goo blog サービス終了のお知らせ 

アルママの気まぐれ日記

主に大掘川周辺の散歩で出会った動植物の写真を載せています。

柏の葉公園で出会った花 その3 ハコネウツギ(箱根空木)とリョウブ(令法)

2011-05-28 | 樹木

柏の葉公園の中にある日本庭園のハコネウツギ(箱根空木)が満開だった。ハコネウツギの花は咲き始めが白く次第に赤くなって行くが、ここの花は全て赤かった。プレートには「ハコネウツギ」と書いてあったので、あるいは、初めから濃紅色の花が咲くベニバナハコネウツギ(紅花箱根空木)かもしれない。また、バラ園入口のリョウブ(令法)はすべて蕾だった。白い房のような花を見るのはもう少し先だ。
撮影2011年5月22日 午後12時半過ぎ
画像クリックで原寸



日本庭園の池のほとりで咲くハコネウツギ(箱根空木)
スイカズラ科 タニウツギ属
別名「ゲンペイウツギ・サキワケウツギ」

 

 


  ハコネウツギ(箱根空木)の花
枝先や葉腋に2~3個ずつ花をつける。
花冠の長さは2.8~3.2センチの漏斗状で、上部は5裂する。
子房は長さ1.5~2センチの円筒形で一見すると花柄のように見える。
雄しべは5個、花筒とほぼ同長。
雌しべは1個、花筒より少し突き出る。苞は長さ2~12ミリの披針形。


  プレート



リョウブ(令法)
バラ園入口のリョウブ(令法)の木はそれほど背がたかくないので、花の写真が撮りやすい。
リョウブ科 リョウブ属
別名「ハタツモリ」


  リョウブ(令法)の花
枝先から長さ10~20センチの総状花序を通個だし、白い花を多数つける。
が、今はまだ蕾の状態

 


満開の頃の近所の リョウブ(令法)の花  撮影2010年7月3日



予約投稿しています。都合によりコメント欄閉じさせていただきます。