【難読漢字】「再従兄弟」って読めますか?

頭に浮かんだその言葉、果たしてあってる…?
突然ですが
「再従兄弟」って読めますか?
気なる正解は?
正解は「はとこ」でした。

はとこ

はとことは
はとことはどのように定義されているのでしょうか。
一番分かりやすく説明をすると、「祖父母の兄弟姉妹の孫」となります。
他にも以下の続柄がはとこに該当します。
- 祖父母の大甥・姪
- いとこおじ・おばの子供
- 父母のいとこの子供
これでは中々ピンと来ませんね。
画像で確認してみることにしましょう。
上記の青色の部分がはとことなります。
6親等の傍系血族
家系図上で自分から「はとこ」を辿ってみると、「自分→父母→祖父母→曽祖父母→伯叔祖父母→従伯叔父母→はとこ」と6親等離れていることがわかりますね。
そのため、はとこは法律用語では6親等の傍系血族とも呼ばれています。
また、世代は「自分」と同じになりますので、家系図上では「自分」と同じ高さの続柄となります。
はとこの漢字とは
はとこの漢字の種類は多く、それぞれの漢字に意味が備わっています。
はとこの漢字を全て確認してみましょう。
漢字の種類
- 自分から見て年長の男性の場合は「再従兄」
- 自分から見て年長の女性の場合は「再従姉」
- 自分から見て年少の男性の場合は「再従弟」
- 自分から見て年少の女性の場合は「再従妹」
- 男性同士のはとこ関係を「再従兄弟」
- 女性同士のはとこ関係を「再従姉妹」
- 男女同士のはとこ関係を「再従兄妹」
- 父方の自分から見て年長の男性のはとこは「従堂兄」
- 父方の自分から見て年長の女性のはとこは「従堂姉」
- 父方の自分から見て年小の男性のはとこは「従堂弟」
- 父方の自分から見て年小の女性のはとこは「従堂妹」
- 父方の男性同士のはとこ関係を「従堂兄弟」
- 父方の女同士のはとこ関係を「従堂姉妹」
- 父方の男女同士のはとこ関係を「従堂兄妹」
- 母方の自分から見て年長の男性のはとこは「従表兄」
- 母方の自分から見て年長の女性のはとこは「従表姉」
- 母方の自分から見て年小の男性のはとこは「従表弟」
- 母方の自分から見て年小の女性のはとこは「従表妹」
- 母方の男性同士のはとこ関係を「従表兄弟」
- 母方の女同士のはとこ関係を「従表姉妹」
- 母方の男女同士のはとこ関係を「従表兄妹」