「北の山・じろう」日記

内容は主に時事問題。時々株式投資関係の記事も交じります。

日本地震予知学会(一般社団法人)を知っていますか❓<2024.1.15

2024-01-16 23:03:43 | 自然災害・気候変動

これまでの地震学会
日本地震学会
https://www.zisin.jp/faq/faq02.html
文部科学省
https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu6/siryo/08031409/008/001.htm
地震予知検討委員会
https://www.utp.or.jp/author/a141562.html
日本地震予知連絡会
https://cais.gsi.go.jp/YOCHIREN/meibo.html

大体、こんなメンバーだと思います。
文部科学省の担当者
『地震調査委の事務局を務める文部科学省の担当者は「予測地図は確率の高低は示しているが、低い地域に『安全宣言』を出しているわけではない」とし、「全国どこでも地震が起きる可能性があることも同時に伝えている」と説明した。 』
このお仲間です。


※これとは全く別に2014年に設立されたのが❓
『日本地震予知学会(一般社団法人)』です。
2014年7月16日に登記手続が完了しています。

会則・沿革
https://www.eqpsj.jp/bylaw.html
https://www.eqpsj.jp/prospectus2.html
設立趣意書
日本地震予知学会は、地震の先行現象を総合的に、また学術的に議論し、地震の短期・直前予知の実現に貢献したいとの強い思いで設立したものです。
以下、略
役員一覧
https://www.eqpsj.jp/board.html

2014年に従来の地震学会とは、全く別個に「日本地震予知学会」が設立されました。
「設立趣意書」で明確に「地震の短期・直前予知の実現」を宣言しています。
だから名称も分かりやすく「日本地震予知学会」です。

ですから、本当の意味での「地震の短期・直前予知の実現」が開始されたのは、これ以降です。
それまでも研究してきた人は個人の立場でいました。
しかし、学会のようなグループはありませんでした。
2014年以前から地震予知について研究してきた人々が学会を作ったと言えます。これまで個人の立場でばらばらに研究したり実践してきたことを、組織としてやろうと言うことだと思います。

今後の活動と成果が待たれるところです。
代表理事・会長 は、長尾年恭氏です。
(東海大学および静岡県立大学・客員教授)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%95%B7%E5%B0%BE%E5%B9%B4%E6%81%AD

※以下、参考記事
次の「M7クラス」大地震の前兆が現れている…!日本地震予知学会がいま、もっとも心配している「港町の名前」
2024.01.14
https://gendai.media/articles/-/122726
一部引用>
地震予知学を専門とする東海大学および静岡県立大学客員教授の長尾年恭氏は、独自の解析に基づき、能登半島で近く大地震が起きるとメディアで発信していた。日本地震予知学会会長も務める長尾氏に、次に大地震が起きる地域を訊いた。
<引用終わり
この記事によると、「能登半島で近く大地震が起きる」ことはメデイアで発信されていたようです。
その警告を真摯に受け止めた人が、どれだけいたのか❓

大組織である「日本地震学会」が警告を発信していたら影響力は、随分違っていたでしょうね❓

日本地震予知学会が警鐘…!次に巨大地震が起きる「地域の名前」《地図で一目瞭然》
2024.01.14
https://gendai.media/articles/-/122728?imp=0

地震予知学を専門とする東海大学および静岡県立大学客員教授の長尾年恭氏
新地球観、確立した恩師 長尾年恭/静岡県立大客員教授【提言 減災】
2023.4.23
https://www.at-s.com/news/article/shizuoka/1229361.html
2011年08月03日
長尾年恭・東海大学海洋研究所・教授 地震予知研究センター長:どうする日本の地震予知・地震防災/ハードだけに依存しない総合対策を
https://www.jmd.co.jp/article.php?no=151917
【テーマ4】
今度は“2000年に1度”の大津波が西日本を襲う!?
30~40年以内に必ず来る「3つの巨大地震」の正体
――東海大学地震予知研究センター・長尾年恭教授
2012.1.5 0:00
https://diamond.jp/articles/-/15557

※関連日記

※関連日記

産業技術総合研究所の調査が能登半島北部の過去の巨大地震を解き明かす<能登半島地震2024.1.16
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/b101efe791e1e1bfff7796aab8de378f
地震調査学と地震予知は、全然違う❓<2024.1.24
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/52eef7147fa3d1eddd11ba3f22e90594

日本地震予知学会(一般社団法人)を知っていますか❓<2024.1.15
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/bd29f83cccb180609ad71fa76944fec8
「地震は予知できない」ロバート・ゲラー氏の言葉の独り歩き<2024.1.15
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/e3e4bb47b153b220595fbe87d0e85acb
巨大地震には前兆がある⇒例・2011東日本大震災と2024能登半島大地震<2024.1.14
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/82c08f2c08b0f7f48cd1f6e613d1c317
読むと驚く南海トラフ大地震の発生確率計算の根拠とは❓<2024.1.14
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/f543b05a00c01316b277f81f67508e2a

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「地震は予知できない」ロバー... | トップ | 地震調査学と地震予知は、全... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

自然災害・気候変動」カテゴリの最新記事