zakkaな毎日

通販サイト:雑貨ショップ「ラ・シュエット」の掲載情報、雑貨にまつわるお話と店主の趣味やつぶやきなどを綴るブログ

春財布(張る財布)で金運UPしよう!

2017年12月25日 15時00分00秒 | 「zakkaなくらし」photo

こんにちは、ラ・シュエットです。


今年もあとわずか。

新しい年には新しいお財布を買って、金運UPしたいなぁなんて
思う時期になりました。

春の時期に購入するお財布を、「春=張る(お金でお財布が
パンパンに張る)財布」と呼び、縁起がいいと言われています。
春財布を買って金運UPにトライしたいと思います。

 


【その1:時期】

春財布を買う日と使い始める日は、縁起のいい日にします。
12月からとか、1月からとか、諸説あります。
ご自分が「春」と思える日でいいと思います。

大安・一粒万倍日・寅の日・天赦日などが良いと
言われています。不成就日という、何をやっても
上手くいかない日と重なっている日は避けましょう。
※おすすめ日は最後に記載しています。

 


【その2:カラーと形】

ゴールド:金運を上げる
ホワイト:今までの悪い金運をリセット
イエロー:金運を上げる
パステルピンク:幸運が舞い込む
ブラック:金運が安定している方
その他ご自分のラッキーカラー

などが良いとされています。
お金が折れないように、長財布がいいそうです。

 

 


【その3:お札の元とお種銭を準備

・お札の元
 お財布は最初に入れた金額をずっと覚えていると言われています。
(風水上)
 きれいなお札で、大きな金額(1万円)をたくさん入れたいところ
 ですが、大金を用意するのは大変です!

 お札のサイズに切った紙を、帯封で止めて札束に似せた「お札の元」
 を入れればOKです。(紙は新聞紙でも半紙でもなんでも大丈夫です。)
 お財布のサイズに合わせて50~100枚用意します。
 もちろん、本物の1万円札を100枚用意できる方は本物を入れましょう。

 ※現金の写真のネット掲載には規制があるため、おもちゃのお金を印刷
 して使っています。

・お種銭
 お金を呼ぶと言われています。
 「お種銭」として神社に用意されていたり、新品の5円玉だったり、
 お札を折って桁数を増やしたり・・人それぞれです。
 「入れたら、そのまま。間違って使わないように」とのことです。

 

なお、お札の向きは上下それぞれ理由があるので、お好きな方を
採用してください。
ただし、お札の向きは必ず揃えて入れてください。

■上向きの理由
 ・金運が上向く
 ・お札にゆっくり休んでもらう。
  (逆さだと快適じゃないため運が下がる。)
 ・金は天下の周りもの。
  (気持ちよく出て気持ちよく帰ってきてもらう。)

■下向きの理由
 ・お札が出て行くのを防ぐ。
 ・勢いよくお金をゲットできるように。
  (お金が頭から飛び込んでくる。)
 ・光があたらずゆっくり眠ってくれる。


 

 


【その4:お財布を寝かせる】

お財布にお札の元とお種銭を入れ、きれいな布や半紙で包みます。
お財布を使い始める日まで、北の薄暗い場所で寝かせます。

寝かせる期間も諸説ありますが、9日~2週間くらいがいいようです。
使い始める日は、もちろん、縁起が良いと言われている
大安・一粒万倍日・寅の日・天赦日などです。
買う日より、使い始める日の方が重要ですから、
使い始める日を決めて、逆算して寝かせましょう。

 

 

 

お種銭が無い場合は、金色の折り紙で折った鶴や亀でもいいそうです。
(写真では広げてありますが、入れる場合は広げず、そのままで。)
また、より金運UPを期待して、神社で販売されていたり、おみくじに
ついていたりする、縁起物(七福神、カエル、ふくろうなど)も
お財布に入れるといいそうです。

今からじっくり気に入ったお財布を探して、春財布の準備してくださいね。

 

ただ今、ラ・シュエットでお財布をご購入のお客様には、
巳の日に作ったお種銭(折り紙の鶴or亀)を一緒にお送りさせて
いただいております。


ご自身でお種銭を作られるまでの間に入れておいたり、
両方入れたりして金運UP目指してくださいね。

さらに!今ある在庫品は、12/3の天赦日というとても縁起の良い日に、
メーカーさんに発注して仕入れしたお品です。
もうこれだけで「ダブルに運気UP」を含んだお財布ですヨ!

A.S.マンハッタナーズ

kananaシリーズ 

 

 

※2017年~2018年のおすすめ期間

【時期】
 2017/12/22~2017/2/17
(諸説ありますが、どの説にも当てはまる期間です。)

【日にち】
 ・大安:何事もうまく進む吉日。
 ・一粒万倍日:一粒のモミが万倍になると言われている日。
 ・寅の日:この日に財布を買うと、お金が出て行っても必ず
  戻ると言われている日。
 ・天赦日:何をするにも最善の日。
 ・不成就日:何をやっても上手くいかない、効果が半減すると
  言われている日。
  


2017年12月
 12/24・・大安
 12/26・・一粒万倍日
 12/27・・一粒万倍日
 12/29・・寅の日
 12/30・・大安

2018年1月
 1/5・・大安
 1/8・・一粒万倍日
 1/10・・寅の日
 1/11・・大安+一粒万倍日
 1/20・・一粒万倍日
 1/22・・×(不成就日)
 1/23・・一粒万倍日
 1/28・・大安

2018年2月
 2/1・・天赦日+一粒万倍日
 2/3・・大安+寅の日
 2/7・・×(不成就日)
 2/9・・大安
 2/14・・一粒万倍日
 2/15・・×(不成就日)

  

【お種銭】
 巳の日に作るといいそうです。
 2017/12/20
 2018/1/1、1/13、1/25など12日ごとに回ってきます。

 

 ※関連記事2018/4/7までならこちらもどうぞ ♪♪

( NEW INFORMATIONが下のほうに記載あります。)

 

雑貨ショップ ラ・シュエット

TEL/FAX:048-463-6367


I'm on Twitter

Instagram


いつもありがとうございます♪
読んだらポチっもよろしくです↓

にほんブログ村 雑貨ブログへ 

にほんブログ村 雑貨ブログ 雑貨屋へ

 

 

ボトルとライト

2017年12月24日 14時12分59秒 | 「zakkaなくらし」photo

こんにちは、ラ・シュエットです。

クリスマスいかがお過ごしですか?
ラ・シュエット地域は暖かくて過ごしやすいクリスマスイブです。

前回の記事にも追記しましたが、
私が習っているフォトスタイリングのブログ
Klastyling12/13の記事にホットワインの記事が手直しされて
記載されてますので、いつものごとく、使用前・使用後の
ような変化を見てみてくださいね。

 

さて、今日は最近の私のお気に入り、ボトルライトをご紹介
したいと思います。

 
クリスマス時期だけでなく、普段のライティングにも使える
お手軽でおしゃれなインテリアライトです。

 




必要なのは、この3つ。
●ボトル(100円ショップで)
●電池(エネループ)
●ワイヤーライト(amazonで購入)

 

 


ワイヤーライトをぐるぐるっと巻いて、ボトルに入れるだけ!

 

 

ライトを灯すと、ボトルの模様にもよりますが、こんな感じに光ります。

 

夕方~夜にかけて、この小さいライトがお部屋を暖かくしてくれます。

お部屋にインテリアライトが欲しいな~なんて思ったら、
ちょっと思い出してみてくださいね。

100円ショップにも似たようなライトはありましたが、
ワイヤーではなくて、柔らかいビニールでした。
私が購入したのはこちらです↓
MANATSULIFE-イルミネーション LED ライト

 

 

ただいま、ラ・シュエットでは、「春のお財布」のページを準備しています。
春にお財布を買って「あること」をすれば、金運UPが望めるかも!
次回その方法をこのブログにてお知らせいたします♪

 

 

 

雑貨ショップ ラ・シュエット

TEL/FAX:048-463-6367


I'm on Twitter

Instagram


いつもありがとうございます♪
読んだらポチっもよろしくです↓

にほんブログ村 雑貨ブログへ 

にほんブログ村 雑貨ブログ 雑貨屋へ

 

 

 


ホットワインのオリジナルレシピに挑戦!

2017年12月07日 16時40分53秒 | 「zakkaなくらし」photo

※2017/12/24追記

この記事、Klastyling12/13の記事にも掲載されています。
編集者さんの手が入ったタイトル&文章と、↓私のオリジナル。

使用前・使用後の状態を見比べていただくと、編集者さんの
偉大さがわかると思います(笑)
よかったら見てみてくださいね。

 

 

 

こんにちは、ラ・シュエットです。

そろそろ大掃除、おせちの手配など
気ぜわしい月、12月ですが、たまにはほっと一息
つきたくなりますよね。

北風が冷たくなって、暖かい飲み物が嬉しい時期でもあります。
クリスマスが近づいてくると飲みたくなるのが、ホットワイン。
おやすみ前のドリンクや、おうちでまったりタイムには欠かせません。
ドイツではクリスマスの寒い時期に、屋外でこの暖かいホットワイン
をふーふーしながら飲むそうですよ。



11月くらいになると、カルディやIKEAなどで販売され始める
「グリューワイン」は、スパイスの入った甘い赤ワインで、
温めていただきます。
今年は、電子レンジ対応の「ホットワインスパイス」も発見。
でも・・・
市販のものは、スターアニス(八角)がきつく変に甘すぎるので、
今年は自分で作ってみることにしました。



ネットでググって、このスパイスを使うことにしました。
ドライオレンジ(砂糖漬け)をショップで見つけたので、
甘さをプラスする目的で使います。
(さらに、生のオレンジも1/2個入れて、サングリア風に
してみます。)




小鍋にワインと材料を入れて煮て、沸騰直前に火を止めます。



30分~1時間くらい冷まして、スパイスの風味をじっくり移して完成!
材料さえ揃えれば、簡単に作れますね。

飲む時は、漉して温めて飲みます。
レンジでチンする場合は、牛乳などの温めコースが吹きこぼれ
ないので、おすすめです。



 


おしゃれな耐熱グラスに入れ、シナモンスティックやスライスした
オレンジを飾ればちょっとしたおもてなしドリンクになりますね。




ティータイムはもちろんですが、パーティのデザートタイム
にも合いますよ。

ホットワインは赤ワインだと思っていましたが、なんと、白ワイン
でもいいそうです。
そしてうれしいことに、スーパーやコンビニの安いワインでOK!
気軽に作って自分好みの味を見つけちゃいましょう。




◆私のオリジナルレシピ(3~4人分)

 赤ワイン・・375cc
 スティックシナモン・・2~3本
 ドライオレンジ・・・1~2枚
 生オレンジ・・・1/2個、皮をむいて5ミリにスライス
 クローブ・・ホール4個
 ブラックペッパー・・ホール4個
 スターアニス(八角)・・1個
 砂糖・・大1と1/2
 はちみつ・・小2

 飾り用:オレンジスライス、スティックシナモンなど適量

※八角少な目、ブラックペッパーでアクセントをつけたホットワインです。
※お好みで甘さは調整してください。
※温めてもアルコールはありますので、お子様や妊娠されている方は
お控えくださいね。




雑貨ショップ ラ・シュエット

TEL/FAX:048-463-6367


I'm on Twitter

Instagram


いつもありがとうございます♪
読んだらポチっもよろしくです↓

にほんブログ村 雑貨ブログへ 

にほんブログ村 雑貨ブログ 雑貨屋へ

 



目止めで土鍋を永く丈夫に保ちましょう

2017年12月02日 14時19分43秒 | 「zakkaなくらし」photo

こんにちは、ラ・シュエットです。

もう先月なのですが、この記事の完成版が

klastyling(暮らす+スタイリング)に掲載されました。

 

このページの写真や記事は、第1回目に提出したものですが、
そこから、撮り直し、編集専門の方に文章を直してもらった
記事のです。

よかったら、「使用前」「使用後」みたいな雰囲気
見比べてみてくださいね。(笑)
(タイトルも、もっとわかりやすいものに変更されてました。)

 

===================================

 

内容は一緒ですよ~↓

急に寒くなって、ほっこり土鍋料理が
恋しくなってきましたね。

土鍋は「目止め」といって、使い始める前に
ちょっとだけ手間をかけてお手入れを
してあげると、永く使えます。

 今日は片栗粉を使った目止めの方法をお伝えします。
土鍋を新しくしたらやってみてくださいね。

 

1.まず土鍋を良く洗い、外側の水分をよく拭き取ります。
(鍋の側面や底面が濡れたまま火にかけると、破損する
恐れがありますので、拭き取ってくださね。)

 

 

2.材料は2つだけ。片栗粉とお水で目止めをします。
お米のとぎ汁や小麦粉でもできます。また、お粥を
焚く方法もありますが、片栗粉が失敗がないと
言われています。

 

3.ボウルにお水と片栗粉を入れて溶かします。
水の量:土鍋の8割程度
片栗粉の量:水に対して10%くらい。
(直接土鍋に水を入れてから片栗粉を溶かすと、
土鍋が水を先に吸ってしまい、目止めがうまく
できないことがありますので、ボウルに溶かします。)

 

4.作った片栗粉水を土鍋に注いで、弱火にかけます。

 

5.沸騰したら火を止め、完全に冷まします。
見た目はさらっとしたお湯ですが、
触ってみると、トロっとした片栗粉が糊の役目をして、
土鍋を保護してくれます。
(長時間沸騰させる必要はありません。沸騰させすぎると
でんぷん質が焦げ付く場合があります。)

 

 

 

目止めの作業をすることで、器の表面の目を埋め、
水漏れを防ぐのと同時に、ひび割れの予防・におい
移りの減少・汚れをしみにくくする効果があります。

 

大きな土鍋はもちろんですが、一人鍋用
の小ぶりサイズもきちんとお手入れをして、
おいしい土鍋料理を楽しみましょう。

 オマケの知識:

※土鍋をしまう際は1日以上を目安にしっかり
乾燥させましょう。

※外見上、乾いて見えても、吸水した水分がまだ
残っている場合があります。
しっかり乾燥させずに収納すると、カビの原因
となりますよ。

 
=============================
 
 
ふふふ、見比べていかがでしたか?
この写真だと、「お鍋感が足りないよ」と言われて
最後のお鍋支度カットを追加したり、
最初のカットも変えたりしてました。
 
 

雑貨ショップ ラ・シュエット

TEL/FAX:048-463-6367


I'm on Twitter

Instagram


いつもありがとうございます♪
読んだらポチっもよろしくです↓

にほんブログ村 雑貨ブログへ 

にほんブログ村 雑貨ブログ 雑貨屋へ