goo blog サービス終了のお知らせ 

糸島生まれ糸島育ち結婚しても糸島人♡きこ♪のなんチャない日記⭐︎

安くて美味しいモノが大好き♡
糖尿病、高血圧でもダイエットしながら
美味しい物を食べた~い(^-^;

朝6時からペンキ塗り💪

2024年09月23日 | ヘーベルハウス

金のなる木、

先日黒く焼けた所を切ったのに

続く猛暑でまた焼けました😞

どんどん小さくなっていっちゃう😓

でももう、今日から秋の気配がムンムンなので🍂

もう焼けることはないだろうと思います。

 

今朝起きてベランダに出てみたら

めちゃくちゃ涼しくてビックリしたんです‼️🤯

いきなり秋になったと思いました。

これはチャンス⤴️

 

何がチャンスかというと、

ず〜〜〜と、やらなくちゃやらなくちゃと思っていた

ベランダのウッドパネルのペンキ塗り。

 

ペンキとハケは早いこと買ってたけど

この猛暑での作業はムリ😫

でもウッドパネルは雨と紫外線でどんどん劣化していく〜💦

と焦ってましたが、ようやく作業出来る日が来ました🙌

 

今回使った塗料はこれ。

正直よく分からないけど、口コミ見てこれにしました。

口コミどおり、とても塗りやすく乾きも早くて良かったです。

ちなみに、貼る前の新品のウッドパネル

敷いてすぐ

で、敷いて2ヶ月経たずでこちら💁‍♀️

色褪せて白い‼️⚠️

いや、もちろんこうなることは分かってましたよ。

分かってたからすぐペンキ塗ろうと決めてたんだし。

だけど劣化が早過ぎる💦

本当に最近の紫外線は🌞尋常じゃ無いんだと思い知らされました。

まぁ、もう傷はいっぱいあるし、

そして、これカビ❓

更に、2、3カ所割れてる所もありました😱

あ〜だから早くペンキ塗りたかったのに〜

 

とりあえず朝6時からペンキ塗り開始💪

塗ってみたら、濃くて色が違い過ぎたかな〜と思ったけど

塗って乾いてみればなかなか良い感じ。

でも、ペンキが足り無くなって一度塗りしか出来ませんでした😥

また買って2度塗りしようと思います。

時間が経つと暑くなったけど、

朝の間の涼しい時間を有効活用出来て良かった😀

 


人工芝が飛んでた😂

2024年09月01日 | ヘーベルハウス

そういえば、、、、

台風の後🌀ベランダと屋上の人工芝のチェックをしてなかった。。

 

不安だ、、

 

屋上と南ベランダは先日終わったけど

奥のベランダはまだ置いてるだけだったんだ💦

 

恐る恐るシャッターを開ける。

と、そこには案の定ぐちゃぐちゃな風景、笑。

まぁ、こっちはまだ人工芝が全部揃って無かったので仕方ない。

 

⬇️このウッドパネルを敷き詰めた方のベランダはほぼ大丈夫でした🙆‍♀️

置いてるだけなんで

暴風で飛んだりしてないか心配だったけど無事で良かった😮‍💨

パネルを敷き詰めた後、

隙間や立ち上がりの部分は屋上の人工芝の残りを貼ったり

人工芝パネルを置きました。

これで、直射日光が当たる箇所はバッチリ全部隠せました✌️

 

こちらは屋上。

防水シートを貼り直す前。

30年間耐えてくれてありがとうです🙏

あおして、防水シート工事が終わったばかりで人工芝貼る前。

はい🤗

私が担当した箇所は全部無事でした🙌

台風の直前まで頑張って良かったぁ😮‍💨

しかし、旦那さんが担当した奥の部分は、、、

1箇所どこかに飛んで無くなってました🤣

貼り付けてなかったそうなんだけど、

こういう箇所はやはりテープで貼っておくべきでしたね😑

って言うか、どんな敷き方してるの、、、

 

屋上の人工芝と南のベランダのウッドパネルにお金が掛かり過ぎて💸

奥のベランダ分の予算が無くなってしまいました😂

なので奥のベランダ用には安っすい人工芝ロールを買ったのですが、

やっぱり質が全然違いますね💦

屋上に敷いたのは、柔らかくて肌触りが良くてかなり本物の芝に近い感じで

枯れた芝風の茶色いのも混ぜてあって見た目も凄くリアルです👏

 

けど、今回買ったのはいかにもプラスチックっていう手触りでパリパリ、

これだと紫外線にやられてすぐダメになりそうな予感です😒

台風通過後はめちゃくちゃ暑くてまだ33度もあるので🥵

涼しくなったら奥のベランダの作業にとりかかることにしましょう♪

 

 


屋上には人工芝ロールを敷く

2024年07月06日 | ヘーベルハウス

ベランダにはウッドパネルを敷くことにしましたが、

さて、屋上はどうしよう❓

屋上は広いので

さすがにウッドパネルや人工芝パネルをちまちま並べるなんて無理🙅‍♀️

 

で、検索しまくり決めたのがこれ。

人工芝ロールなんだけど、裏が不織布になってるというもの。

DCM 防草・透水 人工芝 ロール

説明には【最高レベルのUV効果。強光地域でも長持ち。無鉛化。重金属性・高危険物質無し。100%リサイクル可能。倒れても立ち上がりやすい。】

と書いてあり、

不織布なので水はけが良く、軽くてハサミでカットしやすいとのこと。

何だか良さそう❗️

 

まず試しに、1メートル✖︎5メートルを1つだけ買ってみた。

確かに軽い👏

屋上へはらせん階段を使うので、この重さだと私でも運べてありがたい🙏

でもカットするのは

家にある普通のハサミだと切れなくて大変だったので

大きくて良く切れるのを買いました。

一個敷いてみて良さげだったので追加で11ロール購入。

結構毛足長〜い👍手触りも100円ショップのとは違う。

裏が不織布なので小さく切るのも簡単です。

来週はまた☔️梅雨空に戻るそうだし、

その後は梅雨開けして恐ろしい暑さになりそうなので

なるべく早く敷いてしまいたい💪

けど仕事も有るし、

もし昼間に時間があっても暑くて作業は無理なので🥵

朝晩様子見てボチボチ敷いていくことにします🙂


ベランダにウッドパネルを敷いてオシャレにしたい💓

2024年07月05日 | ヘーベルハウス

先日、屋上とベランダの防水シートの張り替え工事が終わったので、

今度はその防水シートを紫外線から守って

少しでも長持ちさせる為に作業していきます💪

 

これまでベランダには

100円ショップの人工芝を敷いてたんだけど

☀️強烈な紫外線で硬くなり、壊れてボロボロになり

小さいクズクズが散らかる散らかる💦

まぁ、安物だから仕方ないんでしょうかね😂

 

なので今回は、ウッドパネルを敷くことにしてみた。

最初はこのタイプを20枚買ってみたんだけど

これ、このジョイント部分で連結していくんだけど

重ねるだけと言っても、四方八方繋げていくのは超めんどい‼️💦

正直、連結部分は要らないのよね、置くだけでイイ。

人工芝パネルもそうだったんだけど、

連結してしまうと簡単にめくれないから

掃除の時に面倒臭い🤷‍♀️

 

それで検索しまくったら、ジョイントが爪タイプじゃ無いのを発見♪

これなら置くだけ簡単✌️

裏を比べてみたら、こっちの方が丈夫そう👏

 

オシャレなベランダになりそうで楽しみ⤴️必要ならば連結することもできます✌️

最初に買ったウッドパネルと柄も同じだし、

全部これで揃えて敷いていこうと思います。

オシャレなベランダになりそうで楽しみ〜⤴️

 


30年過ぎたので防水シートの張り替え

2024年06月17日 | ヘーベルハウス

北部九州もようやく梅雨入り☔️

いやぁ〜〜恐ろしいほど蒸し暑い💦🥵湿度90%☔️⚠️

扇風機で凌いでたけどもう無理‼️😫

今シーズン初、リビングにエアコン入れました

☔️☔️☔️☔️☔️☔️☔️

 

新築して30年過ぎたので、

屋上とベランダの防水シートの張り替えをしました。

ネットなどを見ても、防水シートは15年くらいで張り替えましょう、

と書いてあるけど、

家のローン払いながら、追加で防水シートのローン組むとかしたくない🙅‍♀️

なので、ヘーベルハウスの定期点検のたびに、

張り替えませんか〜そろそろ張り替え時期ですよ〜、

と勧められてもずーーーっとスルーし続けてました😅

 

ようやくローン返済完了したので

観念して、先週防水シートの張り替え工事に着工。

 

なんとラッキーなことに、

梅雨入りが遅れたため、1度も雨が降ることもなく

1週間でチャチャっと終わりました❗️

足場は鬱陶しいし、工事中は音が凄くてお客様には申し訳無いので🙇‍♀️

スムーズに終わって本当にありがたい🙏

 

北川ベランダビフォー

アフター

南側ベランダは洗濯機を置いてるので排水口が有るんだけど

金具も新品に交換してくれてて綺麗になりました♪

くっついてなくてぶかぶかして膨らんでる所があるんだけど

徐々にくっついて行くらしい。

 

屋上、ビフォー

屋上アフター

私、、、

家のローン終わったらもうあんまり働かなくて良いのかなぁ〜❓

な〜んて思ってましたけど、

また防水シート代600万弱払いつつ、また何年かしたら

外壁の塗り替えとかもしなくちゃいけないだろうから

結局ずーーーっと働かなくちゃいけない訳ですね🥲

がんばろ💪⤴️