goo blog サービス終了のお知らせ 

虹の国へ-日々を楽しんだり嘆いたりしちゃったりして-

平成21年度3次隊青年海外協力隊として
南アフリカ共和国での活動記録

取り返しのつかないミス?!

2010-11-16 23:39:47 | 南ア-学校-
今日は、もうひとつ。

今日、学校に行ったら判明した、
取り返しのつかないミス。

それは、
先週行われたGr.7の算数科の試験が、
Gr.8の試験問題だったということ。

たしかに異常に難しいなと思ってはいましたが、
こんなミスってありなんでしょうか?

この些細なミスに気付かなかった理由を
私なりにまとめると‥

①Gr.7とGr.8の学習内容が似ている
というか、Gr.7~9の内容がほとんど同じで、
変わり映えないため。

②試験問題が試験前日に配られるため、
先生たちは事前に問題をチェックすることができない。

③小学校の先生は、Gr.8のカリキュラムを全く知らない。

結果、CircuitOfficeに来た段階で、
Gr.7とGr.8の算数科の問題のラベル(CD-R上)を書き間違えたため、
この問題が起こったとのこと。

ただ、これを知らない学校が
いまだにたくさんあるようで、
これが確かな情報かどうかも把握できていないようです。

算数科の試験だけに、
私も早いうちに試験分析をしたかったのですが、

代替の試験をいつ行うのかも把握できず、
また困った展開に‥。

まあどうなることやら‥。

にほんブログ村 海外生活ブログ 青年海外協力隊へ
にほんブログ村

学年末試験の結果分析始める

2010-11-16 22:17:57 | 南ア-学校-
今日は、Schoemansdal地区の小学校へ
先日の学年末試験の算数科の試験結果の
分析を行うために伺いました。

今日はGr.4の答案用紙をもとに
正答率を分析することにしました。

といってもこの学校のGr.4は122人。

各設問に対する子どもたちの正解、不正解を
自分で作ったプログラムに入力する作業は、
予想以上に時間がかかり、結局丸一日かかってしまいました。

この結果をあす以降にまとめて、
来年の指導に役立てていくよう現場に働きかけようと思います。

今日感じたことは、
それなりにしっかりとした分析をしようとすると、
やはり時間がかかってしまうことです。

これでは、現場の先生にしっかりとした分析をする時間などないですね。
(※やる気があれば別ですが‥)

これってもしかしたら
ボランティアがいるからできることなのかもしれません。

ちなみに私は、一切○付けを手伝っていません。

先生たちに自分たちの教えた結果を自分たちで把握してもらうためです。

にほんブログ村 海外生活ブログ 青年海外協力隊へにほんブログ村