goo blog サービス終了のお知らせ 

アルママの気まぐれ日記

主に大掘川周辺の散歩で出会った動植物の写真を載せています。

安曇野の大王わさび農場見学

2011-05-30 | 植物

安曇野市穂高にある大王わさび農場を見学
北アルプスからの湧き水を利用した安曇野わさび田湧水群の一角にある日本最大規模のわさび園。わさび田に引かれる湧水は一日12万トンで、水温は年間通して12℃。収穫は年間通して行われる。直射日光に弱いため、4月~9月末まで黒い寒冷紗でわさび田を覆う。黒沢明監督の映画「夢」のロケ地でも知られる。「大王」は敷地内にある大王神社に由来し、この神社は民話に登場する八面大王の胴体が埋葬されているとされる。(以上フリー百科事典ウイキペディアより)
ワサビ(山葵)の花は安曇野に真っ先に春を告げる花だそうだが、花は殆ど終わっていた。ワサビの花茎は空洞になっていて4月半ばころまでは食用として収穫できる。
アブラナ科 ワサビ属
撮影2011年5月26日
画像クリックで原寸

 


  アルちゃんと大きなワサビのオブジェ


  広大なわさび田、入口・大王広場の方を見る


  親水広場の近くのわさび田では、足をつけることも出来る


  寒冷紗のかかった広いわさび田の上には橋があり、
橋の上からわさび田を眺めることも出来る

 


  わさびの葉や花。花茎は4月中旬頃までに収穫し食用にする。

 

 


  わさびの植え付け

 


  親水広場、まだ水は冷たい。

 


  大王わさび農場横で万水川(ヨロズイカワ)と蓼川(タデカワ)の
二つの川が一つに合流する。水車側が蓼川


↓ ワサビの葉の天ぷらや花茎使用いなりずし
右側:山菜ソバセット(¥900)
左側:幸村そば(¥1300)



大王わさび農場