goo blog サービス終了のお知らせ 

きつけ塾 いちき

「きもの」の袖に手を通す時に、「ときめき」を感じる日本の女性たち。
この「胸の高まり」は、いったい何なのでしょうか。

久しぶりのおけいこ…「やっぱり楽しい!」/鹿児島

2018-07-01 23:45:28 | 振袖着付け

振袖専科の7回目…もう少しで認定試験です。
前村さんは、お仕事の都合でしばらくお休みをされていました。
今日は久しぶりのおけいこです。
振袖専科の7回目で、帯結びは「松菊」。
お休みされていたのに、よく覚えていらっしゃいました。
おけいこは、「やっぱり楽しい!」とのこと。
お嬢さんに「振袖を着せたい」…と始められた振袖専科。
あと少しで「認定試験」です。
前村さん、がんばってくださいな。




 

 

     
      
   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福岡と浅草の「特別講座」…7月の日程が決まる!

2018-07-01 11:03:53 | 舞踊と振袖の着付け

福岡は「ももち」、北九州市は「小倉」、東京は「浅草」
舞踊の着付け専門、振袖のプロ着付け専門の「特別講座」の7月の日程は、下記のように決まりました。

講座には、芸妓さんや日本舞踊のお師匠さん、ブライダルや貸衣装の着付け師さん、着付け教室の先生方、きもの好きの女性が多く学んでいらっしゃいます。

あなたも、「きつけ女子」に挑戦されませんか。
各会場の講座の見学は自由です。
楽しい講座で、貴女の学びたい着付けを選んで、「きつけ女子」に挑戦なさいませんか。
お問合せは、下記をご覧ください。





 

 

     
      
   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きものを、より深く学ぶために…「TPOのお勉強会」/鹿児島

2018-07-01 10:33:09 | きもののTPO

きものの歴史とTPO(仕来たり)を自分のものに
鹿児島の「きつけ塾いちき」のお稽古場では、「きもののTPOのお勉強会」を開きました。
これは、着付け講習の中で開かれます。
今日は、鹿児島の井上さんが学ばれました。
学院長が担当するお勉強会では、きものの歴史や決まりごと(TPO)を知っておくために欠かせないものです。
実際に多くのきものを見ながら、多くのことを学びました。





 

 

     
      
   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする