桐生トランピング情報

群馬県、特に桐生市周辺の山歩き情報をお届します。

鎌倉

2016-03-27 10:45:35 | ブラ歩き情報
2016年3月24日、鎌倉の北西部、扇ガ谷、佐助辺り一帯を
ブラ歩きしてきました。時間は2h位でした。


鎌倉駅から小町通りを抜け、JRの横須賀線を渡って
北鎌倉駅の方へ歩いて行き、最初に訪れた寿福寺です。
旧源義朝邸に北条政子によって建てられたお寺ですね。


山門を抜けた所の境内です。雨(小雨)が降っていたせい
か、訪れる人が少なかったです。


すぐ先の並びにあった英勝寺。鎌倉唯一の尼寺だそうです。
この日はお休み(お寺にも休みがあったのですね)で、中に
入ることができませんでした。


これは、何でしょう?線路沿いの道を歩いて行くと、
道の傍らにありました。


さらに、その先に岩をくり抜いて、お墓だか仏塔だか
がありました。鎌倉では、こうした崖や岩をくり抜い
て何かに利用する例を、よく見かけますね!!


また少し行くと、同様にして祀ったお稲荷様がありました。
右端の説明板に英勝寺の表示があったので、英勝寺に
付属する稲荷社みたいでした。


海蔵寺へ行く道の手前を左折して、鎌倉七切り通しの一つ
化粧坂へ向かいました。


舗装が切れると山道の上りになって、最後はこんな岩の
デコボコした峠が化粧坂(けわいざか)みたいでした。


化粧坂を上り切った所一帯が源氏山公園みたいで、その
東側にあった源頼朝像。人が少なかったせいか、ちょっと
寂しそうに佇んでいました。


その頼朝像の傍から見た扇ガ谷の景色。左に見える人家
の所を歩いてきたのだと思っているのですが…


桜が咲き始めていました。きっと、この源氏山公園は桜
の名所で、もうじき全山咲き誇りたくさんの人で溢れる
のでしょうね。


頼朝像の北側が小高くなっていて、そこに繋がる階段。
ここを上って行きました。


上り切った所で見たスミレの群落。タチツボスミレでしょう
ね。こんなにたくさん咲いているなんて、二日前の桐生
鳴神山では、まったく出会わなかったというのに!!


こちらはアマナみたいで、やはり固まって咲いていました。


源氏山頂上(92.6m)。祠が幾つかありました。源氏山は、
源義家が後三年の役に出陣の際、この山に源氏の白旗を
立てて戦勝を祈願したことから名前が付いたようで、別名
白旗山、旗立山ともいわれているみたいです。


頂上の端では、ヤマザクラでしょうか、満開状態で咲いて
いました。


頼朝像の所まで戻ってきたら、その前にアワブキらしき花
が咲いていました。この源氏山、結構いろんな花がありそう
ですね。また、そちらの方で興味が湧いてきました。


源氏山を下りて、銭洗弁財天(宇賀福神社)へやってきま
した。右にみえるトンネルを潜って行きました。


トンネルを抜けて白木の鳥居を通った先が境内になって
いて、中央が宇賀福神社の社殿でした。


その社殿左の岩の中が、銭を洗う場の奥宮でした。カゴ
とか柄杓が用意されていました。


銭洗弁財天から山道を辿って佐助稲荷神社に行きました。
写真は、そこに向かう道沿い出てきた下社です。


佐助稲荷神社の入り口にきました。奥に進んだ先は赤い
鳥居が長く続いていました。


佐助稲荷神社に着きました。源頼朝の夢に、神霊が現れて
挙兵を勧め、その後の展開に繋がったたことから出世稲荷
として信仰されているみたいです。また、頼朝が佐殿と呼ば
れていため、佐助の名が付いたみたいです。


拝殿裏の本殿ですか、たくさんの焼き物のキツネが奉納
されていました。


佐助稲荷神社から鎌倉駅へ戻り、鶴岡八幡宮に行きました。
カワズザクラでしょうか、鳥居を過ぎた脇に咲いていました。


鶴岡八幡宮、普段は人でごった返ししていますが、この日
は閑散としていました。でも、このくらいの方がゆったり
お参りできていいですよね!!


最後に小町通りを見て歩きました。こちらは、若い人が
いっぱいきていました。

鎌倉、もうじき花の季節で人が溢れるのを避ける意味から、
この日訪れました。あいにく雨の中のブラ歩きになって
しまいましたが、余裕を持って見て歩けたのでよかった
と思ってます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする