糸島生まれ糸島育ち結婚しても糸島人♡きこ♪のなんチャない日記⭐︎

安くて美味しいモノが大好き♡
糖尿病、高血圧でもダイエットしながら
美味しい物を食べた~い(^-^;

脅威の抗酸化力「タキシフォリン」を飲んでみる💊認知症、生活習慣病肥満、肝がん、NASH、薄毛、アンチエイジングに効果?

2025年03月05日 | 健康(糖尿病)

肝臓ALTの数値が悪くなってから飲み始めた💊サプリメント「海活潤」

病院で毎日注射を打ちに行っても正常値になったことが無かったんですが

海活潤を飲み始めてから初めてALTが正常値になり、

更に何と❗️

肝臓のみならず、血糖値も中性脂肪も良い感じになってきて驚いた2024年でした。

 

なので、海活潤を飲み続ければ今くらいの数値を維持できるのでは、と想像はつくのですが、、、

 

昨年ディーラーさんの講習会に出席してタキシフォリンの勉強をしまして、

「これって私の為のサプリじゃない⁉️」と思いました。

もちろん肝臓も糖尿もおデブなのも気になりますが、今私が1番恐れているのは認知症💦

最近物忘れが酷くって😩

物忘れなんて誰でもあるよ〜と慰めていただけるのは有り難いですが、本当に自分でも怖くなるくらい忘れ方が酷い💦😖😖😖😖

自分では若いつもりではいてももう還暦だし、もし仮に、あと20年くらい生きるとして認知症で家族に迷惑かけたくない。

 

ということで先月からこちらを飲み始めました。

商品名は『クオレ ステムフォリン』

 

もちろん💊を飲めば好き放題食べて飲んで健康になる、とかは有り得ないので、今くらいのほどほどの摂生はします。

と言っても毎日スイーツ食べてるし運動はしてないし😅

全然努力が足りてないのは分かってるけど、とりあえずタキシフォリンの効果を試してみようと思います。

当然1ヶ月飲んだくらいでは効果は分からないと思うので

3ヶ月❗️

3ヶ月は続けてみます。

 

それと、海活潤は一旦飲むのをやめます。

一緒に摂取すると効果が分からないっていうのもあるけど、

ステムフォリンがめっちゃお高いので💸海活潤と同時摂取は無理🙅‍♀️‼️

もしも3ヶ月飲んで何も効果が無かったり数値が悪くなれば、また海活潤に戻そうと思ってます。

生活習慣病もですが、とにかく物忘れが酷いので、そこに効果あると良いんだけどぁ、、、

 

タキシフォリンの効果が本当なら、飲み続けると私は

「痩せて」「血糖値が下がって」「糖尿病がよくなって」「お肌も若返ってキレイになって」「認知症になるのを予防できる」ってことですよね😆

あと、薄毛にも効果あるらしいです👴

お客様に言うと「そんな都合のイイのあるわけ無いやん〜」笑われるけど、もしも効果があったら自信を持ってお客様にお勧めしよう🤗

植物由来タキシフォリンが、肥満・NASH・肝がんの予防・治療に効果的であることを世界で初めて明らかにしました

東北大学や国立循環器病研究センターが抗酸化素材「タキシフォリン」の研究に注力

健康維持サプリメント開発プロジェクト[株式会社東北アグリサイエンスイノベーション]

 

健康寿命120歳を目指す「タキシフォリンの奇跡」

 

他のメーカーでもタキシフォリンのサプリは販売されてますが、値段が全然違うんですよね。

クオレ ステムフォリンは中身が濃い👍

 


『酵素の王様 青パパイヤ』

2024年12月17日 | 健康(糖尿病)

12月7日放送の「ちょっと福岡行ってきました」を観ていたら

川島さんとおいでやす小田さんが

パパイヤを栽培してる農園で青パパイヤを食べる、

というシーンが有りました。

青パパイヤ❓

ひょっとしてお店で食べたことあるかもしれんけど記憶に無いし

見たこともなければ自分で買って調理したこともない🙅‍♀️

なので、「へ〜〜」「ほぉ〜」「生で食べれるんだ〜❓」「栄養スゴいんだ〜」

皮硬い

と楽しく視聴して

「青パパイヤ食べてみたーーーい‼️」と思ったんですね〜

 

でも、ここら辺で青パパイヤなんて売ってるの見たことないよ🤷‍♀️

と諦めてたんだけど、先週伊都菜彩行ったら

なんと!青パパイヤあったー‼️🤩

奇跡やん😆

まずは生で食べようと皮を剥いて水にさらしてアク抜き。

細く千切りにするのが面倒くさくてちょっと太めになってしまったんだけど

結構硬かった😅

もっと細く切るべし。

その後は、ナスとピーマンの味噌炒めに入れたり、オムレツに入れたりしたけど美味しかったです。

久々に大好きなパクチーも買えてラッキーでした🌟

青パパイヤは酵素の王様と言われてて

食物繊維が多くて血糖値の急上昇を予防する働きもあるそうです👏

 


血糖値(グルコース)が正常値❓嬉しくて涙出そう🥹

2024年10月28日 | 健康(糖尿病)

今日は病院行き🏥

で、前回の血液検査の結果をもらいました。

 

まず心配なのはALT。

ALTって、今テレビCMで放送されてますよね。

「私死ぬのかな、、と心配したあの日は何だったんだろう❓」

ってくらい今回も安定してて一安心😌

 

そして血糖値に目をやると、、

な、、なんということでしょう🤯

 

目の錯覚かと思い、用紙に顔近づけてガン見してしまいました👀

HbA1cは前回と同じなんですが、グルコースが87って⁉️

感激で涙が出そうでした🥹

 

グルコースよりもHbA1cのほうが重要だし

数値に一喜一憂するべきでないのはもちろん分かってます。

 

分かっているけど喜ばずにはいられないです⤴️

だって、6年間で一度もこんな数値見たことないんですから。

 

↓6年前の初血液検査から

どんなに運動しても摂生しても、

肝臓の数値が悪くて体調悪くて

食欲も全然無くて何にも食べれなかった時でさえ

グルコースが正常値になることは無かったです🙅‍♀️

 

昨年、海活潤を飲み始めてから

ALTが下がり、下がるどころか初の正常値になり、

HbA1cも徐々にですが下がっていき6台になってきました。

本当に海活潤様様です🙏

本当はこれに、スイーツ🍰🍨🍮をやめたり🏃‍♂️をすれば

もっと数値が良くなるに違いない、、、

違いないけどなかなかやる気が出ない、、、

けど、涼しくなってきたし運動やろうかな。。。

あ、そうだ❗️

暑くて出来なかった🥊ボクシングのやつしなくちゃ❗️😂

 

病院の帰りにローソンで昼食購入。

まずはキャベツの千切りを一袋食べて、

ボリュームが凄いサンドイッチ🥪

それからコーヒー飲みながらデザートにわらび餅。

このわらび餅、すっごく美味しかった❤️

しかし食べ過ぎて苦しくなってしまった💦

また明日から頑張ろう💪

 


冷やし焼き芋にハマり中🍠

2024年08月07日 | 健康(糖尿病)

よくもまぁ、こんなに毎日毎日暑い日が続くもんだと感心する日々。

先日は、

毎日聴いてるラジオの最近の天気予報がおかしくてめちゃ笑ってしまった。

『本日の天気は猛暑でしょう』

『週末の天気は猛暑でしょう』

『来週の天気は、猛暑時々曇りでしょう』

って、何それ‼️

もう毎日同じでずっと暑くて雨も降らんから

気温も言わんし、猛暑日というワードも使わないのか😂

こんな天気予報、昨年まで聴いたことなかったんで

つい笑ってしまった、、、

言ってるアナウンサーさんも、

何となく笑いをこらえて伝えていらしゃるようでした、笑。

 

で、買い物に出たくなけりゃ料理もしたくないし、食欲も落ち気味⤵️

昨日は無性に塩サバが食べたくて❣️

大根おろしたっくさん乗っけて美味しかった〜♪

塩分と大根の辛味と水分が幸せ😀

で、久々にビール飲みたくて

アサヒスーパードライジョッキ缶🙌

確か、冷えすぎてたら泡が立たないんだったよな〜と思い少し時間置くつもりが、

他のことしてて温まり過ぎて、プシュっと開けたら大洪水に💦😱

泡勿体なかった😭😭😭😭😭

そして最近ハマってるのが冷やし焼き芋🍠🤭

行きつけのスーパーで、夏になっても焼き芋が売ってるんだけど

さすがに猛暑だから冬ほど売れてない模様。

なので、夕方行くと割引になってることが多い。

それ見てピンと来た💡

そういえば、セブン行くと冷やし焼き芋ってあるやん❓

あれ買わなくても、これを冷蔵庫で冷やせば良いんだ〜😆

 

店内で焼かれたねっとり甘い紅はるかの焼き芋は

冷やしてもめちゃくちゃ美味しい❣️

ちょっと糖質が多いよね〜と気になってたけど

冷やすことでGI値が下がるらしくて⤵️ちょっと嬉しい😃

冷やし焼き芋って知ってる?冷やしたやきいもの効果と作り方

あともう一つ絶賛ハマり中なのが、

行きつけのスーパーのお惣菜コーナーの冷やし中華お値段350円。

もうお昼は毎日これで良いよ。

冷たくて量もちょうど良くて安くて最高🙆‍♀️

 


豆干絲(トーカンスー)で焼きそば

2024年01月25日 | 健康(糖尿病)

年末に買って冷凍しておいた豆干絲。

何でかと言うと、

毎年お正月は食べ過ぎるから

正月過ぎたらこれで少しでも糖質ケアしようという作戦なのでした。

もっと安ければもっと買うと思うけど

お高いのでごくたまにしか買わない😂

 

豆干絲は、名前のとおり豆腐で出来た麺。

えーと、なんと表現したら良いかな?

高野豆腐を細長く麺にした感じの食感です。

ちょっとムニュッとして弾力が有る感じ。

麺の形状なので、

麺の代わりに使う方が多いんじゃないかと思います。

 

私は大体焼きそばにすることが多いです。

もちろん野菜多めで❗️

旦那にも食べさせたけど、

焼きそば麺じゃ無いと分かったけど豆腐麺とは分からなかったそう😁

 

夜はサラダ、湯葉、食宅便のお弁当を食べました。

これで間食をやめれば良いんだろうけど

それが本当にムリなんだよね、、😔

【肉団子と春雨のスープ仕立て、ツナと白菜の卵とじ、冬瓜煮、切り干し大根、マッシュルームのガーリックソテー】

⭕️205kcal  炭水化物21.5g 塩分2.5g


必死でケーキ我慢してオートミール豆乳おからクッキー🍪

2023年05月24日 | 健康(糖尿病)

最近、全然運動してないからか

血圧検査の結果もよろしく無い⤵️

良くないというか

高値安定😑

 

でもねぇ、

そりゃぁ、物凄く頑張れてる訳ではないけど

本当にそんなに大量に食べてる訳ではない💦

 

最近晩酌は10日に1回、

しかも❗️

焼酎かウイスキーをワンフィンガーで炭酸割りしたのをグラス一杯だけ。

それでも肝臓の数値はギリギリセーフってくらい。

 

おやつは毎日食べるけど、高カロリーの物は避けてる。

昔は晩御飯後に欠かさなかったアイスも

今は全然食べてない🙅‍♀️

コンビニスイーツもいつ買ったか記憶に無いくらい我慢してるし、

大好きなケーキ屋さんも行ってない。

それなのに、あぁそれなのに、

何で数値良くならない⁉️

 

いや、分かってます。

以前、運動をめちゃくちゃ頑張った時に

HbA1とか中性脂肪とか、凄く良い数値になったことがあります。

その時、やっぱり運動だよね❗️と思ったんです。

 

でも、そもそも地道な運動好きじゃないし

最近推しが出来たこともあって推し活が忙しく

中々運動が続かない😞

なので、せめて少しでもおやつはヘルシーにと、

オートミール豆乳おからクッキー食べてます。

あはは、1キロなので凄い量です🤭

でも、硬くて噛みごたえがあって

素朴な味で美味しいです✌️

素朴ゆえに飽きずに食べられてます。

 

とはいえ、そろそろ何か美味しいスイーツが🍰

食べたいですねぇ🤤

 

 

 

 


炭水化物祭り🙌

2022年12月16日 | 健康(糖尿病)

スーパーマルコーバリューに行ったら

くじ引きがあってて

引いたらケーキとティッシュが当たった⁉️😳

なんでビックリかっていうと、、、

 

最近、ケーキも我慢してるのに血液検査の数値が悪いんです😩

特に血糖値☠️

 

「あぁ〜ケーキ食べたいよ〜❣️

でもクリスマスまで我慢我慢だよね〜💪」

と前日友達と話したばかりだったから🤣

 

食べたいけど食べちゃいかん、、、

我慢我慢、、

と思ってもやっぱり食べちゃうよね😭

 

ケーキ当たった後に

義父がカレーパンと饅頭買って来てくれて😳

差し入れでおかきと😳

プリンいただいて😳

わーお❣️

炭水化物祭りじゃ〜〜〜〜😶‍🌫️😶‍🌫️🫢🫣🥶

 

、、、、、、

 

来世は何でも食べれる人に生まれ変わりたいです🥹

 

 


手羽先の唐揚げって、、、

2022年04月02日 | 健康(糖尿病)

手羽先の唐揚げって

どうしてこんなに美味しいんだろう😆

せめてビールは糖質0🍻

プロ野球が開幕して

ナイターだと飲み食いしてる時間が長くなってしまうので

気をつけないといけないんですが💦

今年のホークスは開幕から負けなしの7連勝だから

酒が美味しくて仕方ない🥰🥰

 

そんな絶好調の中、

楽天選手にコロナが出て試合が中止とな⁉️

はぁ?それっておかしくない?

コロナに罹ってない選手でやればいいじゃん。

昨夜は雪が降るほど寒い中ナイターやっておいて

今日からはやめときますって💦

福岡からわざわざ観に行った人なんて可哀想😩

チケット代は払い戻されても、

宿泊代や交通費は戻ってきませんからね⤵️

 

それか不戦敗とかね。

相撲とか高校ラグビーとか、

いや、高校ラグビーの決勝

東福岡は濃厚接触で辞退だった😩

 

コロナは絶対無くならないのに

いつまでこんなことやってるのか?

若者の青春を奪わないでと言いたいです😭

 

 


⚠️糖尿病ケトアシドーシス‼️糖分の有る飲料のがぶ飲みは危険⚠️

2021年07月30日 | 健康(糖尿病)

久しぶりに会った知人(男性)が激痩せしていました😳

久しぶりと言っても2ヶ月ぶりくらい。

通常は軽肥満くらいの感じです。

 

どうしたのかと聞くと

「暑いけん、ソフトドリンクとかスポーツドリンクをいっぱい飲んでたら

体調が悪くなって、病院に行ったら糖尿病って言われた😔」

と。

 

あぁ〜‼️

とある有名な医学博士が

「ジュースガブ飲みしたら急性糖尿病になった」

という記事を、

昔読んだことがあるのですぐピンときました。

 

固形物と違い、液体は吸収が早いので血糖値も上がりやすいんですよね。

 

知人の感じた不調というのは、

喉の渇き、頻尿、だるい、キツいなどなど。

で、病院に行った時の数値はどうやった?と聞いたら

ヘモグロビンA1cは12で、血糖値は何と600超え😨だったと💦

そして即入院したそうです。

 

糖尿病ケトアシドーシスは

命を落とすこともあるので怖いです‼️

暑いから冷たいものをガブ飲みしたくなるのは分かりますが

どうか気をつけてください。

 

成分表を見て糖質チェックされる方も多いと思いますが

ドリンク等で気を付けたいのは

⬇️のように、100mlの栄養成分が表示してある場合が有るということ。

 

なーんだ、炭水化物(糖質+食物繊維)たったの6gか♪

と思って1リットル飲めば60gになります。

間違えないようにご注意ください。

糖尿病ケトアシドーシス

 


🎂55歳になれた🙌

2021年02月11日 | 健康(糖尿病)

🎂55歳になってしまった🙌

 

2年前、病院嫌いの私が勇気出して病院行って

血糖値 262 HbA1c 11.8の数値を見た時、

あぁ〜長生き出来そうにないな〜

って思った割には、意外と長生き出来てる🙌

 

次の目標は、60歳まで生きること👩‍🦳


幼馴染みが🎂美味しいシフォンケーキ&

自家製柚子ピール入りチョコパウンドケーキを焼いてくれました🎁


末っ子と2人でワンホール食べちゃった〜🤣

きっとこれからもデブ活するな〜😅

それと、栗原はるみさんの丸いまな板もいただきました🎁

えー丸とか珍しいですよね〜

クルっと回せるから使いやすいんだとか?

使うの楽しみです🥰🥰🥰


HbA1cが初の6台になった🙌

2020年11月19日 | 健康(糖尿病)

昨日、旦那と一緒にインフルエンザのワクチン接種。

これまでしたことなかったけど

流石に今シーズン、このコロナ禍で高熱出すのはヤバいので

一応受けることに。。

息子もさせようと思ったけど、

もうワクチンが入荷する見込みが無いらしい💦

 

注射ついでに血液検査の結果を貰う。

父も親戚も皆んな糖尿病。

父を見ていたのでどんな症状が出るかも知ってたつもり。

尿糖値を測っていたので、自分が糖尿病だと知ってはいたが

病人になるのが嫌で

周りには何年も「私は糖尿病予備軍」だと言っていた。

 

しかし、さすがにこれ以上放置しておくのはまずいなぁ、

と思うことがちょこちょこ有り

病院嫌いの私が思い切って病院に行ったのが2年前。

 

⬇️最初の血液検査結果。

これ受け取った時、結構ショックだったですね〜😳

糖尿病のお客様が「俺こないだ7台やった〜」

とか「悪くなっとた〜8台やった⤵️」

とか言われるのを聞いてて

あぁ、7とか8とかは悪い数値なんだ〜と思ってたので、

『11.8ってとんでも無く凄い数値やん⁉️』とビックリした訳です。

そして思わず出た言葉が

「先生、私死にますよね?」😂

 

 

あれから2年3ヶ月。

相変わらず甘い物はやめられないけど

少しずつ変われてる。

 

そして今回、目標の6台になりました❣️

数字に一喜一憂してはいけないとは分かっているけど、、、

やっぱり感慨深い物が有ります😌

 

炭水化物や糖質を控える分

大好きな鶏の唐揚げとか食べることが多いせいか

脂質がちょっとオーバーしちゃってますが😅

晩酌をほぼ辞めたお陰で、肝臓の数値はまぁまぁです。

 

今飲んでる薬は糖尿と高血圧のと合わせて4錠。

これ以上薬は増やさない努力をするし、

出来ればもっと頑張って

減らしてもらうぞーと思ってます。

 

頑張り過ぎず、ストレスを溜めず、

これからも楽しく食べて頑張ろう〜💪

 


この3ヶ月間の努力でHbA1c(ヘモグロビンエーワンシー)の数値がどうなるか?

2020年11月13日 | 健康(糖尿病)

8月くらいから食生活を変えました。

旦那もコロナの自粛生活以来太ってしまったので

ついでに旦那の食事も気をつけました。

 

まずとにかく野菜をしっかり食べる❣️

夏場はよくサンドイッチをしますが

いつもキャベツを100g入れました。

嚙みごたえがあるのでしっかり満腹感が得られますし

食物繊維を摂取することで

血糖値のアップダウンも緩やかに。

私も毎晩食事の最初に

キャベツの千切り100g摂取を心掛けました。

 

旦那は昼は大抵丼物や麺類が多いですが、

これまでは麺2玉だったのを1玉にしました。

でもボリュームが少ないと物足りないし元気が出ないので

野菜を沢山にしボリューム的には変わらないようにしました。

 

例えば⬇️

残った冷や素麺と野菜で素麺チャンプルですが

野菜大盛りなので

麺が少なくても満足感は同じです。

(麺がいつもの半分だとは言いません😁)

そして、スープや味噌汁を付けました。

汁物で満腹感が更にアップします👍

そんなこんなで、

旦那のお腹はストレス無くだいぶ凹んできました✌️

 

私は、朝と昼は「固形物無し」

オヤツと夜ご飯は普通に食べる。

というのを続けました。

 

と言っても、夜はやはり糖質&アルコールはなるべく無しで。

 

固形物無しで摂取したのは

コーヒー、紅茶、豆乳、牛乳、スープ、スムージー、

コーヒー☕️は血糖値に影響しないので

ブラックコーヒーをよく飲みました。

野菜ジュース、トマトジュース、味噌汁などの他に

ヨーグルトや茶碗蒸しなどの半固形物

少しの果物などもオッケーにしてかなりゆるゆるです😁

スープは毎日のように作りました〜💪

 

コンビニやスーパーの茶碗蒸しもよく買いました。

冷たいままでサッと食べれて便利なのです。

 

今年は

葉っぱ野菜が高くグリーンスムージーを作る回数が少なかったので

コンビニのスムージーやカゴメの野菜ジュースも利用しました。

72本まとめ買い。

毎年毎日のように食べていたアイスも

この夏は3回くらいしか食べませんでした。

夜ご飯の後のデザートも無しです。

その代わり、

毎日ちゃんと昼のおやつは食べ、

ストレスが溜まらないようにしました。

 

オヤツはケーキなども食べたし

かなり手作りもしました。

高カロリーの物ばかりでは無く、

たまにドラッグストアでヘルシーっぽいのも購入。

あと、チョコとか低糖質の飴も重宝しました。

お腹が空いてどうしても食べたくなったら

チョコを一粒、二粒、

う〜ん、ガマン出来ずに三粒くらい食べちゃったかな💦

 

チロルチョコの大袋なんて買っちゃったけど😅

一粒37キロカロリー。

えーたった一粒でそんなに⁉️って思うかもしれないけど、

一粒だけなら

37キロカロリー、炭水化物3.9gです✌️

食パン1枚(5枚切り)の糖質が30g超えなのを考えると

凄く少ないでしょ?

 

そして食事する時間‼️

夜ご飯はなるべく早く済ます‼️

もう旦那が帰って来るのは待ってません❌

旦那の帰りを待って一緒に食べると

食べ始めるのが22時半、食べ終わるのが23時半😖

これじゃぁ痩せるはず有りませんもん😤

 

とにかく大食いでイヤシイので、無理や我慢は続かないんです。

我慢しすぎると反動が来て

余計グワーーーっと食べてしまう性格も

自分では分かっている😓

 

心底イヤシイので、腹7分とか8分とかが出来ません🙅‍♀️

なので、今の方法は自分に合っているかなぁ〜。

 

2週間前に💉採血したんですよね、

丁度、食事法を変えた8月9月10月の結果が分かる。

で、今度の休みにインフルエンザの予防接種に行く予定なので

血液検査の結果を聞いてこようと思います。

 

めちゃくちゃ頑張った訳じゃないけど

まぁまぁ頑張ったこの3ヶ月。

食生活の工夫が数値にどんな変化があるのか、、、

楽しみ😌


夏は野菜モリモリ🥬サンドイッチだね〜🥪

2020年08月02日 | 健康(糖尿病)

当然とはいえ

梅雨明けた途端に凄い照り付けですね💦

外に出たら焦げそうです🥵

 

寒い時期は朝食にホットサンドをよく作ってましたが

暑くなってくると断然サンドイッチが多いです。

野菜モリモリにすれば、少しでも血糖値の急上昇を緩やかにし

炭水化物も少なめで済みます。

野菜の歯応えが凄いので咀嚼回数も上がり

満腹感を得られます。

サンドイッチと言えば、

以前は濡れ付近で包んで重しをしてましたが、

今はラップで包むので超簡単。

よく切れるギザギザナイフでサクッと切れば

切り口も綺麗です💖

こちらは珍しくアボカド🥑入れてみた。


ノンアルビールやめたら肝臓の数値が正常値に\( ˆoˆ )/自粛生活もようやく終わり、、

2020年05月17日 | 健康(糖尿病)

🦠コロナによる自粛生活、

いつからやってたんだろう、、

凄く長い時間だったように感じる。

ようやく出口が見え掛けてきて感慨深い。

 

こんなにテレビ画面の前に座ったのは

人生初であろう。

 

確か、ドラマの仁から始まったかな?

仁から座頭市にハマり、

それから今はずっと福山雅治のドラマを観ている。

ガリレオ、美女か野獣、すっごい面白い。

 

ガリレオを観ていたら

ムロツヨシがセリフ一言のチョイ役で出ていた🤯

今じゃ見ない日は無いくらい大活躍の役者さんでも

こういう時期があったのね、凄い。

 

コロナの間はうちの店も時短。

早く夕食を食べるから

てっきり痩せると思ってたのに

早く食べる分長く食べてるし、ゴロゴロしてるから

ちっとも痩せなかった、いや逆に太った😭

 

でも嬉しいこともあった。

先日血液検査の結果を貰いに行ったら

肝臓の数値がようやく正常値内になってたんです!

結構頑張ったから凄く嬉しかった‼️

 

もうずーっと何ヶ月も1年過ぎても

晩酌をノンアルビールにしても

肝臓の数値はちっとも変わらない😞

ネットで色々調べてみて

アルコールをやめてもノンアル飲んでるからダメなんだと思った。

たとえノンアルでも晩酌やってる限りはよくならない!

思い切ってノンアルをやめてみた。

でもたまーにアルコールを飲む。

 

そしたらようやく良い結果が出た!

これからもこの手で行こうと思う💪

最近は友達から貰った自家製イチゴ酢を

炭酸で割って飲んでる💓

血圧も調子良い。

病院で計るといつも110台と70台✌️

 

あとは血糖値だなぁ、、

先生から「甘い物は控えてよ」と言われるけど、

これだけは難しい💦

でも何とかせねば!


世界にひとつだけの手作り布マスク😷

2020年02月13日 | 健康(糖尿病)

報道で、

もうすぐマスク不足が解消すると言ってましたね。

良かったですね〜😌

 

2週前くらいかな?

100円ショップからマスクが消えた時、

今ストックしてる不織布マスクは花粉症の旦那専用にして

私は布マスクで凌ごうと思い

家にある端切れでマスクを作りました。

 

型紙があるらしいんですが、

面倒臭がりの私は適当にフリーハンド。

ミシンも無いからチマチマ手縫いです😆

 

使用済みの市販の不織布マスク。

開くと、、

ただの四角形です。

ちなみに、これが最初に作った試作品。

大成功でしたが、パンツのゴムがダサかったので

もう一個作ることに。

端っこを縫い込むことを考えて大きめにカット。

まず、不織布マスクから取ったワイヤーを入れる上の部分を

折り込んで縫います。(下もほつれるなら縫い込む)

ワイヤーを入れ込みます。

両サイドも折り込んで縫いますが

ゴムを縫い付けるので端っこは開けておきます。

不織布マスクの真似っこをして

中央に大きめタックを入れて縫います。

その両端に小さめタック。

これで中央部分が膨らみ息がしやすいですね。

そして最後に

両サイドにゴムを差し込んで縫い付けます。

ゴムでは無くてヒモ状の物で結べるようにすると

サイズ調節がしやすいですね。

 

私は今回は家にある黒のヘアゴムを縫い付けました。

耳が痛くなるので、長さは慎重に決めないといけません。

 

じゃ〜ん、完成です❣️

 

ワイヤーを入れてるので

鼻の形に合わせて曲げれます。

タックのおかげで横もジャストフィット。

不織布マスク同様、アゴまで隠れます。

当てガーゼとして滅菌ガーゼを買ってきました。

これをマスクと口の間に挟んで当てガーゼとし

毎日交換して清潔を保ちます。

が、長時間使っていると

ガーゼが息で湿って皮膚が痒くなったので

今はガーゼをティッシュでくるんで使っています。

湿って気持ち悪くなったらティッシュを替えるだけ♪

花粉症の人は「インナーマスク」をすると良いそうです。

「花粉症環境保健マニュアル」より.

布マスクが意外と使い心地が良くってですね♫

可愛いし、誰ともかぶらないし

眼鏡も曇りづらいしゴミも減るしマスク代も浮くので

これからも布マスクを使おうと思います😊