goo blog サービス終了のお知らせ 

“きみのや”のマンプク日記

ここは赤ちょうちん“きみのや”。
あなたの心にポッと温かい火が灯りますように。
そんな私の、日々のあれこれ綴ります。

イベントの準備ー。

2019-06-18 00:37:09 | 台所しごと
明日の夜、
ひさびさにイベントの軽食を担当させてもらうことになりました。

お酒に合わせるおつまみ的なもの、
そしてゴミの出ない、
フィンガーフード的なもの、
立ったまま、片手で食べられるもの、
というリクエストです。

大体30名ぐらいの想定です。

足りるかなー、と思いつつ、
黙々と準備しています。( ̄▽ ̄;)



ローストポーク



ピクルスあわてて作り足し中



山に関わる人たちの集まるイベント。
お酒と香りがテーマなので、
クロモジを削ってピックを作りました☆





いわしのみりん干し。

2019-06-10 06:21:47 | 台所しごと


みりんとしょうゆに浸けて冷蔵庫で一日、
網にのせてごま振ってベランダで一日、
自家製のみりん干しサイコー💓

こんなんしてるっていうと、
すっごい料理上手な人だと思われるんやけど、
実はそうでもないんです。

毎日行き当たりばったりな感じでごはん作ってるので、
手抜きも多くて、
市販品も使ってます。

今日やったことは、
今日が過ぎた瞬間に忘れてしまうので、
しょっちゅうレシピ本とかネット検索してます。

最近料理教室のようなことを始めたのですが、
料理を教えるというよりも、
料理が得意じゃない人でも
簡単においしいごはんが作れる工夫の数々を共有する会という感じです。

ずぼらで飽き性なわたしだから、
料理のプロでもなんでもないわたしだから、
料理に困っている人の気持ちがよくわかるし、
役に立てることがあるのだと思っています。^ - ^


便利なものは使います☆

2019-05-10 19:22:39 | 台所しごと
ちゃんと出汁とったら美味しいのん知ってるし、
手作りの梅干しとかもいいってわかってるけど、
私はふつうにこういう便利なものを買いますよ!



明日は一日バイトなので、
おむすびとミートボールのお弁当持参で頑張ります(^。^)
最近気に入ってるふりかけと、
高菜のお漬物を刻んで甘辛く炒めたやつ。
そして、ミートボールはやっぱりイシイがナンバーワンです!




友人宅で、作り置き。

2019-03-31 00:13:13 | 台所しごと
夫婦で自営業している友人宅で、
お料理作らせてもらいました☆

私も散々経験しましたが、
お店をしながら家のことするって、めっちゃ大変です。
毎日毎日仕事に追われて、
家事する気力なんてどこにも残らへんし、、。

なので今回はそんな共働きの友人のリクエストにより、
作り置き中心のメニューです。



この材料で、、、



こんなに出来ました!

作りながらいろいろ料理の悩みを聞かせてもらうと、
料理をする、っていう家事の悩みは本当に各家庭ごとに様々で、
長年にわたって習慣づいてしまった方法が、
もはや正しいのかどうかすら分からない、ってくらい、
悩みが重なり合ってこんがらがって、疲れてる、、。

家事代行とか外食とかも良いけども、
あくまで一時的なものだし。
きっとそんなサービスじゃ、
自分が本当に食べたいものは手に入らない。
心も満たされない。

料理が好きで得意な人はいいけれど、
本当は作りたくないのに妻という義務感で仕方なくやっている人や、
仕事と家事で息つく間もない毎日を送っている人、
市販のお惣菜や冷凍品に頼るしかない人、
そんな悩みを抱える人がほんとうに多いことがわかってきました。

だから私がコンサルタントできるといいな。
ものとして消費する料理じゃなくて、
もっと本質的なところ。
その人にとっての料理を作ることの意味とか、
暮らしと料理の関わり方とか、
その人の暮らし方に合った料理の提案とか、
そういうことをサポートしたい。

下ごしらえと保存とか時短料理とか、
台所の動線と収納の見直しとかいう、
具体的なことも同時に。

悩みが解消されて、
その先はずっと悩まなくて済むように☆












4年前のお米。

2019-03-20 13:20:30 | 台所しごと
先日のこと。
台所にしまいこんでいた4年前の玄米を見つけたので、
食べられるかどうか確かめてみようと思って、
一晩浸水してから圧力鍋で炊いてみました。

そしたら、、、

パッサパサのもろもろの、
しゃもじですくえないような代物になってしまって、
味も無く、とても食べられなかったんだけど、
もったいないからタッパーに入れて冷凍しといたんです。

正直劇マズ、、、(T_T)

で、今日、
昼ごはん作ろうって思った時に、
この冷凍玄米があったのを思い出して、
駄目元で料理してみました。

臭い消しにスパイス使って
パサパサ感を活かしてチャーハンに。

ガーリックオイル、玉ねぎ、人参、豚肉、
玄米、パセリ、カレー粉、クミン、カルダモン、塩胡椒、醤油。

さらにパサパサ解消のために半熟卵を乗せて〜〜、



なんとーーー、
読みが当たったーーーーー!!

めっちゃ美味しいですよ、これ。

毎度のことやけど、、、

天才やな。笑





ちらし寿司☆

2019-03-03 22:20:49 | 台所しごと
いまだ冷蔵庫に何も無い内田家です。^^;

あるのは、
作り置きしてある寿司酢と、
たまご一個と、
冷凍庫にしいたけとかおあげとか、、。

あるものだけで、
どこまでやれるか実験してたけど、
さすがにもう無理か、、と、思っていたら、

今朝近所に住む友人から野菜のおすそ分けいただきました。
なんとそれが、
レンコンと人参!!

なんと今日は、
桃の節句!!

といえば、
ちらし寿司!!!!

ごはんと寿司酢、レンコンと人参と冷凍しいたけとたまごで作れるやん〜〜(涙)



やったーーー!!

天才〜〜!!

でもこの後ちょっと奮発して、
サーモンのお刺身買って乗せました。笑

お豆腐と白菜と豚こまのお鍋も作りました。

ごちそうさまでした〜〜d(^_^o)




出張料理会。

2019-02-23 22:28:49 | 台所しごと
月一ペースで開催している、
出張即興料理会。
今日もまたまた月見山の友人宅へ⭐︎



風情のある住宅地です。
バラ園が有名な須磨離宮公園が近くにあるので、
こんなふうに、
道の真ん中にバラのマークが続いています。

今日の食材!



前回までは、
ただ私が即興で料理をするだけだったのですが、
今日は下準備の段階から、
私の頭の中でイメージされていることとか、
工程の理由とか、献立が決まっていくアイデアとか、
もうぜんぶのことを、
できるだけ話して進めました。

絶対にレシピだけではわからない部分です(^。^)

で、出来上がりがこんな感じ〜。



ああ、めっちゃ美味しかった!!

そして会は更に楽しいことになっていきそうです。
次回はなんと、その友人宅のキッチンに、キッチンカウンターを作ります!
そして、
より使いやすくなる予定のキッチンで、
今度は友人たちに調理体験してもらいます!!

そうなったら、私は、、、
喋りだけでいけるかな、、笑




味噌作り☆

2019-02-18 23:24:14 | 台所しごと
今日は私が尊敬しまくっている、
とあるグループの味噌作りの会へ。

何十年も続いている、
リアルなお母さんがたの活動です。

準備もバッチリされていて、、



大豆も麹も塩も、さすがのこだわりの材料です!!

ミンサーで大豆を潰して、



麹と塩を合わせて、
大豆も加えて混ぜ混ぜ。
捏ねない!
練らない!
混ぜ方にも意味がある。





容器に詰めて、
酒粕を敷き詰めて、



完成!!

こんな秘密の場所で、半年保管してもらい、




半年後の味噌びらき会を楽しみに待ちます☆

後半は会のお母さんがた手作りのお昼ごはん!!



10種類以上の地味深いお惣菜に、デザートまでいただいて、
心もお腹も満腹になりました(*^_^*)

このお母さんがたの活動に触れる時、
そしてお話を聞かせてもらうとき、
いつも思い浮かぶ言葉があります。

「根本」そして「本質」

決して目立たず、
地味なんだけど、根本とか本質が絶対ぶれない。
いつも足元がしっかりしている。
誰の真似でもない。

そんな生き方ってカッコいいです!

私は今日49歳になりました。
40代最後の一年の始まりです。
そろそろ私も自分に自信を持って、
生きていきたいと思います☆









目にいいお茶☆

2019-02-15 13:54:34 | 台所しごと
台湾に縁の深い友人にお願いしていたものが届きました。



菊花、棗、ケツメイシ、クコ。
蝶豆花茶は初めて知ったんだけど、
青いお茶として話題のものらしい、、。

全部目にいいものばかりです。
パソコン生活で、
疲れ目に乾き目、
視力低下に老眼が進んでいるので、
普段のおちゃを、目にいいものにしたくて(*^_^*)

一種類で飲んでもいいし、
こうやってブレンドしても美味しい!




少しづつ試してみて、
自分の体にちょうどいい使い方を探ってみよう〜〜⭐︎


トップ写真

イメージ写真