goo blog サービス終了のお知らせ 

福ちゃんの散歩道

コロナ禍で関空での遊びも卒業、栂地区ウオーキングコースを中心に近場の日々の散歩で何か見つけよう。🚶‍♂️🚶‍♂️

朝陽を浴びる天守閣のシャチホコと大阪城梅園❣️

2017-02-01 18:15:09 | ★大阪城もメチャ面白い😄
朝陽を浴びる天守閣
レンズを望遠に変えてみた
AM 8:50過ぎ
朝陽に映える
三代目の大阪城天守閣
チョット
寒い・・・・・
新鴫野橋の方角から


青屋門辺りから






大阪城梅園に入ってすぐ



中央辺りから













伊丹空港へ AM 9:02 上空を見れば
ANA. ボーイング 787-8 JA819A 羽田から AM9:10 着 予定 定刻flightです



●大阪城天守閣について
現在の天守閣は昭和6年(1931年)豊臣期天守の外観を復元考証して鉄骨鉄筋コンクリート造りの「永久建築」として建てられた。外観は五層の屋根を持ち、内部は8階建。当初から展望台と博物館の機能を持つ。

✳︎最上層の鯱(シャチ)2.19m。昭和6年に推定復元され、平成8年に修復された・・・
✳︎伏虎のレリーフがよく見える。「伏虎」(獲物を狙う姿勢の虎) 天守閣外縁4面に4種8頭がいて周囲に睨みを利かせている。桃山時代の障壁画を参考にして作られたレリーフ。
✳︎回縁壁画に描かれた鶴?・・・・今日ではこれを鷺と解釈するのが一般的とか
✳︎回縁・・・・写真は9時前なので観光客はまだ上がっていなですね〜

以上

余談
推定 概略図
豊臣期の大阪城

徳川期の大阪城








大阪城 梅林も咲き始めました。早咲きは見頃ですね〜❣️写真は早めの方が良いかもね〜〜

2017-02-01 06:00:00 | ★大阪城もメチャ面白い😄
春近し 大阪城梅林も咲き始めました
2017.1.31 AM 8:50 お天気も晴れて来た
蝋梅・冬至梅は見頃すぎ
寒梅はもう直ぐ見頃
まあ、早咲きが見頃ですね〜
普通咲は、咲き始め
遅咲きは、蕾も固い
多くの海外観光客もスマホで・・・
鳥達も朝食❓
猫も梅林で朝陽を
輝く天守閣
早朝の朝陽に輝くシーンは良いですね
では周りましょう

小鳥達の楽園?






猫も


天守閣




ぐるり回って観ましょう













見頃になれば写真スポットですね〜


余談
・この梅園は、歴史は浅いので古木はない。
大阪万博の2年後1972年に北野高校同窓会が開校100周年記念事業として、22種 880本を大阪市に寄贈されてのを受けて1974年3月に開園した。
現在では97品種1240本を数える規模で関西随一の梅園はとなっている。
入園料も要らないし、大阪城をバックのスケールも魅力ですね〜
アクセスも、JR.地下鉄.京阪と便利なので多くの人が訪れる。

以上

2017.1.31





銀杏の落ち葉:秋の名残 黄色い絨毯は最高です

2016-12-08 23:09:42 | ★大阪城もメチャ面白い😄
大阪城の
石山寺跡地(推定)周辺で
銀杏の落ち葉 :黄色い絨毯の様に
西陽に照らされて一層黄色く輝いている
位置的には、六番櫓の近く
大阪城 修道館 横あたり
広角で見ると雰囲気も違う

・日本庭園を散策 2016.12.7 快晴



・石山寺跡地

奥に見えるのが六番櫓

六番櫓を望む


銀杏の落ち葉





今年も有り難う


跡地から天守閣


大手門から官庁街を望む

振り返ると

多聞櫓と千貫櫓


外堀外周歩道から六番櫓



余談
石山本願寺と秀吉の大阪城の概略推定


今日の青空は久し振りでした

来るたびに大阪城周辺の顔に変化。

だから、足を運ぶのだ。

絵で見る大阪城の歴史・・・工事中の擁壁に

2016-12-08 08:27:12 | ★大阪城もメチャ面白い😄
2016.12.7 快晴の青空 大阪城 チョット通り抜けは何時ものコース
暖かく心地よいひと時。チョット展示順に撮した。

絵で見る大阪城の歴史
工事中の擁壁看板に展示は、工事中に美観を守るアイデアですね〜

大阪城のあゆみ

豊臣秀吉築城の大阪城

大阪 夏の陣 大阪城落城

徳川幕府再築の大阪城

天守閣を失った大阪城

なにわの名所 大阪城

幕末の大阪城

炎上する大阪城

昭和によみがええる大阪城

復興直後の大阪城

平成の大改修


以上、展示順にアップした。
太閤の石垣をの・・・のプロジェクト 募金




公開予定場所

徳川期

夏の陣 図

なにわ 夢募金の趣旨


工事中横の金蔵




大阪城は何回来ても面白いなぁ〜

ダイヤモンド天守閣 ? 快晴:初冬の天守閣を見た。

2016-12-08 06:04:31 | ★大阪城もメチャ面白い😄
2016.12.7 快晴の予報で、広角レンズを持って出た。
午後、大阪城に立ち寄った。
敢えて、青屋門から逆光で天守閣を見てみようとぶらりと通り抜けの何時ものコース。
青屋門から天守閣。人の影も長くなってきた

極楽橋から天守閣


モノクロだとこんな雰囲気

極楽橋を渡り山里丸入口周辺から



モノクロだと




雲ひとつない上空の青
最高です
隠し曲輪のハゼの木もまだ頑張って楽しませてくれる



刻印はモノクロの方がよく判る



人気のない隠し曲輪です。余り外国人観光客は此処には来ない。


初冬の快晴

大阪城は四季を通じて楽しませてくれる

今年 何回来ただろうか。?。よく来たな



お気に入りの角度の一枚ですね

2016.12.7 大阪城へ