“きみのや”のマンプク日記

ここは赤ちょうちん“きみのや”。
あなたの心にポッと温かい火が灯りますように。
そんな私の、日々のあれこれ綴ります。

休日はあっという間~。

2014-05-30 11:08:04 | 雑記

休日の朝はまずだんなのお弁当と朝ごはん用意して、

最近進んでなかったなべつかみ仕事にとりかかり、

ごはん食べてから店の買い出し。

荷物を積んで、車で言うところの重ステ的な自転車で坂を上り、

軽く店の仕込みとかして、

近所の友人宅へ。

前日に押し付けた野菜の苗を植えるため、

ショベルで土掘って堆肥を入れて定植。

ひさびさに気持ちいい汗でした。

ここの庭はただいま無法地帯。

一面どくだみが茂っていたり、グミの実がわんさか実っていたり。

また押しかけて、今度はドクダミとらせてもらおう。

ほんでまた店に戻り、

夜は大学生に頼まれての料理教室。

次の日もとにかくばたばた忙しく、

布仕事は結局朝の数時間だけしかできんかった…。

あかん、いややーーー、この状態、なんとしても変えていくでーーー。

 

 


じゃがいもがぁぁぁ!!

2014-05-27 17:28:47 | 雑記

店のオモテのウッドデッキの上のプランター。

青々と茂っていた芋の葉が枯れてきたので、ほじくってみました。

おおおおおおおおおーーー、

かわいらしいお芋が出来ています。

楽しすぎて全部掘り返したくなりますが、

大量のミミズやよくわからない虫、

そして超ビッグサイズの何かの幼虫が、

ごろごろうにょうにょ動き回っているので途中で退散。

でも、じゅうぶんな量の収穫です。

じゃがいもが欲しいと思ったそのときに、

すぐそこで収穫できるすばらしさよ~!

この子たちは明日なぜか突然決まった女子大生料理教室で使うことにします~☆

 


旅から帰りました~。

2014-05-19 10:26:45 | おでかけ

週末は初めての高知へ行っておりました。

旦那さんの木材コーディネーターメンバー繋がりの方々と、

カホンプロジェクトのワークショップ、イベントにからめての、

ちょっとした便乗旅行です。

着いてすぐの、カツオ!!!

わら焼きを塩でいきます。たったいま目の前で炙った出来立てを、

この厚みで!! う、うまい(@@)

すでにカツオとビールで昼間からいい気分ですが、

とりあえずイベント会場へ。

市内の鏡川という川の横での大規模な出店イベントです。

この川ではどうやらシジミがとれるらしく、

本気のいでたちのおっちゃんや、水遊びをする子どもたちがたくさんいました。

あ、肝心のカホンワークショップの写真撮ってないけど。

あと高知城にも行きました。

この日の夜は、嶺北は本山町のK君の家へ移動してBBQ~。

BBQ検定を受けたBBQマイスターの技が光ります☆

大満足の宴のあとは、近くのとあるモデルルームへ。

嶺北の香杉を使った木の家に泊らせてもらいました。

二階建ての戸建て住宅で、すべて木!

壁も床も天井も、とにかく気持ちいいです。

写真はベッドルームの天井。

水回りは最新設備でゆったりしていて、とても貴重な体験をさせてもらいました。

そして翌朝は、私にとってのメインイベントーーー!!!

日曜市です。

すごい数のお店が出ています。

みんな地元のおばちゃん、おばあちゃんたち。

野菜、漬け物、お餅、果物、お寿司、お茶。

手作りの高知の味が並んでいました。

お買い物バッグに保冷バッグ持参の私はすっかり仕入れモード。

春キャベツ、スナップエンドウ、ラディッシュ、きゅうり、小夏、

芋天、イカ天、スイカとかぶのお漬け物、梅干し、紫蘇漬け、

つわぶき、手練りこんにゃく、いももち、饅頭を買いました。

ほんまは小梅もらっきょうも破竹もお茶も買いたかったですが、

重くて持てないので断念。

だけど二往復してしっかり楽しみました。

単発イベントではなく、日常の暮らしに根付いたおばあちゃんたちの市。

ええなぁ、すきやなぁ~。落ち着くなぁ~。

さらにこの日はバスで桂浜まで。

広い…。きれい。壮大。なんか、今までみた海とスケールが違う…。

ここが龍馬が立った場所。これが龍馬も眺めた高知の海かぁ。

と、あまりに美しい海に感動して波打ち際で石を見つめていたら、

ざっぱーーーーーんと大きな波がやってきて、

ぎゃーーーと言うと同時に尻もち。

スニーカーを履いていた足はもちろん、

ジーパンもぱんつも背負っていたリュックも海水にまみれました。

ああ、高知の洗礼じゃ(><)。

この日はさらに近くの長浜という海岸に行って海を眺め、

有名な沢田マンションにも足を運び、

またまたイベント会場にてしばし風に吹かれ、

夕方ようやく帰路につきました。

それにしてもたくさんの友人知人のおかげで素晴らしい旅になりました。

高知はひじょうにのんびりしておりました。

市内も人が少なくて、どこ行っても人が少なくて、

うーーん、とにかく広いからか。

今回はほとんど高知市内にいましたので、

次来るときはもっと山側や西の方、

四万十や土佐清水にも行ってみたいと思います。

といっても、高知市内からさらに車で4時間ほどかかるようです。

恐るべし高知、まだまだ知りたい高知、必ずまた行くぞー!

まっちょれよーーー、高知ーーーー。

 


柿の葉で。

2014-05-14 14:57:54 | 台所しごと

先日の岡緑会の朝活にて。

小学校に植えた柿の木の若葉があまりに美味しそうでちょっと拝借して帰りました。

切って乾燥させて、

柿の葉茶のできあがり。

ほんのり甘くてなかなか美味しいです。

調べてみると柿の葉茶にはスバラシイ効能が~。

◎ビタミンCが緑茶の約20倍!レモンの約10倍~20倍!

◎熱に強いためお茶にしてもビタミンCが壊れない

◎メラニンの生成を抑え美肌効果!シミ・ニキビ・美白効果も!

◎便秘解消効果でお腹スッキリ!

◎風邪予防や貧血改善にも最適!

◎糖尿病・高血圧・胃潰瘍予防効果も! 

これは良いですね~。

普段飲んでいるお茶にブレンドしても良さそうです♪


ほんものかしわ→プロポーズ♡

2014-05-09 10:43:08 | 雑記

昨夜はほんものかしわパーチー。

奥に見えてるのがひねポン、土手焼き、塩麹からあげ。

手前は唄うたいKさん作、お父さんが育てた超美味しい無農薬野菜のお惣菜。

あとシメに鶏スープラーメン作りました。

どれも最高に美味しくて、

とにかく鶏肉が味わい深くてみんなお箸がとまらずきれいに完食!!

ごはんが美味しいとそれだけでしあわせですっっ。

さて、そんな楽しい飲み会の最中、

突然、なんと、友人カップルの男性が結婚話をはじめだして、

そして、ついに、プロポーズーーー!!!

縁側から庭に飛び出して、ツツジの花をひと折り。

「結婚してください。」の場面に居合わせた私たちはもう大興奮!!

二人のこれまでのいろいろな苦労や努力がたっぷりの道のりを知っているだけに、

なんかしらん感動して私もKさんもおいおい泣きました。

愛やね。

そのあとは大盛り上がりで飲んで歌って踊ってはしゃいで深夜によろよろしながら帰りました。

今朝はさすがに旦那も私も二日酔い。

ビール、シャンパン、白ワイン、赤ワイン、日本酒、テキーラ。

チャンポンには気をつけよう~。

ま、とにかくよい晩でした。

すてきな二人におめでとうーーー♡


トップ写真

イメージ写真