初めて参加するこのイベント。
会場入ると、ほとんどベトナム人でしたぁ
アオザイを着ている女性もちらほら。
まず、ベトナム獅子舞。
中国の獅子舞に似ているけど、また少し違う。
良かったです。
私も獅子舞から、お年玉もらい、うれしいです。
上の写真は全部精進料理。
全部懐かしい味で
昔よく私の親が作ってくれて記憶が
よみがえりましたぁ
フォーもあり
美味しかったです。
さて、今回は仏教派の在日ベトナム人のテトのおまつり
精進料理を頂いてから、音楽会のスタート
なのに、マイクのスタンドがない。。。
スタッフのベトナム人、すごく、優しくて、一生懸命
みんなで変わりになるの、探してくれました
トップバッター
まずは、ベトナム1弦琴ダンバウと
その次に
古筝の独奏2曲。
その後はバンドの演奏とかがありましたぁ
それにしても、この会場の広さ、マイクがなかったら
全然聞こえなかったぐらいで
本当にベトナムスタッフには感謝です。
そして、聞きに来てくれたシャングリラのリーダ<右>と
聞きに来てくれたTさん<左>
ありがとう。
そして、
本当は演奏のときにアオザイ着て
このベトナム帽子をダンバウ奏者と私2人とも
かぶる予定でしたが、
かぶらず。。。
日本のみなさんは、ベトナム帽子と言えば
三角の「ノン」っていう帽子をイメージされますが
ベトナムではアオザイの帽子とかは
上の写真の私がかぶっている丸い帽子をかぶります。
今回のコラボ、本番まで、曲作りとかユニット「シャングリラ」の作曲担当の
メンバーに作ってもらい、
その後、1弦琴奏者のNさんと私で
曲を作り上げていく楽しさを覚え、
とても、良い体験をさせていただきました。
Nさん、実は私のダンバウの師匠。
私もダンバウもがんばらなくちゃ