goo blog サービス終了のお知らせ 

糸島生まれ糸島育ち結婚しても糸島人♡きこ♪のなんチャない日記⭐︎

安くて美味しいモノが大好き♡
糖尿病、高血圧でもダイエットしながら
美味しい物を食べた~い(^-^;

またまた豊寿庵 ★ さつま芋ケーキ

2008年02月22日 | 料理(活力鍋&オールパン)

豊寿庵、また来た~(笑)

ウチに売りに行ったら買ってもらえるぞ、ってことになってるんでしょうね~

仕事が忙しくて、お昼は八朔1個だったから体重減るかな~って喜んでたのに、夜に大福食べちゃ意味ないでしょ~

私は仕事してたから今回は買うつもりなかったのに、持って来たのが可愛いお姉ちゃんだったから、だんながニッコニコで買ってしまった

まぁ、今までと違う味だったので、許す 

 

左から、よもぎ ・ なんだろ?・ かぼちゃ

                    

 

↓先日、オールパンのレシピで作った さつま芋ケーキ

そりゃあ~もう、バターたっぷりで美味しかったです

フライパンで焼いたところの生地が、サクサクのクッキー生地になっているのがイイんだよね

お芋さんゴロゴロで幸せでした


活力鍋でカボチャのグラタンetc

2008年02月07日 | 料理(活力鍋&オールパン)

オールパンと活力鍋。

相変わらず毎日のように使っています。仕事の合間にチョチョチョイと火にかけておいて放っておけるからいいんですよね

以前みたいに、長時間の煮込み料理のとき、鍋を火にかけたまま忘れてしまい、鍋を焦がしたり火事になりかけたり、ということが無くなりました

オールパンでシフォンケーキとか焼くととっても簡単だし、おかずも他のフライパンで焼いたのとは美味しさが違うのです

 

           

 

オールパンでカボチャのマヨ焼き

マヨネーズとあらびきこしょうかけて、蓋をして蒸し焼きにするだけ。ホックホクで甘みがすごい

↓活力鍋で鶏肉と玉ねぎのケチャップ煮

重りが動いて1分間加熱。あと余熱調理。

圧が取れたら、好みの濃さまで煮込みます。

たまねぎはトロトロになりすぎるので、低圧が良いかも~。

↓活力鍋で大根の鶏そぼろ煮

1分調理&余熱調理のあと、とろみをつけます。トロっトロです。だんなは大根だと気がつきませんでした

↓活力鍋でカボチャのグラタン

べーコン・たまねぎ・カボチャをバターで炒めて、牛乳とコンソメを投入。

1分調理&余熱調理。圧が取れたら、火にかけて小麦粉を茶漉しなどで少しずつ振るい入れ、適度なとろみをつける。

塩・こしょうで味をととのえ、パン粉・とろけるチーズか粉チーズをかけてトースターで焦げ目がつくまで焼く。

普段は、かぼちゃなんてちっとも食べないくせに、これはだんなも子供も大喜び

最近ガス代が値上がりしたのもあって、今月のガス代の支払い(家と店で)が3万円を越えてたのにはだんなも私もビックリ

でも、おでんやカレー・シチューとかを、活力鍋を使って1分で済ませたからこれくらいで済んだのでしょうか?

いつもどおりに、おでん10時間、カレー・シチュー1時間とかって使っていたら、もっと高かったんだろうね~~。って、シミジミ語り合いました


活力鍋でプリン

2008年01月25日 | 料理(活力鍋&オールパン)

だんなに、

 飲み会に差し入れに持っていきたいから、イチゴのケーキを作ってよ~。」

ってお願いされちゃったので、イチゴのケーキ(ケーキ大好きさん飾り付け参照)&プリン、あとチーズケーキを焼いて持たせました。

こんなに買って持って行ってたら、ざっと6千円くらいかかっちゃうところだけど、自分で作れば安くついて良いわ~

いちごが一番高いよね・・でも、見栄えが良いので~

プリンは、カラメル&卵液を作って器に入れ、活力鍋に入れる。

低圧にセットして、沸騰して重りが1回振れたら火を止めて20分放置。

すると、トロ~っとなめらかプリンが出来るはずだったんだけど~~・・・

なんか、たった1回でイイっていうのが信用出来なくて、3回振らして火を止めて放っておいたんです。

そしたら、弾力のあるプリンになってしまいました

でも勿論美味しかったです

長男坊は「いつものプリンと味が違う~」って喜んでました。

そりゃ、そうだろ。いつもプリンの素だったもんなぁ~。。美味しいかもしれないけど、明らかに味が違うよね。手作りは優しいお味だもん

 

 


オールパンでケーキ&活力鍋でホットサラダ

2008年01月23日 | 料理(活力鍋&オールパン)

 イチゴが安かったので、活力鍋であんこ作ってイチゴ大福にしました。

1シーズンに1回は作るたくなるのです。めちゃんこ美味しい~

イチゴ大福はみんな大好き。25個作ったけど、みんな食べたりなかったと言うので、もう1回くらい作るかも~

    オールパンで、チーズケーキとイチゴケーキも作った。

最近のお気に入りはこうやってオールパンでケーキやシフォンケーキを焼くこと。

型が要らないから超~~楽チン とろ火で30分くらい火にかけて焼くの。

片付けが簡単でいい(笑)

夜は活力鍋でホットサラダ。

英語で言うと洒落てるけど、まぁ、単に蒸しただけですドレッシングをかけていただく。今回は、エビ・ホタテ・カボチャ・椎茸・人参・ジャガイモ。なんでも良いっす。

活力鍋に水を入れて、付属のざるに素材を入れて、低圧で30秒、そのあと余熱調理。

超手抜き。でも、メチャクチャ美味い!旨味が逃げてないから素材本来の味や甘みが味わえる。最近肉を食べなくなり薄味が好みのダンナは大喜び  

それと、キャベツとベーコンのスープ煮も、活力鍋で・・・

最近はこんな料理ばっかりだから、楽チン過ぎて料理やってる気がしないの。。


活力鍋であんこ~♪

2008年01月20日 | 料理(活力鍋&オールパン)

活力鍋であんこを作ってみました

あんこ自体、作るのがこれで2回目かな?いつも市販のあんこを買ってばっかりです。

小豆を前の晩から水につけておいて~・・なんか面倒くさいなぁ~って感じがしてたけど活力鍋ならそのままイイんだって

カップ1杯の小豆とカップ3杯の水を活力鍋に入れて、沸騰したら重りを揺らして20分弱火。火を消して余熱調理。

そのあとは好みの甘さに調節していきます。

こんなに簡単なら、もう市販のあんこは買わなくていいなぁ・・・

さっそくサンドイッチを・・・

作った粒あんと生クリームとイチゴ・・・そりゃあもう、美味しくて、すぐに売り切れです

で、ついでに【いきなり、黄金伝説】でチュートリアルが食べていた、<生クリーム納豆コーヒーゼリーサンド>が食べたくて作ってみました。

これで、変な食べ物シリーズは終わると思います。(あくまで予定

ちゃんと画像をお見せしたかったのですが・・・ぼかし入りでスミマセン。

たぶん具合が悪くなる方がいそうなので。。のほうのチャンとした画像をごらんくださいませ~。

いや・・まぁ。。。チュートリアルがまぁまぁイケる。って言ってたように、なかなか美味しかったです

って言うか、コーヒーゼリーの味がメインで、納豆は糸をひくくらいで、全然気になりませんでした。

良かったらお試しを・・・

注:私の場合、コーヒーゼリーと納豆をぐちゃぐちゃに混ぜたので汚くなりましたが、ゼリーを塊で挟むと上手くいきますよ~。

って、誰もやらないか~


オールパンで石焼芋&活力鍋でゴボウジャガスープ

2007年12月28日 | 料理(活力鍋&オールパン)

【つけてみそかけてみそ】(←今注文しても2月以降になるそうです)今日はごはんにかけました~

私、バター醤油ごはんが大好きでたまに食べるんだけど、多分バターと合うなってピ~~ンときて食べてみたらやっぱり合う合う~

でもわたくし一応ダイエッターでござりまするので半膳で我慢しましたけどね

  

朝は石焼芋やきました。朝食です(笑)

ちゃ~んとオールパンのレシピ通りに家の周りから小石拾い集めてきちゃった

レシピは30分くらいって書いてあったけど、私は欲張って10個くらいいっぺんに焼いたので1時間かかりました。でも、まさに屋台の石焼芋屋さんの味です

ちゃ~んと石焼芋に最適のナンタラとかいうお芋を買ったんだもんねホックホクの甘甘~で超美味しかった

そして夕ごはんの1品。

ゴボウジャガスープです。量は適当~。今回はゴボウ1本・ジャガイモ5個・牛乳400CC使いました。

あく抜きしたゴボウとジャガイモと水1カップ、コンソメを活力鍋に入れて沸騰させ、重りがカタカタ鳴り出したら弱火にして1分。あとは余熱調理。冷めたらミキサーにかけて鍋に移します。

火にかけて牛乳を少しずつ加え最後に塩・こしょうで味を整えたら、食物繊維たっぷりのクリーミィースープの出来上がり

ちゃんとゴボウの香りがしてとろ~~~り美味しい~

子供もみんなおかわりしてくれました伊都菜彩で買ったクルトンが超美味しかったのもあるみたい


<オールパンでゆで卵&活力鍋でふろふき大根>&<つけてみそかけてみそ>

2007年12月26日 | 料理(活力鍋&オールパン)

ココ見てみてください~→ゆで卵を作るのにオールパンで作ってみた。

これチラシで見てから1回やってみたかったんだよね。。。たった半カップの水を入れて蓋をして沸騰したら3分。火を止めて余熱でゆでる。これ、34個まで半カップで良いみたい。すごい

そしたらまぁ~、チラシ通りに色の鮮やかなこと!それにしっとり甘くて美味しい!いつもと同じ卵を使ってるのにこんなに味が違うもんなの?

ゆで卵って黄身がパサ~パサしてノドにつかえる感じがしたりするので、子供たちはあんまり喜ばないんだけど、これは大喜びで食べてくれた。

↓ちなみに、ゆで卵をカットする道具。滅多に使わないけど、綺麗に飾りたい時には超便利

そして、やっときました。【つけてみそかけてみそ 】

テレビで紹介されてから、注文が殺到してもう無いんですって

すぐに注文して良かった~

で、これが朝届いたので、早速ふろふき大根を食べたくなっちゃった

これまた活力鍋が便利。食べたい!と思った瞬間、大根切って活力鍋に水と昆布を塩を入れて沸騰させておもりがカタカタ動いたら弱火にして1分。放っておいたら昼食時にはよ~~く煮えて美味しいふろふき大根が~

これ、画像では大きさ分からないでしょうけど、直径10センチの大根を高さ5センチに切ってるのですよ~。それが1分・・普通この大きさなら1~2時間はたっぷりかけて煮るんだけどねぇ。ホントに笑いが止まりません・・

夜は活力鍋でアラ炊きを作ったけど、骨まで殆ど食べれるようになってて、家族みんなビックリ!!

子供たちには鶏肉を焼いたんだけど、油をひいてないのに、これがまたうっそ~~って言うくらいにしっとり美味い!

子供が【いつもはパサパサしてるのに、同じお肉でも美味しいよね~~。】ってバクバク食べてくれる

ホントに、鍋1つでこんなに味が変わるなんて信じられないです

つけてみそ美味しい~

写真はこれだけしかかけていないように見えるかもしれませんが、実際はこれの何倍もかけて食べました。

テレビで見た名古屋のある家族が、何十本も買い置きしてた映像はあながちウソじゃないな、と思いました

ちゃんと白ゴマまで入ってるところも素晴らしい~

 

 


活力鍋でカレー&オールパンでシフォンケーキ

2007年12月22日 | 料理(活力鍋&オールパン)

活力鍋でカレーを作ってみました

量が結構多いし大根も入れたので

「ホントにたった1分で大丈夫なのかなぁ?」って思ったけど、「まぁ、とりあえず実験してみよう。」と思い、材料を軽く炒めて水をカップ1杯、蓋をして火にかけ重りが揺れたら1分加熱。あとは余熱で煮えるらしい・・・・まだ疑いの目。

 高圧・低圧の調節が出来る。

しばらくして赤いポッチが下りたら蓋を開けてオッケー。

たったカップ1杯の水しか入れてなかったのに水分がすごく増えてる

なので、素材の旨味が生きてるらしい。足りない分は水を足してルーを入れて少し煮ます。

な・なんと~~、たった1分の加熱だったのに、大きめに切ったジャガイモも大根もとろ~~っと崩れるくらいに良く煮えてる!

前日はカボチャを煮たけどこれも1分。

こりゃぁ、ガス代が相当浮くこと間違いなしだと思う~

毎年、ウチは冬場のガス代がスゴイのよねちょっと楽しみだなぁ

相当大きめの具もホクホク

そして、活力鍋とセットで買ったオールパン(フライパン)でシフォンケーキを焼きました。

【 黒ごまと抹茶のシフォンケーキ 】

あっさり和風で黒ゴマの香ばしさとプチプチした食感が素朴で美味しい

そして、シンプルなシフォンケーキなだけに甘い生クリームとべストマッチでした。

だんなも大喜び

私は生クリームたっぷり添えて、2つも食べたおかげで増量ですっ 

そうそう、花束さんのブログのカフェオレパンも焼きましたよ~。焼き上がりすごくコーヒーのイイ香りがしました。食べるのが楽しみ~~ 


活力鍋が我が家にやってきた☆

2007年12月20日 | 料理(活力鍋&オールパン)

また、マヨ味のおかずです~

じゃがいものカレーマヨ焼き。(↓2人前分量・私のは目分量でカレー粉めっちゃ多めで辛め)

スライスしたじゃがいも(3個・水にさらさない)とウインナーを耐熱皿に並べて軽く塩コショウし、マヨソース(マヨネーズ大さじ4・カレー粉小さじ2分の1に牛乳4分の3カップを少しずつ混ぜ合わせていく)をかけて200度のオーブン(又はトースター・焦げないように注意)で20分焼くだけ。

ソースで煮ながら焼くような感じです

そしてそして、待ちにまった活力鍋(←圧力鍋みたいな鍋です。詳しくはこちら。)がやっと届きました~

【活力鍋】とヘルシーに油無しで色々使える【オールパンとスチーマー】のセットで約4万円 だんなに値段言ったらぶっ飛んでたけど、「10時間とか煮込むガス代考えると元取るかもしれんね。」って納得してた

一生物だから、使いようによっては高くはないと思うんだけどね。

嬉しくて、早速豚の角煮を作ってみました。

この鍋で20分下ゆでしてから味をつけるのですが、面倒くさいのね、と思いつつ20分茹でたのを手で持ち上げてビックリ!!

やわらか~~~~~い ホロホロと今にも崩れそう

1つつまみ食いしてみたけど。。

う~~ん、いつも普通の鍋で煮込むやつとは全然別物だ~

とろける~~ この鍋だったら、いつもは10時間くらい煮込むおでんもカレーも、あっという間に出来るよねェ・・なんかワクワクするなぁ・・

で、明日は早速カレーを作ってみようと思って、もう材料切って準備してます(笑)