goo blog サービス終了のお知らせ 

ちゅうちゃんワールド

主に一眼レフで撮影した写真をアップしています。

私が今はまってる物、第1作目&第2回中国フェスティバル

2011年04月06日 | 手作り作品

最近私ちゅうちゃんがはまってるもの!!

それは

何か分かりますか?

とても真剣な顔ですね!!

最近私のお母さんの体調が良くなくて、精神的にもまいってて、

でもね、

これに集中すると、癒されます!!

さて、出来上がりをご覧ください

第一作目。

 

造花です、

今の造花ってすごいんですよ!!

本物みたいで!!

素敵でしょう??

本当は本物の花でいけて、毎日水を足して

楽しむのがベストなんだろうけど

そんな時間ないし、いずれは枯れてしまうんだもん!!

アートフラワーの一番のメリット

一生枯れない!!

怠け者の私のは最適です。

で、2作目、3作目、、、、と作ったので、またUPします。

ついでに、息子、娘も私が作ってるの見て

「作りたい!!と」

で、もちろん子供たちの作品も、、

次回のお楽しみに。。

 

 

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

今週の4月9日<土>第2回中国フェスティバル

私のユニット「シャングリラ」が出演します

時間:開演13時半<終了予定18時>

シャングリラ出番時間予定:ラストの17時38分頃です

今回はシャングリラの特別ゲストとして、

パーカッションのヨッシーさんに参加してもらいました。

 

パーカッションはいると素晴らしいです!!

もしお時間ある方は聞きに着てください。

関西でいろんな中国楽器をされてる方のフェスティバルです!!

場所:場所:クレオ大阪中央・ホール
  (大阪地下鉄谷町線「四天王寺前夕陽丘」下車4分)
    〒543-0002大阪市天王寺区上汐5-6-25 TEL06-6770-7200

備考:中国音楽フェスティバル<無料>

 http://www.tensho.in/oshirase/oshirase.html


折り紙花

2010年10月02日 | 手作り作品

みなさんご存知ですか?

折り紙って動物とかお花とか折れますよね?

 

動物といえば鶴は定番でたぶん誰でも折った事があると思います

この前、イタリアンのお店でランチに行った時の事です。

お店のあちらこちらに折り紙の芸術がたくさーん

飾ってました。

とても可愛く温かみがあり、なんだかほっと出来たのです。

ちゅうちゃんも作りたいなーと思いながら

でも、難しいそうだなーと。。。。

そう思いながらも、日にちがどんどんたっていってしまったのですが

でも、ふっと、ある事に使えるかな?急に思い、、

<次の日記でまた書きます>

 

チャレンジしてみました。

どうですか?

初めて折り紙でお花を作った

私の作品たち

可愛いでしょー。

上の娘シュナも一緒に折って楽しんでます。

でも折り目がなかなかきれいに折れないみたいで、、、

でも、楽しんでるようです。

あなたも、折り紙鼻チャレンジしてみませんか?

 

 

 

 


市松人形展

2010年03月05日 | 手作り作品

大変遅くなりましたぁ。

もう始まっているのですが

ちゅうちゃんが作っている

市松人形が展示されています。

テレビ、新聞の取材も入ったみたいです。

<市松人形展まゆみ工房> 

展示期間:3月3日から7日まで

展示時間:9時から16時

場所:兵庫県朝来市生野町銀谷640

生野まちづくり工房井筒屋2階にて

電話番号079-679-4448

私は昨日スタッフとして

アンティーク着物着て行きました。

昨日はたくさんの方が見にこられて嬉しかったです。

まだ7日まで展示していますので

興味ある方はぜひ、見に来てくださいね。

他に押し絵、手毬、お雛様、木彫りとかも

展示しています

また時間ある時に私の作った市松人形も

UPしたいと思います。

最近は市松人形の展示のための追い込みで

すごく急がしかったですが

なんとか完成できて、ホッ。

とりあえず、展示の報告を、、、と。

 

 

 

 


3回目市松人形<表情>

2009年12月10日 | 手作り作品

最近忙しく、なかなか市松人形の教室行ってません。

もう2,3ヶ月行ってないでしょうか?

来年の3月に展示会があるようで、

それまでに間に合わせたいのですが、、、

どうなることやら。。

とりあえず、

3回目の市松人形教室では

体をつなぎました。

カンノちゃん<市松人形の名前>の顔に

表情をつけてみました

化粧してあげて、つけまつげもつけてあげて、

どうでしょうか?

なんか微妙?

可愛いのか?それとも、、、

まぁーいいかぁー、

これから、可愛くなるよ、きっと。。。

次は着物の襦袢を縫います

早く、完成したいなぁー。

 


二回目の市松人形<私似>

2009年10月17日 | 手作り作品

市松人形製作二回目の事を書きます。

一回目は

http://blog.goo.ne.jp/kimono1206/e/5c574f16d500781c5591d225a175ca9e

今回、まなみ工房に行くのは二回目。

時間がないので、前回の時には

宿題は持って帰らず、

全部、まなみ工房で仕上げれたらなぁーと

思い。。。。

こんな調子では、いつに、完成するんだろうか?

取り合えず、今回は

お人形のおめめを入れました。

入れる前に目のところを

削らないといけないんだけど

顔が壊れそうで、ドキドキしましたぁ。

耳を福耳にしたくて、粘土足したり。。。

ピアスをつけてあげたいから

耳に穴を空けてあげたりと、、、

なんか作っていくと、また顔が変わってきて、

今度は私似に。。。。

どうですか?

似てる?

この日は麻の水玉着物をきましたぁ。

って事は夏の出来事ですね。

あはは。。

今朝主人から

今日は結婚7年目だよー

と言われた。

最近はすごく忙しくて記念日の事忘れてたー

いつも行ってるフランス料理

食べに行くかぁー

 

 

 

 

 

 


市松人形第1回目。

2009年06月12日 | 手作り作品

この前の日記でも書きましたが

http://blog.goo.ne.jp/kimono1206/e/7cf5a4bb5d7f8b24a6ac3bb3e95cdd41

「まなみ工房」

今週の火曜日さっそく市松人形

作り始めましたぁ

粘土から顔を作り

 思ったよりなんだか簡単

だって顔を作るというより

最初ははめていくって感じで

次からは、自分が好きな顔に

少しづつ変えていくみたいです。

以前に文化人形も顔から何まで作ったんだけど

http://blog.goo.ne.jp/kimono1206/e/0c23856a54a34eec41704b6266f0114d

自分で言うのもなんなんだけど、、

可愛いかったから

絶対この子も可愛い

だから、すごく楽しみ。

取り合えず、耳にピアスをつけてあげたくて

穴を開けたら

なんだか、何かに似てるんだけど

思いつかなくて

そしたら、みんなが

観音様の顔に似てるって

言うの。

みんな本当に褒め上手だなぁー

どう?似てるかな?

じゃ、この子の名前は

「カンノちゃん」に決定。

なんて単純な私だ。

出来上がりは

初めて人形は1年かかるらしんだけど

あせらずがんばろーっと

ところで私の先生。

もちろん市松人形にも惚れたんだけど

先生にも惚れて作ろうと思ったんだ

本当に私、出会い運良いんだよね

初めてこの先生に教えてもらって感じたことは

「私もこんな風に人に教えていきたいなぁー」

と初めて思ったの。

今までの私は教えるって事は

大変な事と思ってたんだけど

私の先生

教える事にすごく楽しそうなんだもん

そして、全然高ぶってなくて

「私もちゅうちゃんから教わる事いっぱいあるわ

とか先生が教えているのにもかかわらず、

こんな事言うんだよ

私こそ、本当に先生に出会えて良かったぁ

先生の人柄、本当に大好き。

裏表全然なさそーで

あー次が楽しみ。

1ヶ月に1回なんだけど

本当に私に時間があれば

毎日したいぐらい

そうそう、この日も何も考えずに

アンティーク着物で行ったんだけど

次からは着物用エプロン

自分用に可愛いの作って

持っていかないと汚れちゃう。

それにしても、作る時間あるかな?

 

 

 

  


久しぶりに作りましたぁ

2009年05月30日 | 手作り作品

新型インフルエンザは、前よりかは

今は落ち着いてきたような気がし、

マスクをする人も少なくなった。

その時、取り合えず、

保育園が1週間休みとなったときは

大変でしたぁ。

小さな子供をもつお母さん達はみんな仕事を休まなければ

ならないと言う、、、、

私も休みました。

1週間子供と何をしたら良いのか

みなさんは何をしましたかぁ?

取り合えず、私は2歳になるリュウと

エプロンを作りましたぁ

 外に出れないと言う事で

家にたまたまアンパンマンの残り生地があって

違う生地にヘリコプターの刺繍をたくさんして

ポケットにも、りんごの木の刺繍を入れてあげました。

その次の日は一緒にハンバーグなど

をして楽しみましたぁ。

リュウは自分のエプロンがあるのが

とても嬉しいみたいです。

結構ハンバーグもよくこねこねしてくれて、

私は大変助かりましたぁ。

写真はパジャマにエプロン姿ですが、、、

ついでに、

私のスカートもリメイクしました。

元はひざ下のストレートのスカートだったのですが

フリルのミニスカートに変えてみましたぁ。

結構可愛い

 

 

 


引き出し

2008年10月04日 | 手作り作品

これは今年の7月に私ちゅうちゃん

手を加えてリメークした引き出しです。

子供2人がいたら、

何かとオムツとか、勉強道具とかおもちゃとか。。。

たくさーん、たくさーん、

入れるものがありすぎて、、、、

とりあえず、今あるのでは足りないので

引き出しを買いに行きました。

欲しい引き出しはやっぱり高くて。。。

仕方なしにコーナンへ、

少し汚れているので、定価より半額に。。。

値段が安かったので買ったのは良いが。。

見るからに私の部屋に合わない。。。。。

なんだか部屋にいるだけで、気になる。

この引き出しが。

やっぱり、高くても、

欲しい引きだし買えば良かったなーと後悔

彼に「買い換えたい」と言ったら

怒られた

で、思いついたのが、

着物生地を張っちゃえーってなわけで

出来上がりが、上の写真

この着物生地は振袖でした。

真ん中の持ち手の所は紅絹

黄色いバラの刺繍を入れました。

まぁー、これだったら、まだ以前より

私の部屋の雰囲気に合ってるかな

 


園の通学かばん

2008年09月27日 | 手作り作品

<時期はずれですが。。。>

初めての幼稚園保育園

入園式前はいろいろとお母さん達は

その準備で大変

私もそうでした。

初めての子供、私は女の子でした。

何か手作りしてあげようと思い、

<今の時代は買った方が簡単で安いのに>

がんばって、作りました。

それが、2年前です。

とりあえず、前ポケットには

名前のシュナとたくさん刺繍を入れ、

持ち手にはイチゴの刺繍を入れた

普通のかばんが出来上がりました。

もちろん、後、用意する物は

手拭タオル、体拭きタオル、前掛けエプロン、お絞りタオル

です。

これには、すべて

シュナのオリジナルマークをパソコンで作って

刺繍を入れました。

そのマークが

 

2人目の子供は息子でした。

同じく園に持って行く物を手作りしました。

リュウのオリジナルマークはこれ。

通学かばん

このかばんを作ってる最中

娘のシュナが「私の?」

「え、違うのだめシュナの

と言い出し、仕方なしに

またシュナのかばんも作ったのが

この二つのかばんの生地はキルト生地で

アンパンマンの目と口はフェルトを使いました。

ポケットなどの所には刺繍を入れました。

このかばんは、少し、オリジナリティーが出せたかな

後、濡れた汚れ物入れの袋は

100円均一で買ったかばんを単なる刺繍入れただけ。

これが1番安くあがりました

今こうして振り返ってみると、

作って良かったなーの一言です。

私が小さい頃は母がよく手作り洋服を

作ってくれたのを

覚えています。

シュナとリュウ覚えてくれるかな?