福ちゃんの散歩道

コロナ禍で関空での遊びも卒業、栂地区ウオーキングコースを中心に近場の日々の散歩で何か見つけよう。🚶‍♂️🚶‍♂️

サンタ・マリア号からみる"ダイアモンド・プリンセス号" 大阪ベイエリアをクルーズ❣️

2017-08-21 04:30:22 | ★気儘にぶらり 再発見😲 面白いなぁ?
関西に永く住んでいても
サンタ・マリア号の乗船は初めてだ
ダイヤモンド・プリンセス号の接岸シーンが見れなかった事で
全景を撮るにはこれしかないと・・・・

外国人観光客が多い
偶々、隣に品のある老夫婦
ダイヤモンド・プリンセス号で来たんですよ〜〜
船旅は最高ですよ〜〜と
奈良、京都、姫路等々観光バスツアーの方や
個人でぶらり楽しむ方
大阪へは数回来てもまだ見る所があるんで・・・と、これから四天王寺に・・・
メチャ、楽しそうに
やはり、健康が一番ですね〜

出航すると
安治川を上りUターンして港大橋を潜りUターンするコースだ。








阪神高速湾岸線をくぐる



大阪市内方面

USJ方面

Uターンして




逆光ですね〜

港大橋方面へ進む

咲洲ゾーン

バブルの象徴 1200億円以上の投資大阪市3セク清算。大阪府が70億円?で買い取る
大阪府咲洲庁舎:さきしまコスモタワー旧WTC. 高さは、日本第4位256m
旧WTC 中央の高いビル。テナント集め、今般、ホテル開業計画の業者と契約するとか?

港大橋




少し奥でUターンする

阪神高速神戸線

港大橋を潜り天保山へ帰る






45分の港めぐりでした


この後、天保山へ登ろう??日本一低い山・・・・天保山公園内
見つけるのに苦労した
散策しながら目的地に行こう



次回に続く

2017.8.18 天保山にて

●余談

大阪港開港150年

大阪港は、慶応4年(1868年)7月15日に開港して以降、市民の港として発展し、平成29年(2017年)には、開港150年を迎えます。大阪港開港150年記念事業推進委員会では、この記念すべき年を、多くの市民の皆様と共にお祝いするとともに、港への愛着を深めていただき、また、大阪港の港勢伸長の契機とするため、大阪港開港150年記念事業を開催していきます。


最新の画像もっと見る