goo blog サービス終了のお知らせ 

きつけ塾 いちき

「きもの」の袖に手を通す時に、「ときめき」を感じる日本の女性たち。
この「胸の高まり」は、いったい何なのでしょうか。

「きつけ塾いちき」/衣裳方の小道具たち⑧…袴板抜き

2024-01-24 18:15:33 | 舞踊の着付け

袴板を、角帯の後ろに、無理なく引き込みます。
すこし袴が長めの時などに、袴板を使って、後ろの高さを調整するときがあります。
その時に使うのが「袴板引き」です。
角帯を締めた後に、袴板を帯の中に差し込むのですが、なかなかうまく入らないときがあります。
帯を締める前に、あらかじめ筒状の「袴板引き」を入れておいて、角帯を締め、最後に上から袴板を入れながら下を引っ張ると、難なくきれいに入ります。
素材は、しっかりした帯芯で出来ていますが、滑りのいいものでも構いません。



#日本舞踊着付け #衣裳方#舞台のメイク #振袖の着付け #花嫁の着付け #美容師の着付け #演劇 #ファッシヨン

         

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする