど、十分高い( ̄∇ ̄)

江川ダムの下まで降って、集落が出てきた辺でUターン

昔の記憶と脳内地図がつながりました(・∀・)

来た道を戻る

トンネルを抜ける辺りで見える小石原川ダムがカッコイイじゃないか!!

 

これはもう定番ツーリングルートに決まりです

 

ただ江川ダムから小石原川ダムまでの区間、ずーっと縦溝切ってあるんだよねー

しかもなんか荒いぞ (ーー; 走りにくいんだよねぇ・・・

 

ダム周辺に多数ある白いやつ

エヴァに出てくる 十 十 十 十  十字架の並ぶ大地に見えるけど、桜や紅葉の苗木のようなので

数年後には美しい名所になるでしょうね (*゚▽゚)ノ

この後通勤時間と重なり、ちょっと車が多くなったけど

裏道繋いで気持ちよく無事に帰宅しました (*゚▽゚)ノ 10時前♪

 

 

  

にほんブログ村

祝500号線復活!、 ポチッ!っとヨロシクお願いします

今現在ブログ村は↑のカテゴリーに入ってますが、他のカテゴリーに移動したりしますので

ブログ村から来る方は、よかったらお気に入りにでも登録してくださいネ

 

 

 

 

コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 別府 (°▽°) 青年と会う! | トップ | ゲストハウスきち (*゚▽゚)ノ 初... »

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ロックだぜ! (tama)
2021-07-03 21:22:56
小石原川ダムはロックフィルダムでしたか。いいね、ロックフィルは。2019年の秋に行ったときは建設中で全然近寄れませんですた。
で、ダムカードは水の文化館ちゅうとこでバージョン違いの2枚をもらったんだけど、見てもいないのにカードだけ持っててもねぇ。また行かなきゃ!
路面のグルービングはやめてほしい。縦溝彫ったって制動力の増加には効果なさそうだし、外に膨らむ車を止める力も弱い気がする。ただし、2輪の走行にはとんでもなく迷惑です。
彫るならゼッタイ斜めですよ。縦に彫るのは、単に工事がしやすいからだと思います。だれか科学的なデータを提示してくれー!
Unknown (cub)
2021-07-03 21:36:11
こんばんは!写真がとてもきれいで、どんどん走りたくなりそうですね♪
グルービングの道路は私がたまに走るところにもあって、ハンドル取られて怖いのでなんとかならないかって
尋ねてみましたら、あの縦溝は凍結防止なんだそうです。なので、走りにくさは理解してるけどそれよりも凍結を防ぐ方が
大事だということでした。
気をつけて走るしかないんですねぇ。安全運転ですね!
もう、行きましたか~ (ヒゲさん)
2021-07-04 12:17:58
実は今日、行く予定でしたが雨で延期に(汗)実は、ヒゲの奥さんのお父さんが、江川出身でS47年の江川ダムで湖底に。
お寺も、秋月です。ちょうど、「この先立ち入り禁止」の旗が立ってるあたりに、お墓が有ったんですが、工事で立ち入り禁止になったんで、お寺に移しました。
ダムは必要でしょうが、集落そのものが無くなるのは、お父さんやおじいちゃん達には、辛い思いもあったんでしょうね~。
小石原ダムも、いずれ周遊路が出来たら、いいツ~コースになるのにね。
tamaさんへ (Kiyomako)
2021-07-04 13:50:24
前はダム見れなかったけど、工事中ダムカードはレアで良いじゃないですか!
溝はそうそう!斜めにしてくれ!!って思います
そんでもって、溝も細いやら荒いのやら・・・
ここの溝、下手くそだな!って思っちゃいましたww
今までライダーのツーリングルートぐらいだったけど
木々が育ったら秋月とセットで桜の名所なんかになって時期によっては混雑するかも
Cubさんへ (Kiyomako)
2021-07-04 13:54:42
あの溝、この辺は冬冷え込むので結構あちこちに今ほられてるんですよ
一番親切だなって思う掘り方は、道の両端だけ入れて中央が50cmぐらいそのままの道路
バイクの為かは分かりませんが、気が利く業者も居るんですよね〜
ヒゲさんへ (Kiyomako)
2021-07-04 14:00:05
開通翌日に、天気予報見て今日しかない!と勢いで行って来ました
スゲー早くなって綺麗になって、小石原の道路工事が終わったら凄いぞ!ってなもんですよ
あの辺にお墓とかですか、集落がなくなるのも寂しいですが
今の時代、戸数事態が少なく高齢化で思いも色々鴨ですね
桜や紅葉時期、混雑する可能性もありそうですよ!
Unknown (idachan)
2021-07-07 16:56:07
最後に何時行ったか思い出せませんが、行こうと思った時には工事が
始まってましたので、開通を楽しみにしてました。
近々株主になる予定ですので、納車走り以後の初ツーはそっちかな?
すみません・・・ (kiyomako)
2021-07-12 10:59:40
ちょっとPCから離れてしまってました (>人<;)
このルートとダムはライダーが早朝たまりそうな感じです
株主お待ちしています (*゚▽゚)ノ あ、tamaさんは・・・?
やっとこさ (YDの寅次郎)
2021-07-24 17:13:52
暑中お見舞い申し上げます「口笛をふく山の女に河鹿かな」
国道500号を走ると涼しいですね秋月にある納涼場だんごあん川床床机に座り山菜おこわと山女魚の塩焼きを戴きました
オリンピックで人は少ないと思ったのですが順番待ち30分ですが、俳句が苔むした石に刻んであったり涼しい風に当たり一句「涼風に竹そうめんよりおこわかな」
暑いですねー (Kiyomako)
2021-07-26 10:29:44
こんな日は山の木陰の清流で、なーんて最高ですね!
だんご庵良いと聞いてるのですが、まだ行ったこと無いんですよね
うちも忙しかったし、オリンピックで自粛ムードも解禁です!

コメントを投稿

CT110ツーリング」カテゴリの最新記事