goo blog サービス終了のお知らせ 

木彫り倶楽部 more

本来は、木彫り教室のブログでしたが。。。還暦を迎え自然農にはまり、自然からの恵みや日々の気づきを気ままに綴っております。

街頭演説 ビラ配り(出逢い)

2022年07月03日 | 日記

準備中

ビラ配りに一生懸命になりすぎて、小林直美さんの演説聞きそびれました😅

今日は午前中トライアスロンが行われ、中継?警護?のヘリコプターが賑やかでしたが、午後からは平常✨

交通規制もありましたが、観客無しで行うとのことで、盛り上がりはどうだったのでしょうか?😅
トライアスロン参加の皆さま、お疲れ様でした❗
曇り空でそこそこ風もあり昨日よりは涼しかった🍀
トライアスロンの時間は、近所でポスティングしていたので、盛況のほどはわかりませんが、開催できただけきっと良かったのでしょう😊

JR高松駅前…大きな旅行鞄を持った人が行き交う
チラシを受け取ってくださる確率は50%
それでも中にはしっかり話を聞いてくださる方もいて…とりあえずできる限りの最善は尽くしたつもり(笑)

お一人でもお二人でもいい。
参政党を知らなかった方に知ってもらえるだけで御の字。
お話して、参政党の主張に共感していただき、「応援する」といってくださり喜んだ⤴️⤴️⤴️けど、愛媛の方でした(笑)
他のスタッフさんが、愛媛の立候補者を検索してくださり、明日期日前投票に行くと言ってくださった🍀感謝🍀

でも…うーん
人通りはそこそこあるけど、この場所は問題あるかもしれない(笑)
参政党の知名度上げるには貢献できた…かな?(ちょっと微妙ダ😅)

それにしてもアジア系外国人の多さに驚いた😱❕
旅行やトライアスロンのために来ている感じではありません。

同じ場所で似顔絵を描いていらした人に、選挙のお手伝いが済んでから、いつもこんなに外国の方が多いのかと尋ねたらいつも通りの光景とのこと。

そうなんだー
日本人らしき人は旅行者ばかりだけど、褐色の肌を持つ彼ら彼女らは、旅行者ではない。労働者か留学生なんだなー
人数が多いので母国語が飛び交う

私はどこの国で選挙運動をしているのだろう?という気になった💦

農業従事者に多いと聞く
日本の農業…本当に真剣に考えないといけないとしみじみ感じました。

出会った似顔絵描きのお兄さん
せっかくだから1枚描いてもらった💕
ハガキサイズが500円から
写真OK、SNSへの投稿もOKとの事なので、写させていただいた🍀


候補者の小林さんが、マスク警察の事を話されていたそうで、その話をしながら似顔絵を描いていくださった🍀

マスクに関して、はっきり意思表示されてます。そうよね❤こういうやり方もあるよね

終わる頃、3人のアジア系の外国人が似顔絵を描いてもらいにやって来た
ご本人は、漫画家崩れと謙遜していらっしゃったけれど、10年以上似顔絵描きさんを続けていらっしゃると言うことは、人気なのかもしれません。😊

描いていただいた似顔絵

うふ💕今は亡き義母に似てる(笑)
生前、義母に「あんたは、私によく似ている」と言われていました🍀
そうなんだー✨やっぱり似てるんだ😊

これもご縁かな?
参政党、香川県候補 小林直美さんの選挙のお手伝いで出会った方々に感謝

そして、普段の生活空間では出会わない人々と出会った🍀
これが現実。参政党の党員になって、学ぶことが多い✨

未確定の事を憂う時間があれば、
今やれる最善のことを尽くす方がいい。

香川支部のメンバーや小名木善行さんに直接お会いして、そう思うようになった✨


次のお手伝いは、今日の残りのポスティング用チラシ300枚の配布と、7月5日ウグイス婆のリトライ(今度はもう少し上手にやりたい😁)

台風の進路が気になるところ😰

同日、午後4時からよしりんが加勢🙆

7月5日(火)

<街頭演説>

16:00~17:00:瓦町駅前

<個人演説会>

サンメッセ香川 1F小展示場

17:30~ 受付開始

18:00~20:00 個人演説会 

弁士:吉野敏明/参加無料


当日申込みも有りのようです❗


香川の皆さま❤
お時間合えばお越しくださいませ✨

雨は欲しいけど、台風の行方も気になります😅移動がバイクだもんね~
直撃コースなら、ギブアップするかもしれない💦

無事に選挙が終わりますように✨
参政党が議席を獲得できますように🙏











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

政治とは 小名木善行さんの講演会より

2022年07月03日 | 日記
講演のお題は
「現代政治の問題点と我が国アイデンティティーとしての神話のお話」
現代政治の問題点は平成の30年
戦後確かに日本は豊かになった

それは、先人達が焼け野原から頑張ってきたからだ

では、バブル崩壊後私達は頑張らなかったのか?


平成も今も私達は頑張っているのに、なぜ豊かになれないのか?

平成以降、選挙の度に
「成長」「改革」をスローガンに掲げる与野党
平成の30年間で「成長」したのだろうか?
国民が豊かになる「改革」は行われたのか?

今の状況をみると経済成長率は世界でワースト2
ワースト10に名を連ねるのは内戦や動乱のあった国ばかり

日本は内戦状態だったか?


では私達がサボったのか? 否



平成元年の大卒初任給 約20万
当時の欧米もほぼ同じ
今の大卒初任給 約20万変わっていない
韓国35万、アメリカ40万、スイス75万
日本国内だけ見ていては気がつかない

給与変わらず、税金、社会保障費は上がる
豊かさから程遠い今の現状

何かがおかしい
何かが間違っている
みんな薄々気付いている

でも、マスコミのプロパガンダで真実に気付かない

おめでたくも、少子化や震災など災害のせいだと思わされている

少子化は、国民の生活が苦しくなったから起きてきた問題
医療費の高騰は、長生きするようになったからではない。農薬や除草剤などの使用推奨や河川の護岸工事などで引き起こされた環境悪化と食品添加物の規制緩和が作り出す病気が主な原因
癌患者の増加が証明している

そして検査と薬浸け医療が追い討ちをかける

医療が進歩して平均寿命が伸びたというけれど、元々日本人は長寿。
江戸時代でも、成人まで生きたなら80歳ぐらいまでは元気に生きていたそうです。

幼児の死亡率が高かったから、平均寿命が短くなった。幼児期に命を落とす子どもが多かったから、七五三の祝いをしてきた。
子どもが健康に成人することは当たり前ではなかった時代なので、出生率も高かった。

健康寿命でみたら、今の方が悪いのではないかと思う

政治の舵を、国民が健康に豊かに暮らすことに向けるのではなく、自分たちが選挙に勝つことに向けるからおかしくなる。

当選するために、背後にいる組織や宗教団体のために働くようになった結果が今の状況。

昔は事業所得税が高かった。なので、企業は利益を従業員の給与や福利厚生に当てた。お金は国内で循環し、国民が豊かになれば、「成長」をスローガンに掲げなくとも、消費が増え経済は成長する。

今は個人負担の税金を上げ、事業所得税は驚くほど安くなった。企業の利益は、配当金で分配するようになり、それを享受するのは一部の資本家のみ。
その資本家に海外の投資家が名を連ねる

それもこれも「開かれた日本」「グローバル化」の名のもとに行われた「改革」

その結果、日本の利益は海外へ流れ、海外の投資家達は、はもっと利益を上げろと正規雇用を減らし、人材派遣で大儲けをするパ○ナ。これが今の日本

これは全て自民党主体で行われた「成長」と「改革」の実態
誰のための「成長」と「改革」なのか
それは全てグローバリストの為のもの。

そして、国民よりも留学生や外国人労働者を優遇し少子化を煽る岸田政権
これで国民の生活が豊かになるはずがない

世界中使用が禁止されている危険な物質を、国内で売りさばく
これで国民が健康に暮らせる訳がない

日本の国土が外国人に買われ、移民を大量に受け入れようとしている
これで日本人が安心安全に暮らせる訳がない


誰かのせいにしたり、政治が悪いと言っていても仕方がない
今までのやり方が悪かった
それに気付いたのなら、変えていこう
国民の本当の声を国会に届けよう
国民主体の政治に変えていこう

今、正さなければ、日本に未来はない

と言う内容に、徳川家康のエピソードを混ぜて楽しく語ってくださいました🍀
徳川家康は逆境の中でも
「今できる最善の限りを尽くしつづけた」








参政党♡
おっともうこんな時間😅

街頭演説のビラ配り行ってきます😆🎵
お立ち寄りくださいましてありがとうございました。












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする