goo blog サービス終了のお知らせ 

きつけ塾 いちき

「きもの」の袖に手を通す時に、「ときめき」を感じる日本の女性たち。
この「胸の高まり」は、いったい何なのでしょうか。

きもの文化研究協会が今年2回目の研修会ーpart2

2007-08-25 19:44:48 | 七五三の着付け
 8月25日(土)の午後7時半からは、全日本きもの文化研究協会「夜の部」の研修会でした。
 木下協会理事の講義の後、附け下げの着せつけの実演が行なわれました。
 参加者の中には、長く学院で学んでいるベテランの協会員も多く、楽しい研修会になりました。
 協会員にとっては、11月8日には認定式もあり、上級の資格を目指して着せ付けの腕を磨いているわけです。第3回目の研修は、27日(月)の午前10時からになっています。

「きつけ塾いちき」ホームページへ http://www.nr-2001.net/kimono/index.html
まいぷれ「きつけ塾いちき」の画面 http://www.mypl.jp/mypl/shop/index.php?shop=61899&sub=14&area=52&category=2&skin=11052
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きもの文化研究協会が今年2回目の研修会ーpart1

2007-08-25 14:31:39 | 七五三の着付け
 全日本きもの文化研究協会は、8月25日(土)の午後1時半から、今年2回目の研修会を行ないました。
 市来審査委員長の講義のあと、技術の実演が行なわれましたが、参加者全員が真剣に聞き入っていました。
 今回の課題は「付け下げの着せ付けについて」。
 協会の会員ですから、礼装の自装が出来るとはいえ、着せ付けはまた別なむつかしさがあります。
 研修会は、このあと土曜日の夜の部と、8月27日(月)の午前の部の三部構成の授業が行なわれることになっています。

「きつけ塾いちき」ホームページへ http://www.nr-2001.net/kimono/index.html
まいぷれ「きつけ塾いちき」の画面 http://www.mypl.jp/mypl/shop/index.php?shop=61899&sub=14&area=52&category=2&skin=11052
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆかたの仲間でビアガーデン

2007-08-25 00:47:35 | 七五三の着付け
 8月24日(金)に「ゆかた講習会」のメンバーと教室のスタッフなどで、ビアガーデンに行って楽しんできました。
 室内のビアガーデンは大入り満員。
 講習生のみなさんは、ゆかたの着付けも身について、帯結びも、講師が感心するほの可愛い仕上がりぶりでした。
 ビールやお酒、ソフトドリンクで乾杯。
 会場には、別の団体で来ていたOBもいて、おおにぎわい…。
 料理やケーキも豊富で、お腹いっぱいになった、「打ち上げ会?」でした。
 ほとんどの方はゆかたの技術が身につきましたが、仕事の都合で遅れている方もありますので、「ゆかた講習会」の終了の日程を少しだけ延ばします。
≪みなさま、おつかれさまでした。≫

「きつけ塾いちき」ホームページへ http://www.nr-2001.net/kimono/index.html
まいぷれ「きつけ塾いちき」の画面 http://www.mypl.jp/mypl/shop/index.php?shop=61899&sub=14&area=52&category=2&skin=11052
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする