goo blog サービス終了のお知らせ 

kimekime25

敬称は省略させていただきます。
引用が不可能になり、ブログの時間もとれない。時間があるときUPします。

速報!サッカーワールドカップ:カタール  & 大田の町工場 八ツ場 など

2010-12-03 00:50:21 | 権力は嫌いだ

アクセスに

深く感謝いたします。

<速報です>

サッカーワールドカップ開催は

決定<速報です!>

2018年 ロシア

2022年 カタール

どこよりも早いはず! 

ん?共同に負けた・・・。

日本だけが選手、監督不在 FIFA理事会

元大統領や

往年の名選手など多彩な中で

子供とsonyの社長だもんなあ!

連れて行かれた「佐々木りおchan」が可哀想だ!

※ 2022年開催に日本は立候補していましたが

  残念ながら敗れました。

  当初の計画では

  豊洲でオリンピックをやるために

  海に張り出したメインスタジアムを作り

  それをワールドカップで流用すれば

  築地や豊洲のプレスセンターなど何から何まで

  オリンピック用のものを使えるだろう!という

  石原ら自民の古老達と

  建築業界のグリコのおまけみたいな

  二度利権を味わえるという計画でしたが

  オリンピック誘致に失敗した現状で

  ほとんどサッカーだけでは経済効果もない。

  ワールドカップをオリンピックの延長上で考えたのが間違いです。

  私はスポーツ大会誘致で

  国の資金援助が必要なものは

  ヒロシマとナガサキを絡めた

  平和の祭典として

  国の資金バックアップによって

  会計監査をきちんと民間団体で確認しながら

  誘致すべきものだと思います。

  テーマは”平和への希望”

 @@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@


http://www.jiji.com/jc/p?id=20101202215943-0188633&n=1

 

 
http://www.jiji.com/jc/p?id=20101202215947-0188598&n=1

神戸ルミナリエ。
今年のテーマは「光の心情」だそうです。

 

あらゆるものの

閉塞的現状に打ちのめされている

kimeraですが

沖縄の新知事が

上京したニュースに触れて

こんな歌が無性に聴きたくなった。

 

このPVはバックに”太陽の塔”が見えます。

大阪でしょうか?

 

沖縄の美しさを

ここであえて紹介する必要はないでしょう。

ブーゲンビリアさん”の所で

十分に紹介されていますから。

4年後かあ・・・・。

仕事の最後の仕上げを

やっているなあ・・・・。

沖縄に住民票を移せる可能性を考えると

後十年はかかるなあ・・・・。

退職しても5年は責任が伴う。

それより家庭の問題のほうが大きいかあ・・・。

 

という日記風なことばかり述べているから

アクセスがドンドン減っている!

仕方ないよね

あえてアクセス数を下げるように

全くTBも送っていないし

ブログランキングなんて

かってに離脱してるし・・・。

新しい人がアクセスする方法もないのだから。

でも

それでいいのだと思う。

万単位のアクセスがあったときは

記事をUPことが

生活の一部になっていて

朝から深夜までマスコミを網羅検索し

バレーのことを考えて友人に会場からのメールを依頼したら

その試合のラインジャッジだったりして

連絡が遅くてUPできなかったり・・・。

この間のバレーは銅をかけたアメリカ戦の日に

2万ほどアクセスがありました。

会場から家にデータを送り

家のサブコンピューターからUPさせていました。

直接ぶろぐUPは昔はできましたが

今はセット間はほとんど全員が携帯かトイレのため

無理!つながりにくいしつながりません。

だからセット中に打ち込んでおいて

一気にUPとか

リモートを使っていますが

そうなると試合中に応援しているため

書く内容は点数限定!

誰が触ったかなんてアリさん状態の観覧席で

ブロッカーの左の小指をかすったなんて見えたら

あんたの視力は10.0だよ!

花の写真とか今もないけど記事数比例に必要だし

お花屋さんにCMつけるからと数件頼んだが

政治ブログ故にことわられている。

”お花のあるセレブなkimera生活”とかにしないと

無理のようだし

安売りの花でいいのに

そんなんじゃあ駄目なんだって!

ここのポリシーは無料ブログを

スポンサーなしで

好き勝手に運営することだから!

でも

そうすると

まさのさんのことや

関先生のことを

広く訴えることができないという

自己矛盾が発生する。

これが

この愚ログの二律背反だ。

アクセスをとれるときに

まさのさんや関先生のことをはさみ

沖縄に引っ張ってブーゲンビリアさんだね!

いつ来るのかなあ・・・

でもバレーがあっても

フジ系列だけは報道管制がつくから

アクセス膨大は不可能です。

午後やった試合を

深夜に流してそれまで報道管制。

そんな局はつぶれたれ!

 

でも今は 

ここは政治家やバレーの監督には文句言うけど

他のブロガーをこちらからは攻撃しないし。

何とか批判されても生き延びているし。

え?じゃあ何で若者向けの音楽PVを紹介しているのかって?

もし

アクセスを曲によって増やすなら

全面的に”タイトル”のトップに入れます。

そうではなくて

職場で若い連中との会話に使ったり

娘との接点としての曲なのであって

今は

私個人の趣味の問題です。

昔”業界”にいたから・・・。

いいのに売れない現実をいやと言うほど味わっているし

金に物言わせて売る方法の特定業者が嫌いだし。

 

そんなこととはこっちにおいて

本題です。

馬淵が八ツ場ダムのことで

”中止の見直し”を言ったときに

八ツ場を作るつもりでごまかしたなと

ここで叩いた。

案の上この記事

 ****************「朝日新聞」************************
八ツ場ダム負担金留保を解除 6都県知事、国交相と合意
2010年12月2日13時8分
    
. 八ツ場(やんば)ダム(群馬県長野原町)の建設負担金の今年度分の支払いを下流の6都県(東京、埼玉、千葉、群馬、茨城、栃木)が留保している問題で、群馬県の大沢正明知事は2日、6都県知事と馬淵澄夫国土交通相が支払い留保を解除することで合意したと県議会で明らかにした。

 大沢知事の答弁によると、6都県知事と馬淵国交相が1日夜に都内で会談。馬淵国交相が来年秋までにダム建設の是非の検証結果を示すと明言していることに対し、6都県側は「最大限早い結論」を求めた。また、現状は止まっているダム本体の建設を前提に、6都県側は負担金支払いに応じるとして、最終的にダム建設が中止になった場合は、「訴訟も含め国の責任を追及する」などと伝えたという。馬淵国交相は予断を持たずにダム建設の是非を検証することや、可能な限り早期に結論を出すことを約束したという。

 11月6日に現地入りした馬淵国交相は「大臣としては一切『中止の方向性』という言葉には言及しない」と発言したが、民主党の岡田克也幹事長らは「方針の大転換ではない」と述べていた。これに対し大沢知事は2日の記者会見で、「あらためて大臣の立場として馬淵国交相から『一切の予断なく検証する』と言っていただき、(6都県側は)納得した」と説明した。

 国交省は毎年、6都県に対し「直轄事業負担金」を、栃木を除く5都県に「利水者負担金」を求めている。住民の生活再建事業などにあてられる今年度のダム建設事業費154億円のうち6都県の負担金は88億円を占める。(木村浩之)
****************************************.

この合意には

前提がある!

実はこういうことである!

 ***************「毎日新聞」***************************
八ッ場ダム・流転の行方:負担金留保続いた場合「1月上旬、資金枯渇も」 /群馬
 ◇国交省、「検討の場」で
 八ッ場ダム関係1都5県が国に事業負担金の支払いを留保していることを巡り、国土交通省関東地方整備局は11日、このまま留保状態が続いた場合、「1月上旬ごろ(ダム事業の)資金が枯渇する可能性が非常に高い」と明らかにした。1都5県の担当部長を交えた「検討の場」の第2回幹事会で、川瀧弘之・群馬県県土整備部長の質問に答えた。

 今年度のダム事業費154億円のうち1都5県の負担金は88億円で6割近くを占める。同整備局によると、今年度の事業は10月末までに4割以上を執行したが、用地補償費45億円の執行は8月末時点でわずか1割にとどまっている。

 支払い留保は今年7月、1都5県がダム事業の検証行程の明示を求めるために決めた。馬淵澄夫国土交通相はダム中止方針の棚上げを表明したため、大澤正明知事は1都5県と支払いに向け協議する意向を示している。【奥山はるな】
毎日新聞 2010年11月12日 地方版
***************************************

やめるにも金がかかるが

なんとかつなぐために

地方分担金を引っ張り出して

今年度予算分の計画だけは進めるというのである。

んなアホな!

がりがりの保守利権知事達が金を出すのは

作るという前提で

そこに利権が絡んでいるから金を出すだけだ。

その金だって税金だよ!

人の金を使って

懐と名誉欲を満足したいだけだ!

やっぱり馬夫は信用できない!

公約違反じゃあないか!

政治家の二枚舌にごまかされるな。

利権集団は自民だけでなく

仙谷一派にあふれている。

郵貯が先に進まないのは

民主の仙谷一派のように

開放型を考えているものが多いからだ!

 

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

NHKのこんなニュースを見つけて

はやぶさ快挙 関係者に感謝状

池井戸 潤の

「下町のロケット」(小学館)

を思い出した。

そういえば

東淀川の町工場が連合組んで

ロケット打ち上げたよなあ・・・。

特化した技術はあるが

特化しすぎてガラパゴスとか言われる。

大企業よ

付加価値だらけの製品は

国内と外国の富裕層相手にして

アジア向けの一般商品は

30年ぐらい前の製品を

東南アジアで作って

現地で売ったら!

そうしたら

特化した技術は

まだ国内で

高級品として残存できる。

この間

自動車のマツダが

主力工場は国内!

そういうことをいった。

以前

経営悪化でむちゃくちゃな合理化をして

問題になったが

何でもかんでも中国に出て行っての失敗は

もう少し真剣に考えるべきだと私も思う。

次はインドの時代になるが

インドに今更乗り込んでいっても

韓国製品全盛の中で

富裕層にメイド・イン・ジャパンを!

一般用もメイド・イン・東南アジア製品でいいのではないか。

こんな何十万もするTVや

静音・イオン機能のついたエアコンなんて

生活水準上日本製は一般人の購入は不可能。

話戻して

ハヤブサ開発に1/3は中小企業が・・・!

でも

普段の生活はオーダーがなくて

大変なんだろうなあ・・・仕事と資金繰り・・・・。

 

 @@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

こんな曲を聴きながら

今日はこのエントリィを閉じましょう!

平和を希求しながら・・・。

<!-- Mr.Children(ミスチル) 「Forever」 -->

※ 少し前にUPされましたが

  平和の希求の内容が今ひとつ浮かばなかったので

  紹介が遅れました。

 

最後まで読んでくれてありがとう。

 


びっくり記事”毎日の大連立”、否定する小泉 etc etc

2010-12-02 02:25:16 | 権力は嫌いだ

アクセスに

深く感謝いたします。

ネットで新聞を眺めて

エントリィを構成するが

そんなのぶっ飛んだ!

本気かよ?!

******************「毎日新聞」*******************
 記者の目:政治の行き詰まり、打開の道=中川佳昭(政治部)
 ◇不毛な政争やめ大連立を
 菅直人内閣が12月8日で半年を迎える。9月の民主党代表選後には「有言実行内閣」と大みえを切ったものの、対中、対露外交で危機意識の乏しさをさらけ出し、閣内の締まりのなさが閣僚の相次ぐ放言、失言につながっている。ついには政権の大黒柱である仙谷由人官房長官への問責決議が参院で可決され、ほとんど実績を残せないまま、菅政権は立ち往生寸前の状態だ。私はこの際、菅首相に自民党との大連立を求めたい。

 今日の政局の混迷は、ひとえに民主党の統治能力不足、経験不足が原因だ。衆院では300以上の議席を与えられていながら、党内の意思統一、省庁間の調整を怠っているために、政策を前に動かすことができない。参院選後には衆参で多数派が異なる「ねじれ」も加わり、政権の右往左往ぶりに拍車がかかった。

 国会では与野党が建設的な政策論議を進めないで、不毛な政争に明け暮れている。臨時国会では補正予算以外にめぼしい成果は何もない。緊迫化する北東アジア情勢への対処、消費税増税をにらんだ財政健全化など課題は山積している。私が大連立を求めるのは、もはや民主党単独でこれらの難問を解決するのが無理だと考えるからだ。

 大連立構想は07年秋、福田康夫内閣でも浮上した。福田首相が当時の小沢一郎民主党代表の持論である「国連決議を前提とする自衛隊海外派遣のための恒久法制定」を受け入れ、両者は大連立で合意したが、民主党内の猛反発で頓挫した。

 ◇「数合わせ」だが民主成熟待てぬ
 大連立は「数合わせ」にすぎず、巨大与党すぎて「大政翼賛会」になるとの批判が根強くある。もし、民主、自民両党が連立を組めば、衆院で88%、参院で78%が与党になり、国会での法案審議は完全に形骸化する。政権交代可能な2大政党を育むことを目指した衆院小選挙区制の趣旨からも外れる。

 しかし、このまま民主党の成熟を待っているだけでは、与野党とも国政に対する責任を果たせない。90年代以降の政治改革の流れを踏まえれば、大連立は「邪道」かもしれないが、途方もない額に膨らんだ財政赤字の処理策や、急変する北東アジア情勢に合わせた外交・安全保障政策の立て直しは待ったなしの課題だ。

 そのためには民主、自民両党が共に政権を担って熟議し、果敢に政策実現に向けた努力をすべきだ。公明党が希望するなら入れてもいいではないか。自民党が大連立を拒否するというなら、ミニ政党を媒介として民主党と公明党で連立することも選択肢だ。中途半端な内閣改造や菅首相辞任による首相のたらい回しでは全く解決につながらない。

 連立に向けては、民主党内の意思統一が環境整備として不可欠だ。「影の首相」と言われてきた仙谷氏が官房長官を辞任し、強制起訴される小沢元代表が法廷闘争に専念することが条件だと思う。民主党代表選前後から今日までの「小沢VS仙谷」の構図を解消し、政権運営の不安要因を取り除かないといけない。

 菅首相が大連立を提唱すれば、小沢氏は面白くないだろう。小沢氏は福田氏に「今のままの民主党では政権を取ってもすぐ潰れる」と言って、大連立を推進した。その大連立に反対したのが他ならぬ菅氏らだったからだ。小沢氏は今の民主党の政権担当能力のお粗末さを予言していたわけだが、ここで小沢氏は「うらみつらみ」を表に出すべきではない。大人の度量を示して静かに見守るべきだと思う。

 ◇消費税、TPP 道筋つけ信問え
 現時点の状況では、来年1月召集の通常国会も臨時国会と同じになる。首相が状況を打開するには、(1)大連立による政局の安定(2)衆院解散・総選挙(3)内閣総辞職--の三つがあるが、衆院解散は当面見送るべきだ。民主党、自民党ともに選挙での圧勝は期待できず、衆参ねじれの解消にはなりそうにないからだ。国民も自民党中心政権に戻そうとは考えていないだろう。時限的な「大連立」によって、消費税率の引き上げと「環太平洋パートナーシップ協定(TPP)」への参加問題に道筋をつけたうえで、国民の信を問えばいいのではないか。

 民主党政権ができてわずか1年2カ月。「石にかじりついてでも政権を維持する」とまで菅首相は言うのなら、大連立に向けて、全力で取り組んでほしい。政治の安定、国際社会での日本の地位向上への自信がないのなら、万事休すだ。首相は恋々とせず即刻退陣すべきである

==============
 ご意見をお寄せください。〒100-8051毎日新聞「記者の目」係/kishanome@mainichi.co.jp
毎日新聞 2010年12月1日 東京朝刊
***************************************

福田がねじれで窮しているとき

読売が大連立をぶち上げ

福田=小沢では話がついたが

徹底抗戦の民主の足下で反乱が起こって

無しになった。

今度は毎日かよ!

この記者の言わんとすることは

kimeraにも十分理解できるし

現状分析は同じである。

ここで自公を滅ぼさなければ

また旧体制維持の

特定業種利権誘導と

官僚が税金を盗み取る現状のさらなる悪化に向かう。

政治献金の減った自民はまたこれだよ!

****************「共同通信」*********************
 自民党、八ツ場ダム建設推進を 議連を設立
 自民党は1日、民主党が中止を求める八ツ場ダム(群馬県)の建設推進と利根川水系の治水・利水を考える議員連盟(会長・佐田玄一郎元行政改革担当相)を設立した。建設促進を訴えることで民主党への攻勢を強めたい考え。今後ダム建設予定地を視察し、住民と意見交換する。

 佐田会長は会合後、記者団に「来年度予算に本体建設工事費を盛り込むよう(政府に)申し入れる」と述べ、来春の統一地方選に向けた自民党のマニフェスト(政権公約)に中止撤回を明記することを検討する考えを示した。議連メンバーは関東選出議員ら約40人で、1日の初会合には約20人が参加した。

 民主党は政権交代を果たした昨年8月の衆院選マニフェストで八ツ場ダム中止を掲げ、前原誠司前国土交通相も中止方針を表明した。一方、馬淵澄夫国交相は11月6日、ダム建設の是非を予断なく検証するため、中止方針を事実上撤回する考えを明らかにした。
2010/12/01 20:05
*************************************

言葉が違うだろう!

献金増額を要求するために

箱物に血税を巨額に

必要でもないのに使い

業者を潤して

役人に大量の天下り団体を作らせ

自分の選挙の時に

これらの業界をボランティアとして使う!

だから”八ツ場”なんだろう!

こんな奴らの延命のために

政権交代をしたのではない。

 

もっとも

小泉ババレン集会で

売国奴小泉が”大連立”否定論をぶったことは

自民情報に特化した読売が伝えているが。

小泉元首相「民主と大連立応じるべきではない」

 

さて

政治資金規正法という

世にもまれな欠陥法律がある。

出るは出るは

その欠陥でも抜けている連中のことが・・・・。

この法律

弁護士に作らせた方がいい。

官僚と議員では絶対に

ざるになる。

こういう時に

国民投票制度というものを作って

投票すべきなのではないのか?

議員定数や一票格差も同じ!

有権者の1/3の要求で国民投票を要求し

政府案

野党案

国民案

これらの審議ができるようになればいいのに・・・。

また政府も

重要問題の時は国民審査にかけるようなシステムが

新しくひつようなのではないか!

でも

特定宗教団体政党と

特定宗教団体隠れ蓑政党は

案を出すことができないようにするのは

宗教の自由に抵触するか・・・。残念!!!!!!

 

この時期になると100%話題になる小沢!

選挙の神様神話は揺るがない!

<あまりいいこととは思っていないが>

 ****************「神奈川新聞」************************
 したたか「小沢戦略」、衆院選で重点候補に選挙資金を集中投下/神奈川

党からの金+陸山会で当選!

教条主義の岡田の参院では一律配布

としたら

二人区は原則新人は兵糧攻めで落ちる。

あの時小宮山が金を平等にして

新人を落としたと記憶している。

 

岡田が企業献金の再開を言い出したのは

個人献金が激減したから。

でも

公約を破って旧自民のような政治をしたら

誰が金を払うか!

個人献金が減ったのは

自爆ではないのか!

かつ

民主が生き延びるためには

自民の企業・利益団体献金と同じように

支持労組からの間違った金銭援助だ!

無償のパンフを有償で売った形にするとか言うせこさが気に食わん。

国政報告みたいなものを

きちんとパンフにするぐらいの暇は余るほどあるはずだ。

事務所費問題やそういうことをきちんとやり直して

政治と金の問題を解決すべきではないのか。

企業献金の廃止と

労働組合からの献金の廃止の

両方を言明する。

諸団体献金なんてもってのほかだ。

 

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

河口から10キロ以上も離れているのに

ウミネコです。

えさがないのでしょうか?

はたまた

どぶ川だった柏尾川が綺麗になったと言うことなのでしょうか。

まさか

ウミネコを戸塚駅前で見ることができるなんて

思っても見ませんでした。

30羽ぐらいいました。

鳩が逃げまくっていました。

 

今日の曲はまずこれです。

すぐ削除されると思います。

お急ぎください。

福原美穂 ”Regrets of Love”

この人の曲は削除が異常に速いので

時間との戦いです。

もう一曲!

Dailyにあったのですが

あっという間に削除され

意地で探しました!

flumpool(フランプール) ”Snowy Nights Serenade~心までも繋ぎたい~”

 

本当はこんな気分ではないのですが・・・。

サイドバーに志村さんブログ先を貼り付けていますが

志村さんは癌を自ら告知され

現在体調不全で警察病院に入院中です・・・・。

一日も早いご帰還を心から祈っています。

 

そして

ブーゲンビリア”さんは

沖縄選のために

一時的なのか恒久的なのか分かりませんが

沖縄転居を明言されました!

kimeraが学生だった頃

多くの著名な学者が

太田知事を支援するために

沖縄に転居されました

”民主主義のフィールドワークだ”と!

その先生達が琉球大学や

沖縄大学で育てた学生の子供達が

もう選挙権を持つ時代になってきました。

この30数年間いったい私は何をやってきたのでしょうか・・・・。

  

最後までおつきあいいただき

深く

深く感謝申し上げます。 


御礼! と 地方選挙 と・・・。一杯てんこ盛り!

2010-11-30 02:20:21 | 権力は嫌いだ

アクセスに

心から感謝いたしております。

ことに

速報UPにここをご利用いただきましたことに

感謝いたします。

昨日感じたことは

選挙より

もうブログではなくツイッターの時代だと

思い知らされました。

確かに数字だけなら早いし

直接のデータ元にリンクさせておけばいい。

兎に角早い!

kimeraは脱帽です

が!

字数上の問題が絡む。

kimeraが訪れる方々も

多くはブログにツイッター内容の

一部を乗せるだけの方もおありだ。

しかし

kimeraはこのままブログだけで参ります。

 

さて

伊波さんをご支援いただいた方へ

心よりお礼申し上げます。

残念な結果になってしまいましたが

30万弱の伊波票が

現職知事への不満として

今後県政で生かされていくことを

期待してやみません。

普天間の移設先は辺野古では”NO! ”と

再度確認して欲しいものです。

先のエントリィで

基地移設は米国議会の承認が必要と書きました。

このことはあまりマスコミが報道していません。

では

国内ではどうなっているのでしょうか?

簡単に説明した記事を見つけましたので

紹介します。

*************「毎日新聞」*********************
 質問なるほドリ:知事が反対だと辺野古へ移設できないの?=回答・野口武則

 ◆知事が反対だと辺野古へ移設できないの?
 ◇埋め立て許可は知事権限 容認しても地元・名護市が反対
 なるほドリ 米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設問題で、沖縄では国外、県外への移設を求める声が高まっているね。
 記者 鳩山由紀夫前首相が、野党時代の民主党代表だった09年衆院選で移設先を「最低でも県外」と訴えたため、期待が高まりました。ところが鳩山政権は方針を転換し、今年5月には同県名護市辺野古への移設を明記した日米合意を結びました。沖縄県内では「裏切られた」という失望が広がり、知事選ではこれまで条件付きで県内移設を容認していた現職の仲井真弘多知事も、新人の伊波洋一前宜野湾市長も県外移設を主張しました。
 Q 移設先の地元になる名護市はどうなっているの?
 A 名護市では、条件付き移設容認の市長が3代続きましたが、今年1月の市長選で移設反対の稲嶺進氏が初当選しました。9月の市議選でも市長派が過半数を制し、市議会は移設反対を決議しました。
 Q 民主党政権はそれでも県内移設を進めるの?
 A 鳩山政権から代わった菅政権は日米合意を実行するとオバマ米大統領と約束しました。8月末には辺野古の海辺を埋め立てる工法も決めました。
 Q 県知事が反対でも移設を進められるの?
 A 辺野古に移設するには海を埋め立てる必要がありますが、公有水面埋立法は「埋め立てをしようとする者は都道府県知事の免許を受けること」と定めています。名護市や県議会が反対しても、知事が許可すればできますが、知事が許可しなければ移設は進まなくなります。
 Q 知事選の結果で何か変わるの?
 A 仲井真知事が勝っても大変な状況に変わりはありません。仮に、当選後に知事が容認姿勢に転じたとしても、名護市が反対であれば、現実的には移設を進めるのは難しいでしょう。
 Q 本当に必要な政策なら国が進めればいいのに。
 A 06年知事選で当時の自民党政権は、反対派が当選した場合に備え、知事の許可権限を国に移す特別措置法の制定を検討しました。結局、その時は仲井真氏が当選して実現には至りませんでした。
 Q どうすればいいの?
 A 海を埋め立てず、別の米軍基地内に移設すれば、知事の許可がなくてもできますが、騒音などの問題で過去に断念しています。いずれにせよ地元の理解がないと難しいので、米軍基地がなぜ沖縄に必要か、日本全体で考えなければいけません。(政治部)
==============

 なるほドリコーナーへの質問をお寄せください。〒100-8051(住所不要)毎日新聞「質問なるほドリ」係 naruhodori@mainichi.co.jp
毎日新聞 2010年11月29日 東京朝刊
**************************************

何度も繰り返しますが
普天間海兵隊の移設先はグァムに決まっていたのです。
それを辺野古にしたのは自民党。
そして
単純に反対しても辺野古移設を動かせなく
画策して移設を動かない事実としてきたのも自民党です。
最大の問題は自民が作り
自民が県外移設不可能にしてしまいました。
この部分が現在のマスコミ報道には欠落しています。

ここで伊波氏の言葉を

***************「琉球新報」***************************
 〈県知事選〉「訴え十分届かず」 伊波氏が落選の弁
2010年11月29日              
 敗戦した伊波洋一氏は28日夜、那覇市古島の選対事務所で記者団に「革新のわたしたちを支持してくれている県民の思いは相当強かったし、運動も進展していた。結果は信じられないが、訴えが十分には届かなかった部分もある」と述べた。
 米軍普天間飛行場の県内移設反対を強く訴えてきたことについて「手応えはあったが、浸透できなかった。仲井真候補も県外移設を言っており、県民もそう受け止めたのではないか」と述べ、普天間移設問題で仲井真弘多氏との違いが十分に浸透できなかったことを敗因の一つに挙げた。さらに「仲井真候補は、ぜひ県外移設を実現してほしい」と訴えた。
 伊波氏は支持者に対し、「わたしたちは米国の召し使いではない。県民が誇りを持ち、沖縄の問題を主体的に解決することが大事だ。今後も解決に向け挑戦するし、いつかわたしたちが勝つだろう」と強調した。
*************************************

選挙に勝つとか負けるとかより

沖縄から基地がなくなることを

第一に考えなければならない。

そこが

根本的な問題なのではないのか!

 

地方選挙での民主の絶望的内容を

先のエントリィでも触れた。

選対が全く機能していない!

ただでさえ自民が跋扈する地方においては

自民が強いのに

現状のバカボン選対では

もはや壊滅的状況になるのは

やる前から目に見えている。

民主議員が無所属で出馬する!

こんなことは

素人でも予想がつく。

こんな記事を連続で

お読みください。

① 小沢氏:「地方議員の反乱で政権崩れる」 

② 民主党政治が劣化した原因は何か  

 

気になるニュースが・・・!

 ***************「毎日新聞」**********************
鳥インフル:鶏2万3300羽殺処分へ 高病原性か 島根
2010年11月29日 22時20分 更新:11月30日 1時40分

 島根県は29日、安来市の養鶏農家(2万羽飼育)で、高病原性鳥インフルエンザの疑いが強い事例が発生したことを明らかにした。ウイルスはH5型の可能性が高いという。茨城県つくば市の動物衛生研究所に検体を搬送してウイルス検査し、確定する見込み。
 県によると、この養鶏農家で29日朝、5羽の鶏がかたまって死んでいるのを農場主が発見、不安に思い通報したという。県の簡易検査で鳥インフル陽性であることを確認した。遺伝子検査(PCR検査)でも高病原性鳥インフルエンザの疑いが強いと判断された。
 動物衛生研究所のウイルス検査で発生が確認されれば、この農場の鶏は殺処分されるほか、半径10キロ以内の鶏が移動制限される可能性があり、同エリア内には数軒の養鶏農家があるという
 これを受け、農林水産省は29日夜に鹿野道彦農相を本部長とする防疫対策本部を設置し会議を開いた。
 同省によると、当該農家の飼育数は計2万3300羽で、30日にも殺処分される。また、当該農家から半径10キロ以内が同日にも移動制限区域となる。区域の一部は鳥取県にもかかり、養鶏農家は計5農家(島根側2、鳥取側3)で、計14万羽を飼育しているという。周辺農家の鶏の異常は報告されていない。
 農水省によると、当該農家は中海に近く、「野鳥から感染した可能性はあり、調査する必要がある」(動物衛生課)という。
 当該農家では27日にも5羽の死が確認され、29日は朝の5羽のほか夜までにさらに30羽が死んだことなどから、専門家の意見を聞いた上で高病原性鳥インフルエンザが疑われる家畜と判断されたという。
 鹿野農相は「拡大をいかに防ぐかに万全を期したい」などと話した。松木謙公政務官と、獣医師の資格を持つ職員ら5人を30日、島根県庁に派遣する。【御園生枝里、佐藤浩】
**************************************

速報としてあっちこっちの新聞サイトや

通信社サイトにはSMSMの時間から流れていたが

この記事が的確なので紹介!

まずい!!!

正直

スーパーなどで売られている鳥肉は

ブラジル産が目立つ。

でもどういう飼育法でえさ・土壌などが不安である。

それはカナダ・アメリカ産も同じである。

外国産が信用できない!

中国産なんて購入する気もない。

推測でごめんなさいだが

多分に渡り鳥説でピリオドになると思う。

植物野菜なら工場生産は培養液栽培で

ある程度のものは可能でも

食肉の完全工場生産化は

難しい。

ただ

ブロイラーはほとんど工場化されているから

鶏肉は何とかならないのかと

素人kimeraは思う。

豚・牛は球場並みのドーム型牧場が必要でしょう。

でも

地鶏とかもう不可能になるよね・・・・。

どうする?

大陸型を特定し

環境問題に全く関心のない中国にいって

膨大な調査が必要なのかもしれない。

全くこの中国というのは

こうした基本的なものが無視され

金儲けだけの国家になっている。

そういう意味では

三流以下だ!

 

 

流れでこのエントリィを書いてしまいましたが

最後までおつきあいいただき

心から感謝申し上げます。


沖縄県知事選  伊波候補善戦虚しく現職当選

2010-11-28 22:32:35 | 権力は嫌いだ

アクセスに

深く感謝いたします。

注目の沖縄知事選は

悔しくも伊波候補が負けました。

TVでは22:17頃に

当確が現職にうたれましたが

ここでは22時09分に

琉球放送が当確をうちました。

県の選管がアクセス過多で

全くつながりません!

今回は

琉球放送の開票速報を使わせていただきました。

残念です。

 

石垣

名護

などの開票が遅れているために

最終確定はもう少し時間がかかると思います。

 

残念です!

@@@@@@@@@@@@@@@@@

22時25分

開票率 93%

当確 仲井真  312,771

    伊波   280,194

未明にこれとは別のエントリィを上げる予定です。

残念です!  

22時30分に当選が現職にうたれました。

 ※ 最終投票率 60,88%


沖縄 黄海 真央chan・・・。

2010-11-28 02:27:59 | 権力は嫌いだ

アクセスに

深く感謝いたします。

11月最終日曜の28日

いよいよ

沖縄県知事選

現職は全面に自公が!

頑張れ伊波!

ということで

祈りを込めて黄色いカリンの実!

変なことに現職も黄色を使っている!

やな奴!

***************「時事通信」*********************
 期日前14万人、前回上回る=沖縄知事選
 沖縄県選挙管理委員会は27日、同県知事選(28日投開票)の期日前投票の最終結果を発表した。投票者総数は14万724人で、2006年の前回知事選の確定値(11万633人)を3万91人上回った。有権者の約13%が事前に投票したことになる。
 期日前投票は、告示翌日の12日から投票日前日の27日まで行われた
。(2010/11/27-22:52)
***************************************

35万票?

**************「沖縄タイムス」*********************
投票率60%超 両陣営一致 県知事選
当確ラインは35万票
  2010年11月27日 14時00分     

 最終盤戦に突入した県知事選。事実上の一騎打ちとなる仲井真弘多氏(71)と伊波洋一氏(58)の両陣営は支持拡大に向け、激しい集票合戦を繰り広げている。報道各社の情勢調査で大接戦が伝えられる中、当落を左右するのが投票率。両陣営とも60%を超えるとの予測では一致。35万票を当確ラインとみており、支持基盤の票固めに加え、自主投票を決めた民主党支持層の取り込みや都市部に多いとされる無党派層の取り込みに力を入れる。一方、確実な得票を狙い、期日前投票も積極的に呼び掛けている。

 沖縄タイムス社と朝日新聞社の情勢調査では、投票に「必ず行く」と答えた人は全体の80%で、「できれば行きたい」の16%を合わせると、96%が投票に行くとしている。ただ投票率が過去最低(57・2%)だった2002年知事選前の調査でも、有権者の96%が投票に行くと回答しており、必ずしも実際の投票率を反映しているとはいえない。

 両陣営は、今選挙の投票率を少なく見積もっても60%以上とみている。

 仲井真陣営は「投票率は高いに越したことはないが、全体的に盛り上がりに欠けている」と見ており、60%台前半を予測。最大35万票の得票を目標に自公の支持層や経済、福祉団体の組織票を固め、政策ビラの全戸配布や街頭遊説を都市部に集中させ、無党派票の上積みを図る戦略だ。

 一方、伊波陣営は「民主支持層や無党派層に強いのは伊波さん。投票率が高いほど有利になるだろう」と分析する。革新地盤の中部を固め、大票田の那覇市での街頭演説などを繰り返し、無党派層の掘り起こしに力を注ぐ。「35万票以上を取れば当選できるのではないか」と意気込む。

 関心度を測る目安の一つが期日前投票。有権者の約77%を占める県内11市の24日までの期日前投票者数は6万1915人で、前回06年より1万1772人増えている。県内最大の政治決戦となる知事選の平均投票率は72・15%。過去最高は1976年の82・07%だった。選挙人登録は10日現在で約107万9千人。両陣営は当日の投票率の行方を注視している
*************************************

一応kimeraは開票速報を随時掲載する予定ですが

第一報は22時頃から予定しています。

 

次はこの関連


http://www.jiji.com/jc/p?id=20101127180957-0170662&j3

*************「毎日新聞」*******************
 米韓軍事演習:中国、容認を迫られ「EEZ」で抵抗

 
 演習の想定海域と、EEZの境界となる韓国主張の中間線 韓国・延坪島を砲撃した北朝鮮をけん制する狙いで28日から始まる米韓合同軍事演習について、中国は「容認」を迫られた格好だ。これまで米空母の黄海入りに反発してきた中国だが、「EEZ内での反対」を改めて表明した背景には、北朝鮮を簡単には擁護できない今回の状況の中で、将来的に中国近海で演習が続くことに歯止めをかける狙いがある。「EEZ内でも公海上ならば自由に軍事演習ができる」とする米国をけん制する戦略だ。【北京・浦松丈二、ソウル大澤文護】

 「黄海のEEZに関する米国のスタンスが(演習開始の28日までの)48時間以内に判明するだろう」。中国のネット上には、米国側に「踏み絵」を突きつけたと評価する意見があふれた。

 中国が主張するEEZは、韓国が主張する「中間線」に基づくEEZよりも韓国寄りとみられるが、具体的には明示していない。一方、米韓も演習海域を詳細には予告しておらず、予定海域が中国主張のEEZ内か外かを判断することは困難だ。

 中国が黄海での「無許可演習」に反対したのは、韓国との境界画定交渉を有利に運ぶためではなく、「中国は黄海での演習実施は避けられないと判断し、(将来的な演習に歯止めをかけるなどの)次善の策を米側に突きつけた」(西側軍事筋)との見方がある。

 米国は北朝鮮に影響力を持つ中国の協力を求めている。演習に中国が反発する事態を避けるならば、事前協議も選択肢に入ってくる。黄海での演習を認めるか否か、米国から「踏み絵」を迫られた中国が切り返した形だ。

 中国近海では、米軍の偵察活動を中国が妨害して衝突や摩擦を繰り返してきた。

 01年4月に中国・海南島付近のEEZ上空で発生した米中軍用機衝突事件で、中国側は米側が沿岸国の管轄権に対する「妥当な配慮」を欠いたと批判。公海上では飛行の自由があるとする米側と真っ向対立した。

 また、昨年5月には、米国防総省報道官が米音響測定艦「ビクトリアス」が黄海で活動中に中国漁船の妨害を受けたと非難。中国外務省報道官が「米音響測定艦は中国のEEZ内で許可なく活動した」と反論していた。

 黄海での米韓合同軍事演習は、中国近海で米国が軍事活動を活発化させ、中国が反発する構図の中で実施される。演習は北朝鮮への軍事威嚇だけでなく、米空母の航跡次第では「海の管轄権」を巡る米中両国の対立も再燃させそうだ。

 一方、演習海域を管轄する韓国の泰安海洋警察は、「EEZの境界線から離れている」と強調。聯合ニュースは、「訓練水域は(韓国が黄海上の南北境界線と定めた)北方限界線(NLL)付近までは拡大されない」と軍関係者の発言を報道。韓国側は演習には問題ないとの立場だ。

 ◇中韓の排他的経済水域(EEZ)◇
 94年発効の国連海洋法条約は、自国沿岸から最大200カイリ(約370キロ)までの水域を定め、水産・鉱物資源の探査や開発の主権的権利を有すると規定。EEZが重なり合う場合などの境界画定は、当事国間で合意するよう求めた。しかし黄海の場合、韓国は互いの沿岸からの「中間線」での画定を主張。中国は異議を唱え、両国間に合意はない

毎日新聞 2010年11月27日 21時24分(最終更新 11月27日 23時43分)
************************************

祈るしかないが

北の挑発がないことを祈る。

何故中国は北を擁護するのか?

もてあましているとは思うのだが

アメリカとの直接対決を避ける

緩衝地帯として考えているのではないか。

それはロシアも同じで

東アジアでの

アメリカとの緩衝地点として北の存在を認めるしかないが

同時にシベリア地区での安い労働力として

北を利用している。

アメリカの状況では経済的にここを存在させておくしかない。

本気でアフガンやイラクのように叩けば

戦力的に圧倒的にぶちのめせるが

ここに緊張を作ることによって

アメリカ最大の兵器産業の維持を狙っているのではないのか?

兎に角

蛮行をこれ以上起こさないように

妙な勘違いをしないように祈るしかない。

インド洋上にいるアフガン対策の空母を

日本海側にまわされたら

ただでさえも

推測として

かなりの原潜が黄海・日本海側に

配備されていると思われているのに・・・。

もっとも

アメリカに現在本気で北とやる気はないと思うが

あの猛禽国家は突然豹変するから。

 

フランス杯の男子は小塚が優勝

グランプリ・ファイナル出場を決めた。

でも

女子の真央chanは・・・・・・!


http://www.47news.jp/CN/201011/CN2010112601000982.html

繰り返し繰り返し報道されるジャンプミス!

頑張れと祈る!

君の苦悩は

ファンの苦悩!

まだ

FPで頑張って

来期に希望を持てるような

自分の演技をしてください。

ここまで走り続けてきたんだもの

じっくり時間が必要なのではないのか。

自分に負けるな!

どんなときでも

どんな結果でも

君を応援するから!

だって

君だけではなく

一流のアスリートが

どんなに自分を追い込んで練習をしているか

みんな知っている!

このシーズンは君の考える時間だよ!

構成だけではなく

曲もアップテンポのほうが

君に会っているように思える。

※ 追記<速報>

 浅田5位でファイナル逃す フィギュアのフランス杯

<再UP日曜7:01>

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

今日は

ペンギンの曲です。

大都市になった新百合ではなく

小田急百合ヶ丘というのがミソですね。

このPVは東口ですね!

この駅には

苦い思いがあるkimeraです。

PENGIN  ”百合の花咲く丘で”

では

1%になってもしがみつくらしい菅君!

仙谷グループを全部斬って

他の派閥から閣僚にしたら!

小沢ガールズだけが注目されているが

他にだって

当選回数が少なくとも

経験のある議員はたくさんいる。

筒井なんて副大臣とかやって

仕分けであの白女から攻められていたが弁護士だし

地方自治の長をやった

逢坂だっているではないか!

現実的選択では

仙谷グループを捨てた方がいい!

余計なことを

たぶんマイナー改造をせざるを得ない菅君に

忠告したい。

 

最後まで読んでくれて

ありがとう!