goo blog サービス終了のお知らせ 

きつけ塾 いちき

「きもの」の袖に手を通す時に、「ときめき」を感じる日本の女性たち。
この「胸の高まり」は、いったい何なのでしょうか。

ももち講座の一日目

2019-04-03 19:30:57 | 舞踊と振袖の着付け

「衣裳方コース」や「振袖専科」を楽しく学んで…
福岡市早良区の「ももち文化センター」で、「舞踊と振袖の、着付け専門講座」が行なわれました。
平野さんは、衣裳方上級の「裁付袴(たっつけばかま)を学び、
若藤さんは、衣裳方コース実践編の「ひっかけを結び、
平川さんは、振袖専科で、「着付けの基本をみっちりおけいこされました。

明日は、午前10時からと、午後1時半からの二講座が予定されています。
参加者の皆さまは、お気をつけてお越しください。

見学は自由です。楽しい時間を過ごしてみませんか。
講座の見学は自由です。
ほんの少し勇気を出してお越しになりませんか。
すてきな時間を提供できると思いますよ。

お問い合せは、090-4489-9745 いちき まで。


          

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日(4月3日)から、福岡の「舞踊と振袖の、着付け専門講座」

2019-04-02 20:42:06 | 舞踊と振袖の着付け

ももち文化センターで、二日間…四講座を開催!
日本舞踊の着付けと、振袖の着付けの専門講座を福岡で始めてすでに13年。
今月の講座も、明日から二日間、4講座を行ないます。
予定されている内容は、裁付袴・京芸妓の重箱結び・引っかけ結びなど多彩な内容です。

当日の講座への見学者を大歓迎いたします。
お問い合せは、090-4489-9745 いちき まで。

福岡市早良区「ももち文化センター」



          

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島で、第一回めの「舞踊着付けの専門講座」開催!

2019-04-02 19:43:37 | 舞踊の着付け

楽しい舞台裏の、実践的な技術講座
今日は、広島のアステールプラザで行なわれた、第一回「日本舞踊着付けの専門講座」。
初回にふさわしく、さまざまな着付けや帯結びのおけいこが行なわれました。(下の写真参照)

講座の会場には、このブログをご覧になった着付けの先生が見学にお越しになり、新たな衣裳方への仲間入りをされました。

私どもは、この講座が「広島の舞踊会を支える」一助になるものと信じて、衣裳方の養成を続けてまいります。
東京の浅草では、芸妓さんや着付けの先生方、花嫁の着付師などが学んでいる楽しい講座です。
日本舞踊の各流派の先生方や、「きつけ女子」を目指したい皆さまの「着付けの玉手箱」として、指導をさせて頂きますので、興味のある皆さまの「広島講座」へのお越しをお待ち申し上げております。

無料の見学者大歓迎です!
次回の広島講座は、アステールプラザで5月7日(火)の開催です。
ぜひ、見学にお越しください。
ご覧頂いて興味をお持ちになったら、プロの着付師(きつけ女子)を目指してみませんか。
着付けが未経験の方でも、大丈夫です。
お問い合せは、090-4489-9745 いちき まで。




          

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月2日(火)に、アステールプラザで「日本舞踊着付けの専門講座」/広島

2019-04-02 00:10:24 | 振袖着付け

広島県内の講座参加者を募っています。
「きつけ塾いちき」は、広島県内の皆さまを対象に、「日本舞踊着付け専門講座」を開催することになりました。
第一回目は、広島市のアステールプラザで、4月2日(火)、午前10時からと午後1時からの、二講座が執り行われます。

着付け初心者大歓迎です。あなたも「着付け女子」を目指しませんか!
着付けが未経験の方でも関係なく上達できます。
ご自分が着れなくても、ひとさまには着付ける方が増えてきています。
あなたも着付け女子を目指してみませんか。

当日の見学は自由です。
お問い合せは、090-4489-9745 いちきまで。




          

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太田流➠満席で華やかな舞踊公演

2019-04-01 23:41:31 | 舞踊の着付け

40演目あまりをお客さまに披露
「創流30周年記念チャリティー・大田流記念公演」は、3月31日、鹿児島の市民文化センターで行われました。
午前11時半開幕の会場は、開場まもなく超満員。
華やかな日本舞踊の会が、華やかに進み、40演目あまりを見事に踊りきって大成功。
素敵な踊り手さんの息の合った好演に、開場からは惜しみない拍手と歓声があがっていました。

「きつけ塾いちき」に衣裳方も早朝から伺い、25周年記念公演以来、5年ぶりの着付けをさせて頂きました。
ご一門の皆さま、楽しいお仕事をさせて頂き、ありがとうございました。
会主の大田修翠先生からは、「いつもていねいな着付けをしていただいています。ありがとう」とのお言葉を頂戴いたしました。
今後とも宜しくお願い致します。



          

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

振袖専科で、ともに技術を高めて…/宮崎

2019-04-01 23:25:42 | 振袖着付け

基本からていねいに学んで、着付師の道を!
新たに「振袖専科」を学び始めた二人がいらっしゃいます。
福留さんと田熊さん。
基本からていねいに学んでいらっしゃいます。
お二人は、宮崎きもの学院とは長年にわたっておつきあいをさせて頂いています。
最近になって一念発起。
振袖の着付けを学び始められました。
来年の新成人の着付け現場に行けるようにがんばってほしいと思います。




          

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする