きときと日記

「きときと」とは富山の方言で「ぴちぴち(新鮮な)」という意味。きときとな日々の記録を更新中。

いわな

2024-05-18 | 日々の出来事
今日はとてもいい天気です。運動会の小学校も多いみたいで、天気が良くて何よりです。午前中、氷見の磯部神社に行ってきました。藤の花が咲いているのを見たかったのですが、残念ながら、ほとんど散った後でした。


藤の花にはちょっと遅いと思ったのですが、昨日の新聞で見頃だと書いてあったので、行ってみました。何人も人が見に来ていました。6年前にも一度見に行ったことがあるのですが、その時は早すぎてまだ咲いていなかったので、またいつか見に行きたいと思っていました。またもや時期が合わず。また来ることはあるかなあ。


午後は友達と五箇山にお昼ご飯を食べにいきました。天気が良くてバイク乗りの人をたくさん見かけました。この時期は気持ちよさそうです。上平の道の駅「ささら館」行きました。


新緑の季節ですね。お土産物屋は商品が減って、ちょっと寂しい感じでした。


庄川の水と山の緑がとてもきれいで、気持ちがいいです。


久しぶりに「いわな」という店でお昼を食べました。混んでいて、少し待ちました。まずは、岩魚のにぎり。岩魚が少ないとのことで、ニジマスも混ざっていました。


山菜そば。ここのお蕎麦の出汁はとても美味しいです。山菜の天ぷらも美味しかった。


友達は冷たいお蕎麦。今日は暑いので冷たいお蕎麦も美味しそうでした。


そして、今回は初めて岩魚の塩焼きも頼みました。焼きたての岩魚は、ふっくらしてとてもとても美味しかったです。川魚好きにはたまらない。


もうすぐ人形山(にんぎょうざん)が山開きになると新聞に書いてありました。ちょうどトンネルの前で人形山がよく見えるので車を止めて見てみました。


残雪の様子が人の形に見えるのが山の名前の由来だそうですが、分かりますか?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする