北近畿経済情報

北近畿各都市の経済ニュースを紹介。

柏原病院の小児科医が増員へ

2008-06-04 | 丹波市

神戸新聞(5月28日付)より

---
夜間小児救急、丹波地域で対応可能に 柏原病院が増員

県立柏原病院は6月1日、小児科の常勤医が1人増えて5人になるのを受け、入院が必要な夜間、土日の重症患者の受け入れ日を、現在の週3日から週6日に増やす。医師不足対策として、約2年前から丹波地域外の病院とともに輪番制を敷いてきたが、兵庫医大篠山病院と合わせて、丹波地域内で入院患者を収容できる態勢が復活する。

丹波地域では過去、夜間の子どもの重症患者は、県立柏原病院と柏原赤十字病院、兵庫医大篠山病院で受けてきた。だが、医師不足で2006年8月、地域外の病院も含めた輪番制が設けられた。現在は柏原病院が週3日、篠山病院が週1日で、残る週3日は小野市や神戸市北区の病院へかかる仕組みになっていた。

柏原病院の小児科医は2人まで減ったが、「県立柏原病院の小児科を守る会」が医師の負担を減らす運動を開始。共感した小児科医が自ら勤務を申し出るなどし、今年四月に四人に増加。6月には男性医師が新たに着任することが決まった。

小児科医は5人態勢になり、丹波市の支援で非常勤医も勤務。篠山病院とあわせ、月-金の平日午後五時から午前九時までと、土、日の週七日、丹波地域で診療時間外の重症患者を受け入れ可能になった。柏原病院の酒井國安院長は「医師が増えただけでなく、救急医療を利用する市民の意識が変わったことで実現した」と話している。だが、柏原病院には脳外科医や麻酔科医がおらず、可能な緊急手術は限られている。

---

素晴らしいですね!
県北部に限らず、いたる地域で医療崩壊が続いている中、県立柏原病院の復活は大いに評価できます。そして医師確保に一番貢献したのは、紛れもなく市民の意識の変化でしょう。

現在、いわゆる「コンビニ受診」などにより医師の肉体的、精神的負担は大きくなってきており、また長時間労働により医療過誤などが起きるリスクが高まってきている現状があります。

今回の「県立柏原病院の小児科を守る会」の取組みは医師の負担を減らすだけでなく、「医師への感謝の気持ちを持つ」という医師の「やる気」を起こさせる意味でも大きいと思います。この考えが全国的に広がれば、過酷な労働環境にある医師達も少しは救われるのではないでしょうか。


舞鶴支店を統合 近畿産業信用組合

2008-06-04 | 舞鶴市

近畿一円と長崎県に拠点を持つ民族系信用組合の近畿産業信用組合(大阪市天王寺区)は、8月4日に舞鶴支店と洛北支店(京都市上京区)を廃止し、京都支店に統合することを発表しました。旧舞鶴支店には常駐職員を配置する予定。

また7月7日には佐世保支店(長崎県佐世保市)と諫早支店(同県諫早市)を廃止し、長崎支店に統合。8月25日には今里支店(大阪市東成区)を廃止し、生野支店に統合することも同時に発表しました。

---

北近畿の中心都市である舞鶴市は、金融激戦区であり、京都銀行を筆頭に、国民生活金融公庫や京都北都信用金庫、近畿労働金庫に福邦銀行。また福井銀行や近畿産業信用組合同様、民族系信組にあたる京滋信用組合が支店を有しており、熾烈な競争を繰り広げています。

現在、金融商品取引法の改正により投資信託や国債の販売高が落ちる中、舞鶴地区で圧倒的なシェアを誇る京都銀行を北都信金や労金が猛追している状況のようで、そこに近畿産業信組がついていけなかったという事でしょうか。

旧東舞鶴信金や旧舞鶴信金など府北部5信金の合併以後、支店の統廃合が進み、不便になった地域が多いだけに、今回の店舗廃止は更なる「銀行離れ」につながらないか心配されます。

 

店舗統廃合のお知らせ (近畿産業信用組合)

http://www1.kinsan.co.jp/info/streamlining.pdf