goo blog サービス終了のお知らせ 

きつけ塾 いちき

「きもの」の袖に手を通す時に、「ときめき」を感じる日本の女性たち。
この「胸の高まり」は、いったい何なのでしょうか。

3月の専門講座日程は…/福岡・浅草

2018-02-23 17:11:40 | 舞踊と振袖の着付け

福岡で四講座小倉で二講座浅草で二講座
平成30年の3月特別講座の日程は下の内容になっています。

福岡市早良区の「ももち文化センター」➠3月7日~3月8日
北九州市小倉北区の「KMMビル地階」➠3月9日
東京都台東区の「浅草西会館」➠3月29日

この講座の時間帯などは、下記をごらんください。

なお、いずれも講座の見学が出来ます。
お問合せは、090-4489-9745 いちき まで

 
霧島山脈近郊の画像一覧
霧島火山ライブ情報マップ
新燃岳の火口ライブ映像へリンク



   
   
   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小紋のきものに、ワンポイント柄の名古屋帯/鹿児島

2018-02-23 15:53:38 | 自装の着付け

教室も8回目…お出掛けの準備も出来ました
自装の教室も、回を重ねて8回目。
着付けもスムーズに出来るようになってこられて、「お出掛けされても大丈夫」のようです。
7才のお嬢さんが、「ママ…どうしておきもののお稽古をするの…?」と聞かれたとか。
「ママは、おきものが好きだから…」と応えられたそうです。

近々近しい方のご結婚式があるそうです。
そこでお嬢さんが、「私も七五三のおきものを着て、あとでドレスを着ようかな…」と言ったそうです。
さすが女の子、おしゃれ心が満載ですね。



霧島山脈近郊の画像一覧
霧島火山ライブ情報マップ
新燃岳の火口ライブ映像へリンク



   
   
   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「浅草西会館専門講座」は、「つの出し」中心に二講座!

2018-02-23 13:30:28 | 浅草西会館

見学の方が、来月から講座に参加されます。
2月22日(木)に行なわれた、「日本舞踊着付け、浅草西会館 専門講座」には、第一回目からの参加者でもある二人の芸者さんがお稽古されました。
当日の講座には、関心を持たれたお二人の方も見学にお越しになり、来月から仲間として参加されることになりました。
おひとりは日本舞踊をされていらっしゃる方、もうおひとりは、着付けの先生です。

「つの出し」と、「つの出しの変化」を集中して…
今回の講座の内容は、「つの出し」結び。この帯結びは帯締めを使いません。
全通や六通の帯の歴史を学びながら、全通を使った本来のつの出し、六通の袋帯のつの出し結びの変化などを学びました。
その他にも、舞台裏で衣裳方が結ぶ裏技もご覧頂きました。
来月は、3月29日(木)に開催され、ご見学の方もお越しになる予定です。



霧島山脈近郊の画像一覧
霧島火山ライブ情報マップ
新燃岳の火口ライブ映像へリンク



   
   
   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする