goo blog サービス終了のお知らせ 

kimekime25

敬称は省略させていただきます。
引用が不可能になり、ブログの時間もとれない。時間があるときUPします。

小沢「強制起訴」のマスコミの嘘を糾弾・・・ニッカンゲンダイより

2011-01-20 01:09:15 | 権力は嫌いだ

アクセスに

深く感謝いたします。

さて

1月19日発売のニッカンゲンダイで

二つの記事に目がいきました。

一つは

このスキャン写真の以下の記事

****************「ニッカンゲンダイ」*********************
 集中連載
【国民は騙されている 小沢「強制起訴」の虚構】
どこを探しても出てこない「虚偽記載」の事実    2011年1月19日 掲載


世田谷区深沢の問題の土地
●小沢個人と陸山会をゴチャマゼにした検察審査会のド素人
 民主党の小沢一郎元代表が今週中にも強制起訴されるという。再び大マスコミの狂騒が始まっているのだが、ちょっと待ってほしい。「政治とカネ」問題のいったい何が疑惑で何が具体的不正なのか。答えられる新聞記者がいるのなら聞いてみたい。検察と大マスコミにつくり上げられた事件の壮大な虚構を検証してみた――。

●唯一の疑惑「期ズレ」の虚構
 最強の捜査機関「東京地検特捜部」が2度も不起訴にせざるを得なかった小沢の政治資金規正法違反。これに対し、クジで選ばれた検察審査会の11人の素人が昨年4月と9月、「起訴相当」の議決をしたために今回の強制起訴となるのだが、その被疑事実はこんな内容だった。
〈小沢氏の資金管理団体「陸山会」は04年10月に東京・世田谷区の土地を買ったのに、04年の収支報告書に資産として記載せず、05年の報告書で05年1月に取得したと「虚偽記入」した〉
 期日を3カ月ズラしたことが、政治資金規正法違反の虚偽記載にあたるというわけだ。これが小沢疑惑の唯一の「犯罪容疑」にされている。たった3カ月の「期ズレ」ぐらいで日本中が「政治とカネだ」と大騒ぎさせられているわけだが、実はこの期ズレ問題こそ最大の虚構なのである。
 ちょっと専門的になるが、上の写真を見てほしい。問題にされている世田谷区深沢の土地の不動産登記簿である。一番下の「所有権移転」の期日は平成17年(05年)1月7日になっている。その上の所有権仮登記が平成16年10月29日だ。不動産売買で、仮登記と登記完了の時期がズレるなんて、よくあること。しかも、これが資金管理団体「陸山会」がからむ売買だから、余計にややこしくなった。

●あくまで正当な法律行為
「小沢氏が世田谷の土地に最初に関わるのは、不動産業者と売買予約を結んだ04年10月5日です。この土地に目を付けた理由について、小沢氏は昨年1月の会見で『秘書の数も増え、妻帯者も増えた。事務所兼用の住居を提供したいと思っていたところ、本件土地を見つけて購入することになった』と説明しています」(事情通)
 小沢の秘書は「軍団」とも呼ばれ、選挙時は各地に派遣されて候補者を四六時中、補佐する。小沢ほど大人数の秘書を抱える政治家はいない。その秘書の住居として「賃貸よりも購入の方がコストが安い」と考えるのは政治団体の代表者として当然だ。
 しかし、政治団体は「権利能力なき社団」のため、「陸山会」では登記できない。実印が作れないためだ。そこで「陸山会」代表者である小沢個人が10月29日に「所有権移転請求権」を仮登記しているのだ。
「重大なポイントがここにあります。東京第5検察審の議決書では、この10月時点を『陸山会が土地を取得した』とみているのですが、それが違うのです。大きな認識不足なのです。あくまで小沢氏個人が『権利者』になったにすぎず、まだ陸山会のものになっていない。登記簿の記載通り、実際の所有権移転は翌年の1月7日に行われ、ここで所有権が小沢氏に移り、そこで小沢氏と陸山会の間で“使用権に関する確認書”が交わされた。かなり複雑ですが、ここで初めて問題の土地は陸山会の資産となったわけです。そのため、陸山会の政治資金報告書に資産計上されたのが05年となったのは何も問題がない。虚偽記載でなく、正しい記載なのです。むしろ、まだ陸山会の資産になっていない04年の報告書に記載した場合の方が違法なのです」(司法ジャーナリスト)
 小沢本人や陸山会事務局は、こうした経過を報道陣に説明してきた。しかし、複雑ゆえに正しく理解されない。まして小沢のように秘書たちの住居用に土地を買うケースはマレだから、同僚議員たちさえも理解できない。それが誤報と疑惑を膨らませてしまったのである。
(今日から集中連載します)
***************************************

上記記事の写真の部分

つまり登記簿の部分を吸い出しますと

① 共有権移転    平成16年3月31日  所有者 渋谷区**

② 所有権移転請求権仮登記 平成16年10月29日 権利者 小澤一郎

③ 所有権移転  平成17年1月7日    所有者 小沢一郎

 

以上が表簿上の事実です。

 

このことをきちんと踏まえていけば

”期日ズレ”が起訴理由ですが

記事を読み

自分のマンション購入の時も

仮契約の時に仮登記をして

”実際に地筆”は本登記と異なると思います。という説明を聞いた。

この内容では起訴されても無罪になる。

要は

旧主派が小澤を失脚させ

仙谷・菅が政敵として葬りたいという利害が

検察という官僚組織の利益温存の発想に乗っただけである。

更に

別紙をつけて

4億の金がどうして小澤の私財になるのかというおまけを

嘘つきの水谷建設の名前で表に出し、

限りなく黒に近い灰色=黒

だから小澤は政治献金を誤魔化したと発展させた。

悲しい記者の遠吠えが聞こえるようだ!

 

また同紙によると

岡田が

政倫審のメンバーを入れ替えて

小澤招致議決をするそうだ!

どうもこいつら民主権力保持4人組は

”敵は本能寺”の明智的である。

本当の敵は自民だと思うが!

 

ということで

今日のエントリィは終わります。

 

最後まで読んでくれてありがとう。 


金曜から思っていたこと

2011-01-16 17:02:35 | 権力は嫌いだ

アクセクに

感謝申し上げます。

さて

13日のニッカンゲンダイにあった記事が

UPされるのを待って

福祉貧困の現状を提起したいと思い

あたためていた。

本来福祉がきちんと

必要なところに予算が付いていれば

募金とかタイガーマスクとかが

なくともいいはずである。

幼児虐待で児童相談所を叩くのは

間違いだとかつてここで述べたことがある。

職員の絶対数が少ないのに

これもあれもなんてできるわけもなく

一時避難で児童相談所で保護しても

その後の行き着く施設が不足していて

過重労働を強いるだけで

職員の増員すらできない現状があった。

ここ1年ほど前のことであったが

その後どうなっていたのか?

************「ニッカンゲンダイ・楽天ニュース」*************************
 そんなに児童相談所はカネがないのか (ゲンダイネット)
●国の児童虐待支援予算、たった25億円

 児童相談所(児相)などに贈り物や現金を寄付する「タイガーマスク現象」は広がるばかり。12日までの時点で全国で150件近くに上り、寄付者も「矢吹丈」「星飛雄馬」など昔懐かしいマンガの主人公が勢ぞろい。ついには「クレヨンしんちゃん」まで登場した。児相は近年、国が虐待防止策などで力を注いできた「核」施設なのに、ランドセルもノートも買えないほどカネに困っているのか。

 児相は、児童福祉法に基づき、都道府県などに設置された福祉施設。18歳未満の子どもを持つ保護者らに対し、専門職員が養護相談や保健相談などを行う。当然、虐待防止に向けたさまざまな対策で予算もタップリ――と思ったら、実はそうじゃなかった。

「厚労省の『児童虐待・DV対策等総合支援事業』の10年度予算はわずか25億円余。関連予算は全体でも約170億円しかありません。一時保護所を含めて全国に340カ所ある児相などを支援する予算にしては少な過ぎます」(厚労省事情通)

 児相には県など地元自治体からのカネも入るが、国がこの程度の予算だと現場は思い切った事業もできないだろう。

「昨年末にタイガーマスク“1号”が出た群馬・前橋市の中央児相の入所児童は6、8畳の部屋を複数人数で使い、小さな風呂に交代で入浴。中央児相が募集した補助業務のバイト代は、時給800円程度だから、いかに厳しい運営状況か分かるでしょう」(地元議員)

 ちなみに事業仕分けで「凍結」されたのに復活した埼玉・朝霞市の“豪華”公務員宿舎事業は1施設で105億円。こんなデタラメ予算だから、タイガーマスクが現れるのだ。“正義のパンチ”を官僚にぶちかますのも時間の問題である。

(日刊ゲンダイ2011年1月13日掲載)
[ 2011年1月16日10時00分 ]
****************************************

国民第一を捨てた民主だから

当然のことと思うが

自民と変わらない構造なら

何のために

政権交代をやったのか分からない。

 

こんなくだらないことをやるために

政権交代を望んだわけではない。

*****************「毎日新聞」*************************
 菅再改造内閣:仙谷氏続投に失敗 “菅流”貫けず
 24日召集の通常国会へ向け「最強の態勢」を目指した菅直人首相。その核となるはずだった「仙谷由人官房長官続投」を断念したのは内閣改造の3日前だった。仙谷氏は野党の交代要求をはねつけて11年度予算案審議の主導権を握ろうとしたが、首相は揺れ続け、最後は野党の「審議拒否」圧力に屈し、貫けずに終わった。

 「参院の問責決議で辞めていたらキリがない。仙谷君が参院議長に『以後、態度を改めます』と謝罪するぐらいでいいんだ」。1月6日、首相官邸に呼ばれた渡部恒三民主党最高顧問は首相に仙谷氏の続投論を説いた。首相も続投を前提に(1)税と社会保障の一体改革と「平成の開国」推進(2)野党との連携に道を開く国対強化(3)「小沢切り」を進める党執行部態勢--を主眼とする内閣改造・党役員人事を練っていた。

 が、「予算審議が暗礁に乗り上げないか」と不安も漏らす。渡部氏は首相に「7対3で野党の言うことを聞くのが与党の国対。公明党対策をしっかりやった方がいい」と助言し、仙谷氏も首相の不安を晴らそうと動いた。

 仙谷氏が描いたシナリオは、自身の続投と「渡部国対委員長」のセット論だった。しかし、首相と仙谷氏が描いた「続投」構想を打ち砕いたのは、10日に首相が感触を探った西岡武夫参院議長だった。西岡氏は「院としてノーを言った」と参院本会議を開かない構えまでみせ、首相は同日夜、党幹部との電話で態度を変化。「野党が一つも反論できないほどの態勢で通常国会に臨みたい」。これを機に仙谷氏交代へと傾いた。

 首相が岡田克也幹事長を官邸に呼び、交代方針を伝えたのは11日昼。通常国会の24日召集を指示し、党大会翌日の14日に内閣改造を行う日程が固まった。岡田氏は21日召集を念頭に11日を決断リミットと考えていた。首相は仙谷氏に党代表代行と国対委員長を兼務させ国対強化を図る方向へ転換。「渡部国対委員長」は消えた。

 仙谷氏をあえて野党との交渉窓口となる国対委員長に据える「強気の人事」に野党は難色を示す。仙谷氏のもとには13日、公明党から「国対の表舞台ではなく裏で党内をグリップする方がいい」とけん制するメッセージが伝わり、仙谷氏は首相に固辞を伝えた。

 人事の設計は大きく狂い、野党側は「反論できない」どころか、衆院解散・総選挙に追い込もうと手ぐすねを引く。小泉純一郎元首相は14日、自民党の谷垣禎一総裁に発破をかけた。「攻め手はたくさんある。野党としてガンガン攻めろ」【野口武則、小山由宇】
2011年1月15日 2時30分
************************************

TBSによれば

与謝野の一本釣りは9月から

岡田が仕掛けていたらしい。

当初は連立を目指したそうであるが

連立が破綻したために一本釣りになったようだ。

衆院東京1区の海江田と与謝野は

すでに12月に菅と三者協議が行われていたそうで

今期で与謝野は引退ということ、らしい。

花道を飾ると言うことらしいが

ワタシには

”晩節を汚す”としか思えない。

逆にこれで自民は攻めやすくなっただけだ!

自虐的内閣?

 

国会運営で公明を自民も民主も頼っているらしいが

これほどひどい政権に

小ずるい公明がすり寄るわけがない。

学会は自公で選挙をやってきて

いまさら民主と手を組むわけがない!

ここはイケイケで攻め込むだろう!

予算が通っても

関連法案が通らなければ

絵に描いた餅になる。

その予算すら

政争で忙しくって

官僚任せのため

提出前から

野党との修正に応じるとか

人気のない”子供手当”を辞めるとか言っているが

一度もらった家族は

もうそれを当てにしているわけで

これすら無しにしたら

もらっている世帯は実質的所得減になるだろう!

うちは子供が大きいからもらえないが

公約をころころ変えるなら

こんな政党はいらない!

 

民主の議員は本当に

これでいいのか?

 

と言うことで撤収!

読んでくれてありがとう! 

 ※ 鹿児島県阿久根市長選とか

   名古屋市長選とか

   申し訳ございませんが

   kimeraは全く興味がありません。

   自治としてその住民が判断されればいいことです。

   ここで取り上げて論評するほど暇はありませんし

   税金の無駄と叫んでも

   その当該住民が選んだのですから

   そのツケは住民が払うのは当然だと思います。

 

 

 


ショート・エントリィ”大企業が裏にいる共同購入クーポン”はネズミ講まがい!

2011-01-06 20:00:00 | 権力は嫌いだ

正月のおせちが届かない!

だの

写真と違う!

だの

明らかな詐欺行為や

ネズミ講のような会員勧誘による

割引制!

相当被害が色々あるはずだが

ニュースには

今回の”おせち”はネタ切れ状態で

新聞やTVにも登場したが

ほとんど被害が報告されていない。

ある程度販売・サービス量が限定されているからであるが

実態は買えないことがだましに当たるのではないか?

三人仲間を増やしたら本人はただ!とか

ほとんどネズミ講!

売りつけられるのは買えない情報!

 

じゃあ何故この亜流なだましのような商売が批判されないのか?!

このサイト見てもらいましょう。

かうくーぽん/日替りクーポン・共同購入クーポン・プレミアムクーポン購入サイト比較

これほとんどが親会社大手の企業!

つまり

特定分野に特化しているものの

TV局それも新聞をもつメディア産業が参入して

荒稼ぎをしています。

ひどいものになるとメールで告知して数秒後に完売などという

申し込み不可能なものまであります。

携帯サイトを使ったメール配信が

現在では主流です。

こうした手法を

フラッシュマーケティングといいますが

被害が起こっても

マスコミが自分の首を絞める報道はしません。

さらに

ワイドショーや夕方のニュース・ショーに

特設コーナーを作り

”賢いお買い物”だの

”賢くあこがれをゲット”だの

この詐欺的商売をあおっています。

以前は”タウン誌”などにクーポンをつけていましたが

不特定多数の曖昧な客層ではなく

特化したサイトの

特定品目を扱うことによって

売り切れて悔しいという心理をたくみに悪用したものです。

クーポンを使えば確かに安くはなります。

客は喜びます。

店は安売りで赤字になっても

クーポン発行親元にバックしなければなりません。

でもね

フラッシュクーポンで1万の食事が5000円になったら

喜んで行ったとしても

客のリターンはありえません。

逆に

クーポンを利用しない常連は

いやになって行かなくなります。

旅行・食べ物・衣類や装飾品と

チケット購入まで

ありとあらゆる分野にまで

網を広げて

カモを待ち受けています。

 

あなたも

グループ共同クーポンで賢く生きますか?

    OR

カモになりますか?

但し

カモになっても報道されませんし

カモと分からないように瞬間売り切れにして

申し込み中毒者になりますか?

 

あなたは人間辞めますか?

そして

カモになりますか?

 

 


まだ疑問が残る「地デジ」問題入門編2010~2011にかけて<増刊号>

2011-01-01 00:10:57 | 権力は嫌いだ

アクセスに

深く感謝いたします。

 

年末から

つまらないバラエティの垂れ流しの民放!

毎日タケシが出てくる。

また映画資金のためだろうが

同じメンツの漫才師がぞろぞろゾロゾロ

出てくる出てくる・・・・

と思えば

番宣を兼ねた再放送ドラマと

NHKの紅白一色の番宣!!!!!!!

チャンネルがいくつあっても

やっていることが同じで

出てくる連中が同じじゃあ見る気もしねえ!!!!

 

一つ疑問に思った!

アナログ放送は

2011年の7月24日に終了する!

関東ローカルな話

新東京タワーんなんだっけ

「スカイツリー」って2011年の冬に完成予定で

試験電波流しながら

1年かけて調整するんだって!

展望台とかは

2012年の春から営業するらしい。

ん?????

じゃあ完全電波塔になるのは

2012年の冬?!!!

じゃあ

それまで東京タワーから関東近県は

地デジが送られるわけだ。

問題①

 電波帯が競合するため・・・TVkなどの先行UHF局など

 電波を弱めで発信するんだと!

問題②

 アンテナの角度を各家庭や集合住宅で

 スカイツリー向きに

 今の東京タワー向きから

 全部変えるのか?

 極超短波帯の300MHz~3GHzのうち

 地デジで使うのは470MHz~770MHz

 実際のチャンネルは違っていて

 受信機側で変換される。

 例えばNHKの総合(関東)は物理的チャンネルは27のはずで

 kimeraが嫌いなフジは物理的チャンネルは21のはず。

 うちの無線ランも地デジの上の電波帯2・5GHzを使っているが

 向きが違うと強さが違うぞ!

 金がないので5GHzの11nのルーターが1万程度なのに買えないが。

 無線ランではなく

 遅い時は直接光につなぐからあまり不便ではないです。

 アンテナの向きはどうするの?

問題③

 本当にアナログを無しにして

 TV見ることのできないアナログ家庭は

 2011年7月24日まで転換できるのか?

 

地デジをアナログ化して無線で

CATVは2015年3月までサービスをするって認めたらしい。

てえことは

CATVでこのサービスをするところは

デコーダーがあればテレビは旧型でいいわけだ!

 

アメリカだって延長した!

10年かけてやって延長だよ!

でも

アメリカで過ごした人は分かっていると思うけど

ほとんどの家庭はCATVなんですけど!

日本と違い

CATVと家庭との問題ナンザンス。

こんなやり方だったら

訴訟の嵐でしょう!

 

ということで

つまらないTVを眺めながら

つまらないことを考えてみた。 

 

そう言えば

紅白も終わって白とかいっていたなあ!

演歌歌手にとっては紅白出演が増収への道!

そこで演歌枠削られて大変だね!

 

さあ

目覚めに一仕事やらねばならんから

もう寝ようっと!

 


ちょっと仙谷!おい前原!そして岡田!・・・しきられろ! で鹿野!開門しろ!

2010-12-08 01:05:12 | 権力は嫌いだ

アクセスに

深く感謝いたします。

さて

寝ようと思ってましたが

我慢できずにUPしてしまいました。

 

読みました?

12月6日の毎日の朝刊記事!

読む政治:その1 仙谷長官、中国に事前通報 尖閣衝突「今日、船長釈放」

◇政治判断、国会混迷招く
 「今日、釈放されます」。臨時国会召集を1週間後に控えた9月24日午前、仙谷由人官房長官から在日中国大使館の孔鉉佑公使に電話で連絡が入った。沖縄県・尖閣諸島沖で海上保安庁の巡視船に衝突した中国漁船の船長釈放を那覇地検が発表したのは同日午後2時半。釈放決定は首相官邸中枢から中国側に事前通報されていた。

 当時の政府の説明では、仙谷氏は官邸で柳田稔法相(当時)と協議中の午後0時半、法務省から連絡を受けた滝野欣弥官房副長官から検察の釈放判断を知らされたことになっていた。官邸は「検察判断」を強調していたが、実際には周到に仕組まれた政治判断だったことが、複数の関係者の証言から次第に明らかになってきた。

 事件が起きた9月7日、海保を所管する前原誠司国土交通相(当時、現外相)は海保が15分ほどに編集した衝突時のビデオ映像を見て「ただちに逮捕、ただちにビデオも公開すべきだ」と官邸に報告した。中国の反発を警戒する仙谷氏は逮捕に否定的だったが、菅直人首相は前原氏に同調。石垣海上保安部(沖縄県)が8日未明に船長を逮捕した。ビデオについては仙谷氏が「(刑事訴訟法に基づく)証拠品だ」と主張し非公開と決めた。

 転機は19日、那覇地検が請求し、石垣簡裁が認める決定をした船長の10日間の勾留延長だった。検察当局は国内法に基づいて粛々と対応し、仙谷氏もその「建前」を通したが、官邸関係者は「仙谷氏はその瞬間から釈放に動き始めた」と明かす。

 仙谷氏は20日、菅首相と公邸で約3時間協議。内閣改造で外相に横滑りした前原氏、外相から民主党幹事長となった岡田克也氏も約30分間加わった。対中関係の悪化にいら立つ首相は「一刻も早く対応してくれ」と言い残し、国連総会出席のため22日にニューヨークへ出発。しかし、23日には中国からのレアアース(希土類)の対日輸出がストップし、建設会社の邦人4人の身柄が中国河北省で拘束されたことが発覚。状況は緊迫した。

 日本時間の23日深夜、前原氏はニューヨークでクリントン米国務長官と会談し「日米安全保障条約は尖閣諸島に適用される」との発言を引き出した。仙谷氏は首相、前原氏と電話協議し、釈放の環境が整ったと判断。24日未明「近々、釈放する」と少数の関係者に伝えた。首相も日本時間の24日朝、オバマ米大統領との会談で「冷静にやっている。近く解決する見通しだ」と釈放を示唆した。25日未明に処分保留で釈放された船長を中国政府がチャーター機で石垣空港に出迎えた素早い対応の背景には、仙谷氏から中国大使館への事前連絡があった。

 このころ、菅首相は11月に横浜市で開くアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議をいかに成功させるかを強く意識していた。日中外交関係者は「中国側から仙谷氏には『APECに胡錦濤国家主席が来ても、このままでは菅首相との首脳会談はできない』と伝えていた。これが殺し文句だったと聞いた」と振り返る。

 結果として、このタイミングでの釈放判断が「中国の圧力に屈した弱腰外交」との批判を浴び、首相や仙谷氏が「検察の判断」として責任を回避するような発言を繰り返したことが政権批判に拍車をかけた。

 菅首相は臨時国会初日の10月1日の所信表明演説で「政策の国会」「熟議の国会」を掲げ、政策論争を通じて与野党の接点を探ろうとした。しかし、これ以前に菅政権の国会戦略は崩壊への道を転がり始めていた。

 国会は尖閣問題が最大の焦点となり、最後は仙谷氏と、ビデオ流出時の馬淵澄夫国交相の問責決議可決という、予期せぬ展開で今月3日に閉幕した。尖閣事件の政治判断が混迷を招き、菅政権失速の引き金となった。

 .毎日新聞 2010年12月6日 東京朝刊
********************************************

なんだよ!

私がここで吠えていたとおりに

前原が捕まえさせて

仙谷が釈放させたんじゃあないか!

くそったれどもが!

嘘つきは仙谷グループの特許か!

おまえらグループは日本を駄目にする!

 

見ました?

*****************「時事通信」********************
 茨城県議選、異例のてこ入れ=統一地方選へ危機感-民主

 12日投開票の茨城県議選で、菅政権の閣僚や民主党幹部が連日、応援に入っている。国政選挙や主な地方選での敗北続きに、同党の地方組織からは「これでは来春の統一地方選が戦えない」との悲鳴が上がる。執行部は今回の県議選で退潮傾向に歯止めをかけようとして、それが異例のテコ入れにつながっている。
 「保守王国、土建国家を変えていかなくてはならない。県政の担い手を少しでも変えていこう」。民主党の渡辺周選対委員長は7日夜、水戸市内の街頭演説でこう訴えた。
 茨城県議選は定数65で民主党の現有は6議席。同県は自民党が強い「保守王国」とされてきたが、民主党は2009年衆院選で7選挙区中5選挙区で勝利したことを受け、今回は推薦1人を含む計24人を擁立した。統一地方選の前哨戦と位置付けられており、県選出の民主党議員は「2桁に乗せたい」と意気込む。
 これまでに江田五月前参院議長や海江田万里経済財政担当相らが現地入りした。投票日までに、岡田克也幹事長や蓮舫行政刷新担当相のほか、知名度がある谷亮子参院議員らも応援に駆けつける予定だ。
 同党が県議選を全面支援する背景には、6月の菅政権発足後、7月の参院選、衆院北海道5区補選、福岡市長選、和歌山県知事選など主要な選挙で連敗していることへの強い危機感がある。中でも11月21日投開票の千葉県松戸市議選で擁立した11人うち現職4人全員を含む9人が落選。「松戸ショック」に直面し、党内には「党自体が信用されなくなっている」(中堅)と強い動揺が走った。
 こうした状況に、小沢一郎元代表は高嶋良充元参院幹事長らと11月下旬に懇談した際、「民主党は地方から崩れる」と指摘。7日夜は中堅議員との懇談で「茨城県議選で惨敗したら地方が火を噴く。党内的にも持たない」と述べたという。執行部と距離があるグループからは、内閣支持率が急落している中、県議選も厳しいとの見方が広がっており、地元選出議員の一人は「閣僚や党幹部が応援に入っても、票に結びつくかは分からない」と冷ややかに語った
。(2010/12/07-22:22)
*************<強調:kimera>**********************

松戸は比較的民主が強く

市長選でも民主が勝ったのに

今回の市議選では崩壊しました。

だから

保守王国の茨城において

民主は昨年の衆院選で5/7の地区で勝利し

負けた2選挙区も比例であがって

7人の衆院議員を勝ち取った

民主圧倒の地区なのに

36選挙区で16選挙区に候補者を立てられない無様さです。

有名パンダ議員は人が多く集まるところでの

予告街宣しかやってません。

当然川上から川下の戦術なんてやってもいません!

定数65で民主現職6

これが今回は

労組支援の当確4人+1

ぐわんばって+3という地元予想。

え?最大で 8/65

この間まで 6/65

これって勝ちになるのか?

少なくとも半分近くまで持って行って

議会を左右できるようにしないと

地方から反乱が起こるだろう!

選挙を仕切れない幹事長は

ちょっとやめていただいた方の方がいいのではないでしょうか?

 

わたしは二大政党ではなく

三極政治を求めている。

今の民主を見ればいいが

似たような二つの政党内で

現実路線で妥協を諮れば

今のように民主と自民の言っていることの差が

それほど違わないようになって停滞してしまう。

そこが問題で

現状は民主内自民グループが支配しているため

菅は決定権がなく

仙谷の操り人形と化している。

毎日お友達と高級夕食とバーがよい。

ん?

どこかにそんな首相がいたなあ

僕chan麻生だ!

なあんだ

菅は麻生と同じかよ・・・。

 

 おい!農水大臣の鹿野!

諫早あけろ!

前の山田は長崎4区だから

長崎利益のために

開けることができなかった。

おい鹿野!

諫早開門は菅がかつて開門派だったはず!

おまえ選挙区が山形で

利害ないだろう!

早く開けて

浄化をやれ!

 

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

最後まで読んでくれて

ありがとう!