「北の山・じろう」日記

内容は主に時事問題。時々株式投資関係の記事も交じります。

ハルキウ州クピャンスク戦線の戦闘<ウクライナ紛争2024.05.28

2024-05-29 19:25:49 | 中立の視点で見るウクライナ紛争

2024.05.27
ロシア軍がチャシブ・ヤール東地区の南郊外に侵入、イワニフカ占領の可能性
https://grandfleet.info/war-situation-in-ukraine/russian-troops-invade-the-southern-outskirts-of-the-eastern-part-of-chassib-yar-possibly-occupying-ivanivka/

ハルキウ北部戦線でのロシア軍の攻撃開始と併せてロシア軍が活発に攻撃を始めたのが、クピャンスク戦線です。
去年はオスキル川Oskil River東の北側の方で激戦が続いていたと思います。
直接クピャンスク市街に迫る狙いがあったと思います。

今年になってロシア軍の攻撃方向が変わりました。
2月3月ごろは、ルートP-07を南東方向に下ったキスリブカKyslivkaとコトリャリフカKotlyarivkaを攻撃していました。
これがこの地域のウクライナ軍の強力な要塞だったようで攻めあぐねていました。やっと攻略できたのが4月になってからではないか・と思います。

航空万能論の記事にある戦況略図を見ると分かりますが、この拠点から南方向の南北に広い前線のほぼ全域でロシア軍の攻撃が始まったようです。
一時的な目的は占領地を西のオスキル川Oskil Riverまで押し広げることだと思います。
略図を見ても西方向にウクライナ軍の拠点らしき集落は、川沿いにしかありません。

2月ごろにロシア軍は4万人規模の部隊と戦車を含む1000両の戦闘車両を集結していました。
だから春の大攻勢は、クピャンスク市街ではないか・との見込みもありました。
その後、チャシブ・ヤールを激しく攻撃しここが春の大攻勢の目標であろうと思わせました。(今、ゆっくり攻めています)

このような陽動作戦を展開して、奇襲攻撃で一気に攻め落としたのがアウデイーイウカ戦線のオチェレティネOcheretyneです。ここの制圧を起点にアウデイーイウカ戦線では、かなり広い面積を短期間に攻略し、今も占領地を拡大中です。

その後、ハルキウ北部作戦が発動されました。
しかしハルキウ北部にいるロシア軍は、5万人程度と推測されています。だから、まだ来ないだろうとウクライナ軍は考えていたと思います。裏を掻かれてロシア軍が進撃を開始して、まだウクライナ軍はロシア軍を追い払えず長期化の様相が見え始めました。

まだ、はっきりとは分かりませんが、ロシア軍の攻撃の範囲の広さを見ると、どうやら本命の攻撃はキスリブカKyslivkaの南の広い地域のようです。
もし2月に近くに集結していたロシア軍がそのままいるなら、これは簡単に実行できるしロシア軍の進撃は早いと思います。

あちこちで陽動作戦を繰り返し、ウクライナ軍を分散させて本当の攻撃目標を攻撃するのが、今年のロシア軍の手口です。
ロシア軍が賢いとも言えますし、兵力不足のウクライナ軍は、どうしようもない・とも言えます。

丁度2022年、目いっぱい占領地を広げて補給が追い付かなくなり兵力も少なくなり防御も出来なくなったロシア軍が、一気にウクライナ軍の反撃作戦を受けた時に似ています。

ロシア軍は態勢を立て直すためにかなり広い地域を放棄して撤退しました。ハルキウ州からは、遁走しているように見えましたが兵力の温存を優先して、ひたすらロシア軍は逃げました。
そこで兵力を温存して後方で兵士の密度を高くしたからロシア軍は、一定の占領地を守ることに成功したと言えます。

今、ウクライナ軍は反対の立場にいます。
少ない兵力で広い戦域を全部、守ろうとするから各個撃破されています。兵力が少なければ、これはどんな名将軍が指揮しようと結果は同じです。

大きく後方まで防衛ラインを下げて、ウクライナ兵の密度を高めて陣地を利用して防衛戦を戦うしかありません。
これとて守るだけの方法です。

その間に和平交渉を始めるしかありません。

大きくロシア軍が前進した地域だけ取り上げていますが、どの戦場でもゆっくりとロシア軍が前進しています。
大きな面的な防衛ラインが崩壊し、ロシア軍がその内側に侵入してしまったのが、アウデイーイウカ戦線です。
他の前線にもそれが、やがて波及します。
これまでの大きな面的な防衛ラインでの防衛は、もう不可能だとウクライナ軍の参謀本部とゼレンスキーが認識して対応しないと、ウクライナ軍は武器・兵員とも減少し続け領土は、ロシア軍が侵食し続けます。

ロシア側から停戦条件が提示されました。
ロシア軍もそれに合わせて作戦を変更していると思います。仮に停戦交渉が始まるとしたら、その時点で占領している面積が多いに越したことはありません。
クピャンスク戦線でのロシア軍の行動を見ると広い面積を確保しようという意図も見られます。
激戦の方を避けて面積の広い方を先に攻撃しています。

いよいよ仕上げの刈り取りに入ったのかもしれません。
ドネツク州の全域とハルキウ州の北側と東側のロシア領と隣接する地域は、優先的な占領目標でしょうね。

※クピャンスク方面のロシア軍の進撃スピード
2024.05.25
https://grandfleet.info/war-situation-in-ukraine/russian-troops-advance-towards-berestve-in-the-direction-of-kupyansk-which-commander-in-chief-shirsky-mentioned-as-difficult/
2024.05.27
https://grandfleet.info/war-situation-in-ukraine/russian-troops-invade-the-southern-outskirts-of-the-eastern-part-of-chassib-yar-possibly-occupying-ivanivka/
両方の記事の略図を見るとロシア軍のイワニフカIvanivkaへの進撃の速さが分かります。たった2日で到達し集落の攻略に取り掛かっています。この付近のウクライナ軍の防衛がほぼ機能していません。


※関連記事目次
「中立の視点で見るウクライナ紛争」の目次⑤
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/e2c67e9b59ec09731a1b86a632f91b27



コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。