きつけ塾 いちき

「きもの」の袖に手を通す時に、「ときめき」を感じる日本の女性たち。
この「胸の高まり」は、いったい何なのでしょうか。

「きつけ塾いちき」、各地で「振袖の反省会」!

2014-01-17 09:58:15 | 振袖着付け
それぞれの課題を明確にして、一年間の指針を
全国の着付け師の皆さん、今年の成人式の着付けはいかがでしたか。
「きつけ塾いちき」の着付け師は、今年行われた成人式の着付けについて、各地で反省会をひらき、話し合っています。
30年以上のベテランから今年デビューした着付け師まで、それぞれの着付け技術はさまざまですが、現場での反省点を明確にして今後一年間の指針にしたいと思っています。



技術の飛躍は…今しかありません
振袖に限らず…日本舞踊の着付けでも、現場で着付けた反省点や課題が残っている時のお稽古が、技術を飛躍的に伸ばすチャンス。
成人式がすんでホッとしていては、元の黙阿弥になってしまいます。
着付けは奥の深い技術。ベテランほど…着付けの技術のおもしろさと、その深さに気付かされるものです。
プロの技術は「感(勘)を磨くこと」と「繰り返しの熟練」で培われるもの。
反省や課題が、身体と頭に残っている今こそ、レベルアップの絶好の機会なのです。
そして、一年を通じて弛みなく鍛練してまいりましょう。




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 成人式の振袖着付けが無事に... | トップ | 藤間寿實丸社中が舞踊の会…都城 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

振袖着付け」カテゴリの最新記事