【難読漢字】「惚気」って読めますか?
読みを聞けば納得!

みんな一度は聞かされたことがあるはずです…
果たして正解は?
正解は「のろけ」でした。

マネー現代 クイズ部
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「惚気」の意味と使い方とは?類語やうざいと思われないコツも紹介
読み方は「のろけ」意味は「恋人・配偶者との仲を話す」
「惚気」は「のろけ」と読み、「恋人・配偶者との仲が順調だと人に話すこと」という意味です。「自慢する・得意になっている」というネガティブなニュアンスが含まれます。「惚」が日常的に使う漢字ではないため、漢字を避けて「のろけ・ノロケ」と書くこともあります。動詞にして使う場合は「惚気る(のろける)」です。
一般的ではありませんが「男性が、異性に魅了されて対応が甘くなる」という意味で使われることもあります。
「惚気」には「自慢したい」以外の心理もある
自慢以外の心理で惚気る人もいます。ポジティブな心理としては「好き過ぎて無意識に」というものがあります。恋人・配偶者が好き過ぎて、無意識のうちに相手のことばかり考えている状態のため、口を開くと惚気てしまうのです。また「幸せな気持ちを共有して、話相手と親しくなりたい」という心理の人もいます。
ネガティブなものでは「恋愛の悩みを誤魔化すため」があります。話相手の「良かったね」「幸せだね」という言葉で、自分を励ましたいという心理が働いているようです。
他にも「彼(彼女)に手を出すな」とけん制したい、「恋人を大事にする自分」を演出したいなど、人によってさまざまな心理が考えられます。